花・昆虫との田舎暮らし暦

田舎暮らしも13年目、木々・草花・鳥・昆虫等々、自然は初めて知ることが多く楽しい。色々な経験を紹介していきたい

オオバコ(大葉子) シャゼンソウ(車前草) 国鳥 キジ

2012年06月29日 | 出来事

    

6月29日の朝日新聞の天声人語で飛ばないテントウムシの話が載っていた。アブラムシを食べるテントウムシを生物農薬(農薬としての目的で利用される生きた生物)にしょうと品種改良を重ね飛べない種類をつくったようである▼少し異なり生きるための工夫の植物の話である。写真1はオオバコである。子供の頃に硬い土の運動場にも生えていて草取りで格闘したのを思い出す人も多いだろう▼確かに、こんなところに生えなくてもと思うが土地が柔らかく草木が育ち易いところは植物の生存競争も激しく背の低いオオバコは育ちにくいようだ。写真2に花の拡大写真を載せるが何にでもひっついて種が運ばれそうである。と、思ったが綿みたいなもんはクモの巣である。車が通る道端に多く生えると言うことで車前草(シャゼンソウ)の別名もある▼写真3、4はかなり近くから撮影できたキジ(雉子)のオスである。キジは”ケン、ケン”と大きな声で鳴くので近くにいることを感じるときはよくあるがなかなか写真に収まってくれない。やっと正面から撮れた写真である▼意識したことはないがキジは日本の国鳥である。因みに国花は桜、菊である。チュリップは?オランダが正解、パチンコ屋の花ではありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラム 南高梅 不明(プルーン?) カリンの実

2012年06月29日 | 果実・花

    

冬の寒さに耐えきれず木々が痛んで実はおろか木も心配なレモン、温州みかんに変わり今年、初めて実る木がある。6月23日に紹介した姫リンゴもそうだがこれらも初結実である▼先ず写真1はプラムの1種であるが名前は不明である。プラムでソルダムと言うのがあるがこれは2本あり、もう生り始めて3年目でありこちらはだんだん実る数が増えている▼写真2は梅で高品種の1つとされる若山原産の南高梅である。この木は記念樹で娘が結婚した2009年に地元の役場から頂いたものでこちらに植えている。昨年に初めて花が咲いたが結実したのは初めてである▼写真3は土手に植わっている木になった実であるが何の実かわからない。プルーンと思っていたがプラム類かも知れない▼写真4は初めての実ではないが面白い形なので載せた花梨(カリン)の実である。花梨の実は丸いが最初はこのように細長い。そう言えば私も生まれた頃は顔がまんまるだったらしい(可愛かったとは聞いていないが)。だんだん伸びて馬のようになったようだ。まだ競馬はやっていなかったんだが・・・。HPは別のプログ内容になっています。 http://inakaikeda.iza-yoi.net/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HP”望郷+田舎暮らし日記”制作顛末

2012年06月28日 | 日記

 歳のせいか、花に限らず名前を聞いても直ぐに忘れ”何だったかなー”と悩む。何か良い方法はないかと書くことを思いブログを始めた。しかし、ブログでは書き初めて2ヶ月目ぐらいから後で調べるのが大変になってきた。ホームページが良い、と考え4月初めから勉強を始めた▼最初から作るのではなくツールを使用するので”まあ、ブログに毛が生えたぐらい”と考え、スタートした。が、甘かった。テンプレートと言う型がありページでもページの中に使用するパーツでもこれを組み合わせて作る。テンプレートはルールが決められており幾つかのパターンがあるが少し変えたくなってもその方法が最初はわからない▼また、写真1つ載せるのにも苦労した。それでも組み合わせることでどんどん作って行き5月中旬には一応の形が出来た。ただ、全然面白くなく失敗であった▼これは企画が重要と改めて気付き、再チャレンジ。一度目に何だかんだとやったお陰で今度は少し自分の意図するように作れたところもある。ブログのページも作り、そちらでも書こうと考えている。ホームページ(HP)”望郷+田舎暮らし日記”のURLはhttp://inakaikeda.iza-yoi.net/である。

HPは過去の記事、花の名前等が調べやすい他、写真が高解像度にポップアップ出来る等の便利さがある。ただ、ブログなら過ぎ去るがHPでは恥ずかしさもずっと残る。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テッポウユリ オリエンタルリリー HP”望郷+田舎暮らし日記”

2012年06月28日 | 果実・花

     

”・・・歩く姿は百合の花”と言われるが百合の種類は多い。が、私が百合と言われて想像する百合はこの百合、テッポウユリ(鉄砲百合)である▼近年ではオリエンタルリリーなど園芸種がたくさんあるように思うが子供の頃には山百合を除き、百合と言えばこのテッポウユリだったように思う。私のところの小さい畑にも咲いていて通学路からヒョロヒョロと伸びる茎の先で揺れるのが見えた▼写真2,3,4は散歩道に他家の庭・畑に咲く百合である。先の”歩く姿は・・・”には鮮やか過ぎて似合わないように感じる。が、現在ではこちらの方が合っている気もする▼話は変わるがホームページを作成し24日に開設した。明日からブログもこちらに載せようと考えている。HPのURLはhttp://inakaikeda.iza-yoi.net/である。ブログの他、花の変化・語源・茶花など私が不思議に思ったこと、面白いと思ったこと更には寺院の写真などでのをまとめて行こうと考えている。ブログに引き続き、アクセスして頂くと光栄です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬師寺3重塔 ハスの花3種 萩(白い花) クチナシの垣根

2012年06月26日 | 果実・花

      

バスツアー、懐かしい響きに聞こえるのは私だけだろうか。バスガールと重なるのかも知れないがそれだけで少しワクワクした気分になる▼11人と言う最低数を切っているのではないかと思う人数でバス旅行に行ってきた。ツワー名は”薬師寺のすべて”と言うもので僧侶の説明案内と特別拝観があることに惹かれた。奈良までは名神高速道路から京滋バイパスを通り、更に24号線と高速道路で2時間半ぐらいで着いた▼薬師寺の他、西大寺も訪れたが今日は珍しいと感じた花を中心に記する。写真1は薬師寺西塔である。裳階(モコシ)があるため何重にも見えるが三重塔である。三重塔では日本で一番高く収縮することを考え東塔(34.1m)より30cm高くしているそうだ▼写真2は白い花をつける萩(ハギ)である。今頃咲く(?)と思ったが秋と2度咲きのようだ。錦萩(ニシキハギ)と言う種類が2度咲きするようでそれではないかと思う。写真3は梔子(クチナシ)の植え込みである。私はあまり植え込みにしたのを知らないが小さい6枚の花弁のクチナシが使われていた▼写真4,5,6はそれぞれが大きな鉢に咲くハスの花である。お寺には最もよく似合う花のように思う。何十鉢もあった。♪”開いた開いた蓮華の花が開いた~”。この歌はハスのことと僧侶が教えてくれた。僧侶に教えられると何故か有難い気がしてしまう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする