なんじゃこりゃあ!!

自然科学全般をこよなく愛するブログです。OCNブログ人から引っ越してきています。

木星の衛星イオ火山活動(Newtonより)

2024年07月08日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
今日の下呂市は一段と暑くなりそうです、日曜日は暑かったですね。朝の内に家の掃除を済ませていました。
畑のジャガイモを収穫してみました、新鮮なジャガイモをゆでて塩とバターでいただくのはとても至福の時です。
そりにしてもエアコンの使用で電気料金が心配な私です(^^;)
先月号のNewton記事に木星の衛星イオに関することがありました、私なりに解釈したのを描きます。
木星の衛星にはイオというのがあるんですが、この衛星は火山活動が盛んです。
この火山活動は45億年前から続いていた可能性が高いと考えられていました。
しかし火山活動の影響で約100万年前までしか地質記録が残っていません。
つまり火山活動が続いている期間がよく分からないと言う事になりますね。
チリにあるアルマ望遠鏡で観測からアメリカカルフォルニア工科大学の研究では火山活動で流出する硫黄などの元素の同位体の比率を調べたところ大気にある元素だけは火山活動が続いているので火山活動が長いほど大気に重い同位体が多く残っているかもしれないと予測して観測をしたようです。
そこからイオの火山活動は45億年前から続いているという結果を導き出しました。
実はこの問題は長年論争になっていたらしくこれで決着したそうです。
45億年前と言えば地球や太陽系ができた頃からイオの火山活動があったと言う事でしょうか。
今まで長い間火山が噴火しているのですね、中には水があったりするのかもしれません。まあ高温で蒸発してるかもしれませんが。
まあ微生物くらいはいる可能性があるのでしょう、そんなことは記事に書かれていませんが可能性くらいはあるんじゃないんでしょうか。
今間の探査機よりもイオに特化した探査機を飛ばしてこの目で見てみたいと思いました、個人で探査機は飛ばせませんがNASAやESAか中国やJAXA当りが探査機を作って飛ばして欲しいですね。
まあ私の生きている頃に間に合うか知りませんけど(^_^;)
さて今週も始まりました。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うるう秒が廃止される?(Newtonより)

2024年07月03日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
梅雨の季節ですね、梅雨という名前の通り近くの梅の木で梅がなっています。梅ジュースにすると良いんですよねこれが、誰が取れたての梅おすそわけしてくれないかな(^^;)なんて・・・・。
さて先月のNewton記事にはうるう秒の話がありました。
私たちの暦(カレンダー)は365日と決められています、これはユリウスカエサルが制定したとされる暦の方法です。一日は24時間と決められていますがこれはだれが決めたのかは分かっていないようです。
地球の公転は規則正しくないためうるう年という物が存在していますが必ずしもうるう年は4年に一回あるものではありません。
24時間は地球の自転により決められます、しかしこれも正確ではありません。昔は段々と地球の公転は遅くなっていました。
そこで1秒を加える、うるう秒と言うのが組み込まれました。これは近年になり原子時計などができ正確に計ると自転との差が見られるようになりました。
しかしこれは現場などに混乱をもたらしシステム障害になったこともあります。
しかし近年にはむしろ自転が早くなっていることがあり2023年12月にうるう秒の調節原則2035年までに段階的に廃止すると言うことが決まりました。
これを考えると自動的に自転が早くなったり公転が変わったりしたら時計が合わせてくるそんな原子時計があったら良いと思いますがどうなんでしょうね。
今は電波時計があるので一瞬に修正できると思います、さらにネット環境があるのでシステムのパソコンを自動で合わせる様なことができないでしょうか。
あ・・お金無いところはできないですね(^^;)
暦は不安定な物なんですね。
さて明日は木曜日です、
良い木曜日を。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過酷な出来事の後は人口が増える?(Newtonより)

2024年07月01日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
もう東海地方は梅雨入りしていますね、もう7月ですよ早いですね。今日も雨ですが今日から通常通り仕事など頑張って下さい、私も頑張ります。
さて先月号のNewtonでは人類の人口傾向側かる話をここで少しかみ砕いて感想を書きます。
人類の歴史では昔は天変地異や疫病、飢餓や戦争など人類にとって過酷な出来事が起きることがあります。
それでも人類は未だに生きています。
この回復する力をレジリエンスと言います。
今まで大陸の16集団の3万年の人口減少とその後の回復を分析したシュミレーション分析を行ったところ集団が破壊的や人為的困難にさらされるほどそれ以降の人口減少から回復する力が増すことが分かったようです。
この回復力はその土地の地方によって変わるらしいですが農耕や酪農は土地に依存しているので脆弱ですが人口が増加しているようです。
これはあくまでもシュミレーションの結果なのらしいのであまり私はどうこう言えませんが、確かに強烈な災害などは多い物ですがその後全ての所が復興を遂げていますね。
しかし福島第一原子力発電所などは未だに震災の後を引きずっていますのでいかに原子力が怖いのかが問題だと思います。
もう起きちゃったことなので仕方がないのですがこれからの研究が大いに必要なのが原子力だと思います。
日本は近年になってから経済は企業個別に利益を上げていることが多くなっていると思います、つまり儲かる企業は儲かると言うことなんでしょうか。
さて今週も始まりました。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間栄養学(Newtonより)

2024年06月26日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
今日は朝から市の健康診断がありました、朝からご飯抜きで会場へむかいました。いや結果はどうなるか知りませんがまあなるようにしかならないでしょう、 なんちゃって(^^;)
さて先月のNewtonでは時間栄養学という物が紹介されていました。
これは体内時計と大きく関係しています、朝朝日を浴びたり朝食を取ると体内時計がリセットされると言われています。
体内時計は脳に存在する主時計と末梢組織で働く末梢時計のふたつがあります、やはり毎日朝に朝食を食べる人ほど学力や体力が良くなるというのがあるそうです(一時期これを否定する報道がありましたよね、大きな間違いであることがここで分かります)
朝食を抜くと末梢時計が狂うらしいです、崩れたままにしておくと日中のパフォーマンスが落ちてしまうと言うことなんですね。
実は時間によって何を食べるかで体による影響はあると考えられるのです、朝食には玄米や白米、味噌汁焼き魚などが理想的です、忙しいときはパンと牛乳またはおにぎりとヨーグルトなどデンプンとタンパク質の組み合わせが一番ベストらしいです。
タンパク質こそ朝食に食べるのが効果的です、実は朝にタンパク質を取る人が少ないらしいのですが朝には忙しくても卵や納豆やヨーグルトを摂取した方が良いのですね。
実は平日だけ朝早起きして休日に遅起きをしていると体内時計が狂う可能性があります、これは社会的時差ぼけと言われ遅寝遅起きをしているとその様な症状が起きます。
これになると循環器障害や肥満、うつ病になりやすいと言うことです。
それと朝のコーヒーは体内時計を前にズレるためおすすめだそうです、夜のコーヒーは良くないようです。
朝食に和食を食べるのは一番ベストと言うことになります。
一時期夜型朝方は健康に関係が無く朝食も意味が無いと言う無責任なことを言う人がいましたけどやはり早起きして朝食をしっかり取り夕方頃には軽くするというのが健康的には正解なんですね。
さて水曜日です。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光格子時計が単位を変える(Newtonより)

2024年06月19日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?今日は下呂市も雨の日でした、ようやく梅雨入りでしょうか。今日は朝は20度と肌寒い天気でした。
さて先月のNewtonには光格子時計の話がありました、この話は興味深いです。
世の中には色々な単位がありますが、それは物理学を正確にするための重要な言語です。
フランスでメートル法が定められました、その後基準となる国際キログラム原器が作られました。
アメリカマイケルソン・モーリーの研究により光はどこで速度を測っても一定であるということを発見しました。これは相対論に関する有名な実験です。
これはどんな場所でも光の速度は一定であると考えることができます、これを逆に単位の基準にすれば非常に正確な基準となります。
今はメートル原器などは光に変わり廃止となっています。
光格子時計はセシュウム原子時計と一緒で原子が特定の波長の電磁波を吸収放出する性質を利用した物です。
光格子時計はレーザーを利用して空間中に格子を作りそこにストロンチュウムの原子を閉じ込めます。
その原子の電磁波を測定します、これは今までの物よりも正確なんですね。
実はこの光格子時計は桁違いに正確なため早ければ2030年にも国際会議で秒の定義が現在の物から変更される可能性もあります。
この様な正確な時計があるなら時空のゆがみを測定できると思われます。
どんどんと正確な時計ができるんですねえ、NASAが今までポンドとインチを間違えて設計した話など載っていましたが。宇宙の遠くへ探査機を運ぶには正確な単位や測定が必要と理解できます。
人間が土星に行くだけでも大変なことだと思いますね。
さて明日は木曜日です。
良い一日を。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀河系最大の質量ブラックホール見つかる(Newtonより)

2024年06月12日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
今日は朝に病院まで行っていました、久しぶりに火曜休みでした。血圧は130の80でそこまで高くなかったです。
さて先月号のNewton記事にはブラックホールが地球の近くで観測されたという記事がありました。
近くと行っても約2000光年なんですが、
今までははくちょう座X-1で観測されたブラックホールがありました。
フランスのヨーロッパ宇宙機関の宇宙望遠鏡ガイアではくちょう座X-1よりも大きな恒星ブラックホールが発見されたのです。
天の川銀河の直径が10万光年なのでかなり近いところにあります。
そのためこれからのブラックホールの研究をするのに役に立つのではないかと言われているようです。
ブラックホールにはホログラフィック宇宙論などありますが、ブラックホールを利用して電力を得ると言う物を昔聞いたことがありますがこれは今の人類では到底叶いそうにないテクノロジーです。
第一人間では生きてブラックホールへは行けませんからね(^^;)
まあ恒星質量ブラックホールを見つけたのは面白い話です、場所は何処かは分かりませんけど。
以上簡単に書いてみましたが、これからのニュースに期待したいと思います。
さて明日は木曜日ですね、どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人工衛星が増え天体観測に支障が出る?(Newtonより)

2024年06月10日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
今日からまた一週間が始まります、みなさんも頑張りましょう。私も頑張ります。
さて先月号のNewton記事では人工衛星が増えることにより天体観測に支障が起きていると言う事が載っていました。
もし夕方などに星空を見上げることがあるなら暫く夜空を見てみて下さい、飛行機以外にツーと流れていく点が見えます。これが人工衛星です。
いま約10年で10%ずつ夜空が明るくなっているそうです、これは照明や外灯などの不必要な光により空が明るくなっていると言うことらしいです。
それと人工衛星がふえたことによりハワイのすばる望遠鏡の観測画像に10枚に1枚の割合で人工衛星が映り込んでいると言うことです。
その影響を与えているのが大容量の通信サービスを提供する衛星コンステレーションという物です、アメリカスペースX社のスターリンクは6千機以上が打ち上げられています。これらの衛星の明るさは2~7等級で肉眼でも見える物もあります。
スターリンクは今年1月の能登半島地震でも通信を支えるなど便利な物です、しかし低軌道であるため天文学への影響も計り知れません。
スペースX社はアンテナを黒く塗装したり日よけのサンバイザーなどを付けています、しかしサンバイザーは通信のじゃまになり黒く塗装すると熱くなります。現在は反射光を軽減する鏡のようなフィルムを貼り付けています。
現在議論の場を設けるためにIAUの中に議論する場を設けています。
スターリンクの計画では真っ先に思い浮かべるのが数千個の衛星を一体要らなくなったらどうやって処分するのか?ゴミにならないのかと言う心配をしています。何しろ数千個ですから色々なトラブルが起きると思います。
さて今週も頑張りましょう。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古代生物カブトエビの世界(学研の科学)

2024年06月09日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
今日は日曜の午前10時に書いています、最近は転職活動がありまして色々と悩んでいました。誰にでも苦悩があると思いますが私もこれを見ている奇特なあなたもいろいろ頑張って行きましょう。まあ余り頑張ったり無理しないようにしたいですね(^^;)
さて6日木曜日に学研から発売された学研の科学の新刊、
「古代生物カブトエビの世界」
を予約していたので当日Amazonから届きました。

これがパッケージですね、3千円近くしています。
内容物はこれです、カブトエビの育成キットのような物です。
しかしこれを使うのには注意が必要です、普通の水道水を直接使うとカブトガニが死ぬ可能性があります。
必ず半日水を置いてカルキ抜きをしてくださいね。
キットの中身はこれです、砂はコップに入れて20回洗います。
濁りがなくなるまで。
植物の種がありこれを生長するとカブトガニは食べるようです。
これが餌です、多分2回分(2ヶ月分)あるのでしょう。
カブトガニは寿命は1ヶ月くらいだそうです。
これがカブトガニの卵です、全て孵化するのではありません。
この様になります。
こうしてカブトガニを図るためのものがあります・・・・・これは紙を切ってセロハンテープで貼り付けています。
これが孵化のときに使ったりする物です。

自分の所は2日くらいで孵化しました、その後楽しんでいます。
結構大きくなるらしく、水が減ったら半日置いていた水道水を足します。

これはよく説明書を読んでやってみて下さい。
まあ、大人が楽しむ物ではなく子供がやるのがこの商品です。
でも大人がやってもいいですよねえ・・・・・ハイ・・。
さて日曜楽しんでいますか?
良い日曜日を。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重力子と見られる粒子が見つかる(Newtonより)

2024年06月05日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
今日は下呂市は良い天気でした、でもいつもはエアコンの冷房を使うのですが今はそんなに暑くなっていません。部屋の気温は24度くらいですけど、今年は冷夏になるのか猛暑となるのか7月には夏のような気候になるので待ってみましょう。
さて先月のNewtonではよいよ重力子が見つかったのではないのかという話がありました、皆さんも是非これからのニュースに期待してみてみましょう。私も待っています。
自然界は電磁気力や弱い力など4つの力が存在しています、これらは力の伝達をになう粒子です。
しかし今までその中の粒子と言われる重力子が未だに見つかっていません、これは何故か?謎でした。
前々から重力子が見つからないと言う事は知っていましたがヒッグス粒子など見つかっていたので時間の問題と思っていました、しかし全く糸口が見つからないのは不思議なのかもしれません。
中国北京大学の研究ではガリュウムヒ素半導体の膜を超低温にして強い磁場をかけレーザーを照射するとスピンの値が重力子と同じ粒子が現れました。
これは重力子と似た疑似重力子を再現したことを意味するそうです。
この重力子は一般相対性理論と量子論を融合した量子重力理論の誕生の鍵になるらしいです。
重力子がそこまで見つけるのが難しいと言うことにビックリすることとやはりこういうのは積み重ねなんだと思いました。
基礎研究も必要だと思います、重力子が見つかったら意外な性質側かるかもしれませんね。
さて明日は木曜日、
良い木曜日を、
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月面で水素と酸素を作る(Newtonより)

2024年05月29日 | 本と雑誌
皆さんこんにちはtatuakicadoです( ^o^)ノ
お元気でしょうか?
今日は親戚のお葬式に参加していました、半日かかってしまいましたが良い経験になったと思います。まあ父と母の葬式のときの喪主の経験はありますが改めて思い出された重要な人の死を改めてどういう意味か考えました。
さて先月のNewtonには理想的な機械の話がありました、月にもし水があるなら酸素と水素を電気分解で取り出し月で使う機械を日本の民間企業が開発したという記事があります。
それは誰もが考えた事があると思う機械ですが、作るのは大変だったと想像できます。
これは日本の民間企業アイスペース社の月面探査計画のHAKUTO-Rのミッション2の月着陸船に搭載される予定です。
この機械はロケットの打ち上げと月面着陸の際にかかる衝撃に耐えられるようになっているそうです。
月は地球より6分の1の低重力ですがその環境下で水を安定的に流したり工夫かこらされているのです(まあ当たり前ですけど・・・)
今回の実験は月の水ではなく地球から水を持って行って実験すると言うことなんです。
月に水があることを想定しての実験ですが、私は太陽光発電の電気だけで水を宇宙棟の中に地球を再現する(つまり循環する)と言うのが将来的には可能かもしれません、しかしこれらは今まで実現したという話は聞いたことがありません。宇宙に人間が行くと言うのは本当に大変なことだと言えます。
さて明日は木曜日です。
どちらさんもお元気で。
そりでは<(_ _)>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする