福岡市教委は1日、九州大学移転予定地内(同市西区元岡)の元岡・桑原遺跡群内にある元岡古墳群G1号墳(方墳)から、7世紀初頭の製作とみられる装飾付きの大刀や金製の耳飾りなど保存状態の良い副葬品約120点が見つかったと発表した。
発見された方墳は、一辺約18mで、内部に糸島半島では最大級の花崗岩を利用した幅2・1m、長さ3・6mの横穴式石室があった。石室の床面から見つかった副葬品は、刀5振、馬具、銅鏡1面(鏡式不明)、胡籙(ころく、胡ろく)、純金製などの耳環、銅釧、須恵器の土器、水晶製切子玉、勾玉、翡翠製勾玉など。
出土した刀のうち1本は、金銅製の飾りが付いた「装飾付圭頭大刀」と呼ばれ、当時の大和政権から下賜された可能性が高いという。長さは約90cm、高度な冶金技術が用いられ、銅に金を張り付けた装飾がある柄の部分が特徴。黒漆に金箔が施された鞘も一緒に出土した。
副葬品の豊富さから判断して墳墓の主は当時の朝鮮半島の王権に対する防衛を担った地方の有力豪族とみられる。
市民向け現地説明会が、3日(土)午前10時-午後1時に発掘現場で開かれる。
出土品の一部は同市埋蔵文化財センター(同市博多区)で6日から8月1日まで公開される。
[参考:西日本新聞、日本経済新聞、福岡市HP]
備考:日本書紀・推古10年(602) より
二月(略)、来目皇子為撃新羅将軍。授諸神部及國造伴造等、并軍衆二萬五千人。
夏四月(略)、将軍来目皇子、到于筑紫。及進屯嶋群、而聚船舶運軍粮。
六月(略)、大伴連囓、坂本臣糠手、共至自百済。是時、来目皇子、臥病以不果征討。
過去の関連ニュース・情報
2008.10.29 元岡・桑原遺跡群 弥生時代中期のシカ、建物などが描かれた琴の側板が出土
2008.9.16 元岡遺跡群 弥生時代中期末の翳形木製品が出土
2008.8.26 和歌山市・岩橋千塚古墳 胡ろくかたどった埴輪 全国初出土
発見された方墳は、一辺約18mで、内部に糸島半島では最大級の花崗岩を利用した幅2・1m、長さ3・6mの横穴式石室があった。石室の床面から見つかった副葬品は、刀5振、馬具、銅鏡1面(鏡式不明)、胡籙(ころく、胡ろく)、純金製などの耳環、銅釧、須恵器の土器、水晶製切子玉、勾玉、翡翠製勾玉など。
出土した刀のうち1本は、金銅製の飾りが付いた「装飾付圭頭大刀」と呼ばれ、当時の大和政権から下賜された可能性が高いという。長さは約90cm、高度な冶金技術が用いられ、銅に金を張り付けた装飾がある柄の部分が特徴。黒漆に金箔が施された鞘も一緒に出土した。
副葬品の豊富さから判断して墳墓の主は当時の朝鮮半島の王権に対する防衛を担った地方の有力豪族とみられる。
市民向け現地説明会が、3日(土)午前10時-午後1時に発掘現場で開かれる。
出土品の一部は同市埋蔵文化財センター(同市博多区)で6日から8月1日まで公開される。
[参考:西日本新聞、日本経済新聞、福岡市HP]
備考:日本書紀・推古10年(602) より
二月(略)、来目皇子為撃新羅将軍。授諸神部及國造伴造等、并軍衆二萬五千人。
夏四月(略)、将軍来目皇子、到于筑紫。及進屯嶋群、而聚船舶運軍粮。
六月(略)、大伴連囓、坂本臣糠手、共至自百済。是時、来目皇子、臥病以不果征討。
過去の関連ニュース・情報
2008.10.29 元岡・桑原遺跡群 弥生時代中期のシカ、建物などが描かれた琴の側板が出土
2008.9.16 元岡遺跡群 弥生時代中期末の翳形木製品が出土
2008.8.26 和歌山市・岩橋千塚古墳 胡ろくかたどった埴輪 全国初出土