光山鉄道管理局・アーカイブス

鉄道模型・レイアウトについて工作・増備・思うことなどをば。
こちらはメインブログのアーカイブとなります。

今夏も帰省してきました・1・発掘!GAKKEN-Nのカタログ(汗)

2013-08-09 22:06:22 | 書籍
 帰省の発掘品から。
 今回は単に遊びに行くというよりもお盆の準備の手伝いという側面が強かったのでそれなりに多忙ではあります。

 ですがそれなりにサプライズもありました。

 その最たるものがこれです。

 以前「探し物は」で描いた事のあった「GAKKENNーN」のカタログ。
 なんと実家の押し入れから出て来ました。何処で記憶違いがあったのか分かりませんがてっきり現住地に持ってきていたと思っていたのが盲点でした。
 それにつけてもこれまでの数年にわたる探索はなんだったのかと(大汗)

 とはいえ、見つかったのが嬉しい事には変わりありません。
 改めて内容をチェックしてみたのですが意外に分厚かったのが驚きでした。

 見開きの左側には「ラジカセにED75」とか「コーヒー豆とクハネ583」などの組み合わせのピンナップ。
 少しでも鉄道模型を「おしゃれ」に見せようという作り手のアピールを強く感じますが、これだけで4ページくらい使っています(笑)
 車両ラインナップは「電車ばかりの旧学研」に「電気機関車と気動車に強い旧エーダイ」が加わり他社並みにラインナップのバランスが取れてきた印象ですが二つのメーカーの作風の違いが大きいのでちぐはぐな印象もあるにはあります。


 さて、最初の見開きにどんと登場するのが「エヌランド」というレイアウトベース。
 マルイのPro-Zのそれに近いコンセプトの製品と推定されますがこんなのが30年以上前に出ていたとは改めて驚かされます。
 山と池があるというのは他でも見かけますが、「住宅地のひな壇」がモールドされているのが面白い。いかにも日本的な風景ではあります。

  ところで本書に紹介の基本セットのラインナップにDD54タイプと14系の組み合わせのものがあるのを見つけました。

 前に中古入線の14系を紹介した折に「(DD54と併せて)セットのばらし品ではないか」との推定を書きましたがそれが裏付けられた形です。リレーラーの色も同じですし。


光山鉄道管理局
 HPです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村
<script type='text/javascript' src='http://blogparts.blogmura.com/pts/js/parts_view.js' charset='UTF-8'></script><script type='text/javascript'>parts(594429,"ffffff","200","001eff",600000,"99","1686","arrival","http://pub.ne.jp/arccentral/");</script>
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。