始めて見た時はどうってこともなく、あまり心が動かされることもないがその名前を聞いて興味が湧いてくる花が時々ある▼写真1はミズヒキ(水引)である。上部からの写真では小さい赤い花に見える。写真2は拡大し裏側が見えるように撮影したものである。わかりにくいが赤いがくの下に白い花が咲いているのが見える。この上下の赤と白を紅白の水引に見立てての名のようだ▼写真3は入り口の門に咲くコスモスである。毎日、車で出入りするが倒れることもなく花を付けた。妙に感動する▼写真4は田の周りの土手、草刈時にも刈り取らず残されたススキである。このような心づかいにも笑みがこぼれる▼ススキと言えば今日は中秋の名月である。最も遅いのでは?と思ったが2009年は10月3日、2006年は10月6日だった。残念ながら台風で月は拝めそうもない。せめてもの慰めにススキを眺めながら団子でも食べますか。イヤ、昨日蔵元で仕入れたお酒とついでに買ってきた和菓子でいきますか・・・変?