全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

電子辞書。。。

2005-04-17 23:54:12 | 教師の仕事 2005

 便利な道具ですが、こんなことがありました。

*****

 ある生徒が、あるワークブックの英文を読んでいて、設問にぶつかりました。
 illness[名]_____、[形]_____を答えなさい。これは、名詞の意味と、派生語として形容詞形をを答えなさいということです。

 生徒は設問に答えるため電子辞書を”引き”ました。illnessにはすぐ[名]、名詞の意味がでていました。
 1.病気、2.特定の病気、わずらっている期間。。。 でも、この生徒はillnessの中に[形]の印がないことにとまどいました。

 「先生、形容詞形がありません」
 「そんなはずはない」

*****

 何が問題なんでしょうか。
 この生徒は、-nessが名詞化語尾であることを知らなかったことよりも、illnessという見出し語を見つけるとそれしか引けないことです。

 以前は、生徒が特定の単語の意味を辞書で引くと、一番上に来る語の意味しか調べないといわれましたが、派生語の概念は生徒にはあったような気がします。電子辞書時代(?)。紙の辞書よりも便利とされるなはずの電子辞書を使っていても、これでは宝の持ち腐れ。
 ”電子辞書”なんだから、見出し語のすぐ横に、派生語もずらずらずらーって表示してから、そのあとに[名]とか[動]とか表示できるようにならないものなのかな-ハイパーリンクみたいに-。それとも、その生徒の使っている電子辞書がそうだっただけなのかな。
 それから、紙の辞書は単語を引いたら、ラインマーカでも赤鉛筆でもチェックができたと思います。ワープロのIME(昔のFEP)も学習機能があって、前回に使った漢字を、同じ入力なら次にトップに持ってくるくらいのことができます。昔の一太郎(v3)あたりからこの程度のことはできているのだから、表示順の変更は不可能ではないと思います。不勉強を棚に上げていうのはよくないことですが、できるものってあるのでしょうか。
 現在の電子辞書は辞書丸呑みだけなの?もしもそうなら、生徒の検索速度は速くなっても、使い方の指導はやはり必要。
 より必要!!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新学期はじまる。

2005-04-01 06:31:16 | 教師の仕事 2005

 勤務校の新学期はもちろんまだ先ですが、僕の新学期は今日からです。
 平成14年から在籍している放送大学は4月1日(2学期は10月1日)が各科目の放送開始日。これが始業式(?)になります。3年間在籍して6科目を取り、そろそろ普通の大学院生になりたいと思うようになりました。
 実は去年も受験を考え準備をしていたのですが、全英連の全国大会と重なってしまったので、受験をあきらめた経緯があります。今年のスケジュールはどうなのかな。
 いずれにしてもしっかり勉強したいと思っています。(新学期はいつもそう。この辺は自分がかかわっている生徒の気持ちがわかります。。。)

*****

 勤務校は今日が新転任者の着任日。新しい仲間と新しいスタートです。

 放送大学のウェブサイト
 http://www.u-air.ac.jp/
 全英連参加者大学院チャレンジのページ
 http://www3.ocn.ne.jp/~thx1138/gsp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入試問題をふりかえる。最終回のつもり

2005-03-30 21:16:33 | 教師の仕事 2005

 H16一般入試大問4は、総合(?)問題です。H17後期入試大問4もこの傾向は同じです。

 Q1はそれぞれ2問、いずれも会話の中の1文の語群を正しくを並べ替える問題です。
 H16Q1(1)会話は4文、その中の1文が対象です。5語を並べ替えるもので、疑問文を作らせるもの。(2)も会話は4文、その中の1文が対象です。6語を並べ替えるものでした。こちらも疑問文。配点1×2
 H17Q1(1)会話は4文、その中の1文が対象です。5語を並べ替えるもので、疑問文を作らせるもの。(2)は会話は5文、その中の1文が対象です。6語を並べ替えるものでした。こちらは平叙文で、主語がすでにあるので、動詞の認定ができるか否かを確認する問題です。配点1×2

 Q2は作文です。
 H16
  次の[     ]のような場面のとき、あなたは道で会った人にどのように言いますか。適切な1文を考えて、英文で書きなさい。
  場面 [  あなたが図書館への道を尋ねるとき  ]配点2

 H17
  休み時間に、職員室の前で、次の絵のような状況にあるALTのWhite先生に出会いました。この場面に合うように、あなたとWhite先生の会話を完成させなさい。
  ただし、( A )には3語以上、( B )には2語以上の英文で書きなさい。配点2
 会話の完成なので、(A)(B)には関連性が求められる。絵はホワイト先生がハンドアウト、教科書を抱え職員室ドア前で、焦っている(こまっている)様子を描いています。

 Q3は作文です。
 H16
 英語の授業で「私の好きなもの(人)」を紹介することになりました。あなたが好きなもの(人)を一つ(一人)選び、その理由を含め、まとまった内容の文章を5文以上書きなさい。
 最初の文は、I likeの後に続けて書き始めなさい。なお、この最初の文も5文に含めることにします。満点4

 H17
 問3 英語の授業で、「これまでの生活の中で思い出に残ったこと」について、短いスピーチを行うことになりました。あなたのこれまでの生活の中から思い出に残ったことを1つ選び、まとまった内容の文章を5文以上英文で書きなさい。
 最初の文は、I’m going to talk aboutの後に続けて書き始めなさい。なお、この最初の文は5文に含めますが、最後のThank you.は含めないものとします。満点4

 いずれも書き始めが指定されている点は同じ。H16年は特に明示していないが、文書による紹介とも、スピーチ原稿ともとれる。スピーチと見なすと、最後にThank you( for listening.)とかで1文かせがれて(?)しまったから、H17はこんなスタイルにになったのかなと、疑ってみたくなる。

 Q2Q3を見るとわかることは、指示が長いこと。日本語を読むだけで疲れて大変だということ。

*****

 曲がりなりにも分析をしてみて感じること。
 WPMが増えたこと。会話のやりとりの回数が増えたこと。長文問題の語数が増えたこと。未知語が増えたこと。作文の条件が増えたこと。。。 易しくなったところがあるなら、どこか教えていただきたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続新・入試問題をふりかえる。

2005-03-28 19:44:15 | 教師の仕事 2005

 入試問題をふりかえる... まだまだ続きます。

 H17後期募集(元の一般入試)大問3は、いわゆる長文読解問題です。
 パラグラフ数と語数は、H16が5/353、H17が5/448(26%増) 脚注:未習語句数はH16は7語、H17は10語
 H16の未習語にはbe able toが入っていたけど、今年はそれほどのびっくりはありませんでした。

 H16 問題数8 満点10点
 Q1.小問2 配点1点×2
 それぞれ書き出しに続けて、文を完成させる場合、最も適切なものを選ぶ問題。(4択)
 Q2.本文の内容に関する英文に英語で答える問題。配点2点
 Q3.本文の内容に関する日本語による設問を読み、具体的に日本語で記述する問題。配点2点
 Q4.内容の要約(英文)の空所補充。4カ所のカッコを5語から選ぶ。配点1点×4

 H17 問題数9 満点10点
 Q1.小問4 配点1点×4
 それぞれ書き出しに続けて、文を完成させる場合、最も適切なものを選ぶ問題。(4択)
 Q2.本文の内容に関する日本語による設問を読み、具体的に日本語で記述する問題。配点2点
 Q3.内容の要約(英文)の空所補充。4カ所のカッコに適語を入れる。配点1点×4

 問題文の分量は増えた。H16Q1とH17Q1を比べると、問題数が倍になっている。
 それぞれの最後の問題(要約作成)が昨年は5語から4カ所に入る語を選ぶ形式だったのに、今年は記述になっている。答えるべき問題数も1問増加。

 中学生のどのレベルをターゲットレンジにして問題を作成したかわからないが、H16と比較すると明らかによりアカデミックレベルの高い集団を想定していると考えられられます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・入試問題をふりかえる。

2005-03-22 19:55:38 | 教師の仕事 2005

 H17後期募集(元の一般入試)大問2は、会話文を読み、設問に答える形式です。

 共通点は日本人生徒とALTの会話文であること。文の数と語数は、H16が44/293、H17が45/359(20%増)
 20%増とは。。。リスニングも同じくらいの増量でした。

 設問数はいずれも5

設問内容
H16
 Q1 空所補充 空所に入る文を選ぶ(4択)
 Q2 空所補充 I hope so.を空所に入れる(4択)
 Q3 主人公の説明を読み、正しいものを絵で選ぶ(4択)
 Q4 指示代名詞の説明を日本語で行う。
 Q5 内容確認(英文4択)
  Q4以外は択一問題

H17
 Q1 空所補充 空所に入る文を選ぶ(4択)
 Q2 グラフを見て本文の内容に合うものを選ぶ(4択)
 Q3 空所適語補充
 Q4 読書クラブ勧誘英文ポスターの空所に入る英文を選ぶ(4択)
 Q5 内容確認(英文4択)
 今年の問題文は前半後半に分かれ、Q1Q2が前半、Q3以降が後半に関する質問。Q3以外は択一問題 前年のQ4よりは易しい(?)かな。

 配点はH16H17とも各2点で10点満点。日本語がなくなった。英文が増えた。総合的に見ると、やはりH17の方が難しいのではと思う。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入試問題をふりかえる。

2005-03-21 15:46:53 | 教師の仕事 2005

 埼玉県の公立高校入学試験問題。リスニング問題が、平成16年度一般入試と比較すると、非常に難しくなっている印象を受けたので少し比較してみました。

設問数・配点
 H16 10 ①×8  ②×2  12点
 H17 12 ①×12 12点

配点は同じ。設問数増加。

時間 解答の仕方の説明、各設問の説明(両方とも日本語)、会話等の放送
 H16 12分
 H17 13分30秒

内容 受験生が聞き取らなければならない英文(s)の数
 H16 77s
 H17 101s

受験生が聞き取らなければならない単語(w)の数
 H16 513w
 H17 634w
 平成16年度一般入試でも、平成17年度後期入試でもすべてのリスニング問題が2回ずつ放送されました。(各設問は「問題文・質問」を単位として繰り返す。そのあとで次の設問に進む。)

WPM
 H16 513w×2=1026語を12分で  85w/分
 H17 634w×2=1268語を13分30秒で  95w/分
 1分で聞く単語数が10語増。

 実際は、リスニングテストには、日本語による説明や設問間ポーズ(ほんの数秒)があるので、12分、13分30秒全部が英語リスニングではありません。実際はもっとWPMの数値は上がります。

【全県の平均点、出題者(県教委)予測より絶対下がるぞ。。。。】


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする