歴歩

歴歩 歴史は歩く。ゆっくりと歩く。それを追いかける。

牧之原市・宮下遺跡 六角形状の卒塔婆 同形状では日本最古と確認

2011年07月07日 | Weblog
 今年3月9日に発表された、牧之原市坂部の宮下遺跡で出土した六角形状の卒塔婆(六角卒塔婆)が、墨書のある六角塔婆としては日本最古(12世紀後半~13世紀前半)であることがわかった。
 卒塔婆は今年2月に遺跡北東で発見された。 木(モチノキ) 製で、全長67・3cm、幅9・3cm、1面の幅が3・8~5・5cm。六つの面のうち、五つには墨書による文字が確認された。
  三つには梵字と仏の名前の一部分(不動明王、金剛界大日如来など)を示すが記されていた。
  一つには「尼」という漢字が確認でき、法名が記されていたと推測されるという。
  ほかに、墨で「南無」などの文字が記されていた。
[参考:読売新聞、中日新聞、朝日新聞、毎日新聞、静岡新聞、2011.3.10付ニュース]

この六角卒塔婆は、(00shizuoka静岡観光おでかけガイド)さんの
「呪符木簡、墨書土器、木橋が出土 平安時代から鎌倉時代 柱穴内礎石建物群が見つかった 市指定史跡 宮下遺跡 現地説明会(見学会)」 に詳しく紹介されています。

過去の関連ニュース・情報
 2011.3.10 宮下遺跡 平安時代末から鎌倉時代初期の県内最大規模の「柱穴内礎石建物跡」が見つかる


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奈良市・唐招提寺 寺創建以... | トップ | 青森市・三内丸山遺跡 縄文... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事