花・昆虫との田舎暮らし暦

田舎暮らしも13年目、木々・草花・鳥・昆虫等々、自然は初めて知ることが多く楽しい。色々な経験を紹介していきたい

廃品利用の木の池 メダカ・金魚池は6個

2014年07月31日 | 趣味

            

一昨日に続いて魚の話である。金魚、メダカを飼うことを初めて間もなく5年になる。”庭に魚が泳ぐ池”は憧れだった。今回、この地に引っ越すに際し庭師さんに頼み、簡易型ながら庭に池を組み込んでもらった▼写真1がそのポリ製の池である。最初はこれだけで金魚を飼い始めた。池の水が濁ると言うことと女房殿の”獣除けに鹿威しが欲しい”の声からポンプで水を濾過しながら汲み上げて回るようにし、池に戻す水を利用し鹿威しを作った▼水を回すことが出来るようになったので、と言うことで池を増やしメダカを飼うことにした。最初は大き目の植物用のプラスチック製の鉢を買ってきて水を通す穴を開け代用した。そして小さな木製の箱も作り公団住宅のような池軍を構成した▼が、小さな池ではなにか野生の獣、更には猫などが来て魚が狙われることが起こった。これはいかんと作ったのが写真3の大きな木箱である▼金魚、メダカは卵を採取し育てると稚魚が生まれる。今年は金魚が40~50匹ぐらい育っていると思う。メダカは今も卵を生んでいる。写真3は生まれた金魚、メダカを育てる水槽である。火鉢を代用している。そしてもうかなり大きくなった金魚を飼う池を新たに作った。写真4がそれで今までで最も大きく70cm角で深さは40cmほどある▼金魚・メダカは卵を産んだ時に身体に付着したまま泳ぐ。これを採り、別に保護しないと他の金魚・メダカに食べられてしまう。卵を付けているのを見つけると網で掬って別の容器に入れ、生まれるのを待つ。また生まれた稚魚は大きいメダカ・金魚とは別の容器で育てる必要がある。以前に生まれた稚魚を親などが泳ぐ水槽に戻したらあっと言う間に食べられてしまった・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

萩の花 ヒメイワダレソウ(姫岩垂草)の今 昨日は土用の丑の日

2014年07月30日 | 果実・花

       

昨日は”土用の丑の日”だった。”うなぎを食べる日”で記憶している。鰻を食べる習慣になったのは鰻屋のために平賀源内あるいは大田蜀山人などが働いたなどの説がある。何れにしても暑い最中、”鰻を食べてスタミナを付け乗り切ろう”の意図は理解できる。バレンタインデーのチョコレートと同じような江戸時代の鰻屋の陰謀の気もするが・・・▼夏真っ盛りの中、萩の花が咲き始めた。写真1、2は門の横のフェンスから前の道にはみ出しながら咲いた萩の花である。ご存知のように秋の七草の1種であるが早いところでは7月ぐらいから咲き始めるようだ。萩は昔から親しまれたようで万葉集で最も詠まれた花でもある▼その門の道、6月11日に紹介したヒメイワダレソウ(姫岩垂草)が今も咲き誇る。”芝生の代わりにこの花を植える”と言うのもうなずける▼土用の丑の日、昨日は何年ぶりかで鰻をこの日に食べた。20年ぐらいの付き合いになる友人が”鰻の蒲焼き”セットを送ってくれていた。満を持して、と言う感じで頂いた。このセット、鰻の蒲焼きを真空パックしたもので肝の吸い物もついていた。私は友人にはいつも揖斐川町池田酒造の酒を送ることを思い出し”昼酒にうな丼”をした。池波正太郎の世界の気分が瞬間、頭を過ったが間もなく眠りに落ちた・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年中行事 地鮎釣り 琵琶湖支流

2014年07月29日 | 趣味

         

年一度と言う行事で長く続いているものが2つある。以前に紹介した”悪友と河豚のフルコースを食べて麻雀をする会”は長く独身の頃からだからもう40年になる。それに比べるとこれはまだ、5、6年だろうか。”琵琶湖へ注ぐ河川での稚鮎釣り”である▼10年以上になるだろうか、大垣市にある小料理屋”青木”のマスターに連れて行ってもらう。元々、釣りは好きで子どもの頃から故郷徳島県の吉野川でやっていた。が、稚鮎はやったことがなくハマった▼写真1は午前4時半の釣り場である。まだ他の人影もなくよしよしである。場所はいくつかを移動するが写真2は特に浅く流れも緩やかで鮎の群れるのが見える。魚影があると安心できるのが良い。写真3の人が私の師匠である。服装と言い釣る格好と言い何となく私とは違う。このポイントに行ってからポンポンと釣り、あっと言う間に釣果で離された▼写真4の小さいのは鮎で一匹だけ大きい魚が釣れた、オイカワと言うらしい。子どもの頃によく釣ったハヤに似ている。この手の魚は今の時期は美味しくはないと思うのだが大きいのが嬉しくて持って帰ったが・・・。写真5が釣果だがこれで半分である。今回は昨年に比べれば少なかった。が、二人で300匹は釣ったと思う。少しだけ貰い帰って眠い中、せっせと腸を取った。写真6が調理後で、52匹いた▼竹の子狩りの時もそうだったかが楽しくてついつい取り過ぎてしまい、帰ってから”こんなにどうするの?”の声が来る。今回は少しだけにもらうことにした。”こんなにどうするの!”の声よりも自分で腸を取らないといけない、が大きな理由である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘクソカズラ(屁屎葛)の花と臭い パソコン教室

2014年07月27日 | 果実・花

   

会社OBの会で、毎月1回開催されるパソコン教室に行っている。昨日はその日だった。教えてもらった時は”なるほど、便利なもの・方法があるなー”と感心するのだが、実生活に必要ないものはほとんど忘れている。それでも、いくつかは活用してい出来ていて編集が楽になっている▼ここ3日ほど、やけに暑い。一昨日から連日35度前後まで気温が上がっている。朝の散歩も7時半が限界のような気がする。いつもラジオ体操が終わる6時40分に出るようにしているが・・・▼その散歩道、道端でヘクソカズラ(屁屎葛)が咲いていた。あまりに強烈な名前なので決して忘れない。茎や葉に悪臭があると言うことからの名である。毎年、今年こそと思いながら見ると尻込みし臭いを嗅いでいない▼今年こそはと、勇気を振り絞った。やっぱり臭いのだが鼻が悪いためかそれほどでもない。もう一度と茎・葉・花を取り、鼻に近づける・・・うっ、臭い!それも無理ない、古名はクソカズラなのだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー・ブラックベリーの収穫 ユリ サプリメント

2014年07月26日 | 果実・花

      

健康食品、サプリメントにハマっている人はどれぐらいいるのだろう?私はその一人で重症の部類である。今までに試した種類は両手では足りない。グルコサミン、コエンザイム、酵素・・・▼私の大阪に住む友人にも一人いる。私よりかなり詳しい。新しいと思えるサプリメントを得意げに喋っても大抵、知っている。先日、喫茶店で読んだ雑誌にサプリメントの効能などが書かれていた。その記事で一つだけ強烈に残った言葉がある。医者が勧めるとしたらビタミン剤だそうだ。、”そうかビタミン剤”かと先日会った時に話したら”そうでしょう、これですよ”と総合ビタミン剤を教えられた。また、朝がつらいと言うと”オルニチンですよ”と勧められた。早速両方とも注文した▼ブルーベリーの最後の2本が収穫期を迎えた。その横にフェンスに沿ってあるブラックベリーも熟れている。写真1はブルーベリーであるが最初の頃のなった木の実より少々、小さい。ブラックベリーが写真2である。ブラックベリーは桑の実に形状が似ている。少し酸味があるが美味である。ユリの花が玄関の瓶に差されている(写真3、4)。ユリも種類が多く名前はわからない▼サプリメント、どんどん種類が増える。このままではいかんと新しい2種類以外はストップした。とにかく朝のだるさがとれると嬉しい。さて効果は如何程のものか。話は変わるが似た話である。昨日、下着を買ってきた。女房曰く、”買った枚数だけ古いものは捨ててよ”。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする