歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

福井県越前町・劔神社 神宮寺遺構の発掘調査を開始

2010年07月15日 | Weblog
 越前町教育委員会は14日、劔神社境内で初めての発掘調査を開始した。30日まで実施する。
 同神社所蔵の国宝「梵鐘」(奈良時代)の銘文には、七七〇年の元号や、神宮寺を意味する「劔御子寺」などの記述があり、当時この地に神宮寺があったとみられ、考古学的な裏付けの発見が期待される。
 境内には、奈良時代に建てた五重の塔の柱を支える礎石が露出しており、神社周辺には瓦を焼いた同時代の窯の跡も発見されている。
[参考:中日新聞]

備考:
 劔神社:
  御祭神 素盞嗚尊大社(すさのおのおおかみ)、気比大神(けひのおおかみ)、忍熊王(おしくまのみこ)
  梵鐘: 第49代光仁天皇ご奉納と伝え、陽刻の鐘銘は吉備真備とも言う。
[参考:劔神社由緒略記より]
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県・多賀城関連遺跡日の出山窯跡群 創建時の地下式穴窯4基を発掘

2010年07月15日 | Weblog
 県多賀城跡調査研究所は14日、発掘調査を進めている日の出山窯跡群(加美郡色麻町大字堰堀20)で、創建当初に使用されていたとみられる地下式穴窯4基を発掘したと発表した。これまで発掘された最も古い窯跡よりも十数年前に作られたとみられる。
 瓦や須恵器などが同時に出土し、瓦の特徴から多賀城創建時の窯とみられる。出土した瓦の中には「相」「上」の文字が書かれている物があり、「相模国」や「上総国」または「上野国」など関東地方との関連を推測できるという。
 現地説明会が17日(土)午前10時半から行われる。

過去の関連ニュース・情報
 2008.7.4 多賀城関連遺跡 日の出山窯跡群F地点発掘調査現地説明会
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする