今年のFORUM、全体会は昼食をはさんで実施された。
午前中は、教育委員会・学校の表彰と、英語の使える日本人育成のための行動計画の進捗状況の報告。報告でやはりと思ったのは、英語I、OCIの授業で、英語教師がどの程度英語で授業をしているかについての全国調査の結果が、今年も「授業時間の50%程度」がもっとも多かったこと。このカベを、どう越えるか。勉強のできる学校でも、受験一本槍の学校でも、そうでない学校でも、どうしたら越えることができるか。大きな課題だと感じた。もちろん全部英語で授業はできるだろう。でも、それでは物事うまくまわらないことも事実。どうすべきか、次のブレイクスルーが、少なくとも、自分には見えない。
清泉女子大学大杉先生の基調講演で、印象に残ったこと…やや脱線気味のお話の他…は、ディベート指導に関することだった。「何」を「何語」で討論させるかを考えるべきであるということ。これは案外見落とされる視点かと思われる。「英語」で「何かきちっとしたこと」を討論させるのが当たり前というような、僕たち英語の教師にある(と思われる)、固定観念(のようなもの)を崩してくれるかもしれないと思った。脱線部分を含めて、非常にウイットに富む話ぶり。文科省主催のこの手のイベントの基調講演で、こんなに笑いをとった人はめずらしい。
午後は広島市立舟入高等学校は平成16年度SELHi指定校。同校普通科・国際コミュニケーションコース1年生のデモ授業を見学。同校は市立第一高等女学校を前身とする、間違いなく伝統校である。設置者こそ違うけど、埼玉県だったら浦和第一女子高校のような学校である。
授業のレベルも高く、活動量も多い、密度の濃い授業展開はすごかった。もっともおもしろいと思ったのは、ペアリーディングの際のWPM(1分単位の単語数)を計測させる方法だった。参考資料も手に入ったので、活用方法を考えたい。
午後は分科会に参加予定だったが、予定を変更しSELHi指定校のポスターセッションに参加した。
埼玉県立和光国際高等学校は今年度がSELHi指定校としての最終年度。各科目のシラバス(シート)や、スピーチ・プレゼンの時に生徒が使う評価シートのひな形について調査。以前いっしょに仕事をした同校の先生に説明を伺う。
山形市立商業高校は商業専門高校としてSELHi指定校になった。自分は個人的にこの学校の教育課程とその運用が、勤務校の商業科教育課程改善に役に立つのではないかと考えていた。教育課程を見ると、商業科で外国語科目の英語と、商業系科目の英語の総単位数が、もっとも多く履修すると29単位にもなる。埼玉県であれば外国語学科レベル(少なくともコース)の教育課程である。また、商業科教諭&日本人英語教諭(またはALT)のTTというのは、かなり独自の運営である。市立高校と全県単位の県立高校と条件が違うとは思うが、教育課程も、科目運営も参考になる点が非常に多いと思った。
その他10校ほどお話を伺い、資料をもらうことができた。
***** *****
ここで得た知見を、勤務校での教育活動で活用するにはどうするべきか、そんなことを考えながら帰路についた。
やっぱりSELHi指定校はすごい。ペアで話した単語数を数えさせるアイディアは参考になりました。
これから分科会です。
ただ今昼休み中、会場では、全体会(午後)デモ授業準備が進行中。
デモ授業は広島市立舟入高校普通科国際コミュニケーションコース1年生です。同校は1921年(大正10年)創立の市立高等女学校の流れをくむ学校。平成16年度SELHi指定校。
どんな授業か楽しみ。
全体会(午前)は、開会行事・表彰・基調講演と盛りだくさん。
「英語で話す」と題した基調講演はとても示唆に富んだものでした。特にディベートについて、何を何語で実践させるかを考えるべきという視点は大事だと思いました。
ビッグサイトは2年ぶり。そもそもブログを始めたきっかけの一つが、このフォーラムだった。
2年前、大学院で共に学んだ仲間と参加した。その人が亡くなって(2006.10.05、「COFEE」)半年になる。その人の分までなんて思わないけど、自分の授業に生かせることを見つけたい。
会場到着。
りんかい線の国際展示場駅に到着。地上に出た。ちょっと寒い。お昼ご飯を買って会場まで歩くことにしよう。
今日のフォーラム、だれか知っている人に会えるかな。
今日は、「英語が使える日本人…」のフォーラムに出かける。僕の住んでいる大宮から、東京ビッグサイトのあるお台場までは、埼京線の大宮駅~りんかい線の国際展示場駅まで乗換なしで行ける。列車にもよるけど、所要時間1h程度。
どの程度の服装で行けばいいか、微妙な空模様。でも、出発。
去年は参加できなかった、例の「英語の使える日本人」育成のためのフォーラム。今年は3月3日(土)開催である。(2007.02.12、『「英語が使える日本人」の育成...』)
管理職との折衝の結果、出張で参加できることになった。
3月の始めだと、寒いかな。カゼをひかないように気をつけないと。
放送大学大学院のレポートⅡがようやく完成した。めちゃめちゃ苦労して、書けたのがこれっぽっちかと思うと、何か自分の能力のなさがいやになる。
僕の研究テーマは、現在勤務している学校の教育課程の改善を考えること。今回は現行教育課程について以下の視点で自分の考えをまとめた...つもり。
(1)全般的特徴について
(2)商業科教育課程における外国語(英語)科目について
研究指導の先生のお眼鏡にはとてもかなわなそうだけど、精一杯書いた。W教授。ごめんなさいである。
***** *****
放送大学大学院M1、全英連参加者。。。今年度をふりかえる。
今年4月に転勤がなければ、全英連参加者は、現任校で担任でも副担任でもない立場になる。委員会の仕事がその分増えるだろうけど、担任でないことで、今年度より少しは精神的に余裕が持てる(といいなあ)と思っている。M2の来年度も、今年と同じように、考察も浅く・書くスピード(考えをまとめること)がのろのろ、だらだらするようでは、大学院生と名乗るのが恥ずかしくなる。M1の今年は、はじめから何か反省ばかりだった。
平成19年度前期も科目の登録はあきらめた。桜美林大学大学院の時は、週4日は午後6時から9時半まで大学院に通い、科目学習と修士論文作成も両立できた。でも、一人で勉強し疑問点を洗い出し、先生に相談して、また自分で考えることがこんなに大変だとは全く予想できなかった。精神的にきついと思う。場合によっては修了が1年のびるかもしれないなあ。そんな気がする。
今は気分が少々ダウン傾向。とにかく書き終わってほっとした。
今日郵便局に持って行くことにする。20日には間に合うだろう。
文部科学省のウェブサイトを見たら、例の、『「英語が使える日本人」の育成のためのフォーラム』の、開催案内がでていた。今年は国際教育推進フォーラムと同時開催のようだ。
文部科学省のウェブサイトに平成19年2月9日付で、『「英語が使える日本人」の育成のためのフォーラム2007 国際教育推進フォーラム2007の開催について』というプレスレリースがでていた。それによると、今年は3月3日(土)、東京ビッグサイトで開催とのこと。10日からFAX申し込み開始。インターネットでも14日から申し込めるようだ。
勤務先ではこのイベントは昨年度から出張扱いにしてもらえている。去年は3月の平日に開催、(2006.02.09、「全英連参加者・怒る!!!」)だったけど、これならば参加できる教師はずっと増える。去年のようなバカな日程でなくてホントによかった。しかし、今度は随分早いな。。。でも、まあ、担当も少しは学習したようだ。
英語の参考書に必ず出ている、(現在)分詞を含む慣用表現。
Generally speaking, women live longer than men.
一般的に、女性のほうが男性よりも長命だ。
Frankly speaking, I dont' like him.
率直に言えば、僕はあいつが嫌いだ。
Strictly speaking, EXPRESSION A is different from EXPRESSION B.
厳密に言えば、Aの表現とBの表現は別物だ。
This is, roughly speaking, what he said to me.
これが、大まかに言うと、彼が僕に言ったことだよ。
***** *****
これらは大体どこの参考書にも出ている。
以前購入したSUPERMAN RETURNSで五つ目を見つけた。このせりふ、劇場とDVDで少なくとも2回は見ているのに、気がつかなかった。
それは映画が始まってすぐ、ロイス・レーンが登場している飛行機(ジャンボジェット)が事故にあうシーンだ。
スペースシャトルを積んだジャンボが、シャトル打ち上げ(切り離し)に失敗、シャトルとともに宇宙に向かって上昇する。シャトルの切り離しを取材するため、ロイス・レーン他プレスがジャンボには搭乗していた。このままでは、シャトル・ジャンボもろとも爆発する。それをスーパーマンが助けるシーンである。
スーパーマンは悪戦苦闘しながらも、シャトルを切り離しに成功。尾翼を失い、墜落していくジャンボを機首で支え、野球場にゆっくりと置く。
ドアを開けて、搭乗していたプレスの安否を確認する。彼は涼しい顔で尋ねる。
Is everyone alright?
みなさん大丈夫ですか。
プレスは唖然として、スーパーマンを見つめる。かろうじてうなずくプレスのみなさん。スーパーマンはその中にロイスの姿を見つけ、尋ねる。
Are you okay?
だいじょうぶ。
プレスの視線がロイス・レーンに注がれる。そのあと彼はこう言う。
Well, I hope this experience hasn't put any of you off flying. Statistically speaking, it's still the safest way to travel.
この経験のせいで、飛行機嫌いにならないで下さい。統計的に見て、もっとも安全な旅の方法です。
スーパーマンが話し、プレスはそうだそうだというように頷く。そして我に返る。
Superman! Superman! Superman!
質問をしようとして挙手をするが、スーパーマンは軽く手を振り、飛び去る。
***** *****
statistically....か。
スーパーマン、正直カッコいいと思う。
例の小中高の系統的な指導法開発実践講座が、12月1日最終回になった。
***** *****
今回は埼玉県立総合教育センター(左の写真)に集まり、これまでの研究成果(授業改善アイデア)を発表し、意見交換をした。また、年度内に完成させなければならない、研究報告書の様式などを決め、報告書の執筆作業を行った。
***** *****
5回の参加で何が僕にプラスになったんだろう。作業をしながら考えた。
まず始めに、いろいろまじめに授業改善を考えることができたのが、成果といえると思う。普段からいろいろ考えてはいるつもりでも、他人の視点で見たり、何かタスクがあると思考が活性化するのは間違いないと思う。
それに加えて…ひょっとするとそれ以上に…5日間学校での仕事を離れ、総合教育センター・検証授業の会場校に出かけられたことや、校種の異なる小学校、中学校の先生と意見交換ができたことは、得難いことだったと思う。
報告書は12月28日がシメキリ。がんばって授業をしながら、きちんとした報告書を作成したい。