歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

岡山市・千足古墳 後円部に新たな石室を確認

2013年12月28日 | Weblog
 岡山市北区新庄下の造山(つくりやま)古墳群にある国史跡・造山古墳(全長350mの前方後円墳、5世紀前半)の陪塚(ばいちょう)で国史跡・千足(せんぞく)古墳(全長74mの前方後円墳、5世紀)で、既に確認されている横穴式石室(注1)の隣から新たに別の石室の一部が、24日までに同市教委の調査で見つかった。
 既に見つかっている横穴式石室が古墳の前方部と後円部を結ぶ中軸線から南西にずれた位置で確認されたため、同市教委は反対(東北)側に別の埋葬施設があると推測して発掘作業を進めていた。
 新たな石室の一部は今月上旬に確認された。横穴式石室が九州産の砂岩を使っていたのに対し、今回は地元産の花崗岩と香川県産の安山岩を組み合わせた構造で、竪穴式石室の可能性が考えられるとしている。 また、横穴式石室よりも後に造られたとみている。
[参考:山陽新聞、読売新聞]

過去の関連ニュース・情報
千足古墳
2011.6.19竪穴式系横口式石室系と判明 中国、四国地方初確認
 横穴式石室(長さ3・5m、幅2・5m、高さ2・7m)は、北九州周辺でしか見つかっていない竪穴系横口式石室だったことが判明した。(注1)


キーワード: 千足古墳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする