隣町揖斐川町の町の花はハナモモだ。昨日、2年ぶりに行った。一昨年に比べて今年は花付きが悪いように思うが色が入り混じるのがいつ見ても美しい。
ハナモモは八重の花、一つの木に3種類ぐらいの色が混じる木もある。
白い花も艶やかさがある。大きな水車がハナモモの里を演出し楽しい。
代わって大津谷の桜だ。ソメイヨシノは一昨日からの風でかなり散ったがこの枝垂れ桜は今が見頃だ。一番上の橋の周りに6、7本の木が満開だった。
そして禅蔵寺だ。禅蔵時は大津谷と霞間ヶ渓(かまがたに)の間にあり、大津谷から近い。禅蔵寺は大河ドラマ”麒麟が来る”で度々出てくる土岐頼忠一族の墓がある。
ここもピンク色の枝垂れ桜が美しいが。大津谷に比べ木が大きく迫力がある。
今年は新型コロナウイルス感染で桜のニュースがとても少ない。が、やはり桜は美しい。昨日の映像だが時々吹く風にソメイヨシノの花弁が舞い身体を通り抜けてゆくように感じる。桜の散り果てまでに新型コロナウイルスの流行も終わりが見える状態までになって欲しいものだ。