さいたま市中央区大戸1丁目の「南鴻沼遺跡(みなみこうぬまいせき)」から縄文時代中期~後期初頭(約4000年前)の水場遺構2カ所が発掘された。 この時代の水場が見つかったのは、県内では北本市(注1)に続き2カ所目。 食用の木の実や漆器などが遺構付近で見つかっていることから、木の実のあく抜きや加工場として使われていたとみられる。
市教委は昨年10月から同遺跡の発掘調査を進めている。来年3月まで調査する予定。 発見された遺構の一つは縦横1mほどのコの字形の木組み状。 当時、集落のあった高台近くの湿地帯につくられ、小川の水を貯める施設だったとみられる。
周辺からはクルミやトチなどの木の実や木の皮とみられる植物片を編んだ製品の一部のほか、漆器の破片、船の「櫂(かい)」のようなものなど未完成の木製品も多数出土している。
市教委は発掘した漆器や木の実、土器など約30点を紹介する速報展を20日まで、さいたま市中央区の与野文化財資料室で開いている。24~31日は土器の館(同市大宮区高鼻町2丁目)で開催する予定。
[参考:2012.5.9毎日新聞、2012.5.6 埼玉新聞、2012.5.4朝日新聞、さいたま市HP]
(注1)
2009.2.23 北本市・デーノタメ遺跡 色鮮やかな漆塗り土器が出土
市教委は昨年10月から同遺跡の発掘調査を進めている。来年3月まで調査する予定。 発見された遺構の一つは縦横1mほどのコの字形の木組み状。 当時、集落のあった高台近くの湿地帯につくられ、小川の水を貯める施設だったとみられる。
周辺からはクルミやトチなどの木の実や木の皮とみられる植物片を編んだ製品の一部のほか、漆器の破片、船の「櫂(かい)」のようなものなど未完成の木製品も多数出土している。
市教委は発掘した漆器や木の実、土器など約30点を紹介する速報展を20日まで、さいたま市中央区の与野文化財資料室で開いている。24~31日は土器の館(同市大宮区高鼻町2丁目)で開催する予定。
[参考:2012.5.9毎日新聞、2012.5.6 埼玉新聞、2012.5.4朝日新聞、さいたま市HP]
(注1)
2009.2.23 北本市・デーノタメ遺跡 色鮮やかな漆塗り土器が出土