全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

平成29年度の授業のふりかえり その3 リーディングについて

2018-03-20 04:00:00 | 教師の研修 2017

 Pair Reading × Pier Evaluation
  = Encouragement & Improvement

 平成29年度の英語授業科目・コミュニケーション英語Ⅱ(以下「英語Ⅱ」)のリーディングは、最初から最後までペアリーディング、相互評価、はげましの繰り返しでした。

 総合的な科目である英語Ⅱは、意味が解るだけでも、ただ読めるだけでもだめ。レッスンごとの学習活動が、 4技能バランスよく、繰り返し繰り返し進むことを心がけました。
 教科書を音読することは、「目で文字、単語を見て、どんな音か思い出し、口を動かし、実際に音を出す(単語を発音)することの、連続活動」です。単語間の間隔、抑揚もわからなくてはなりません。自分の出した音を耳で聞いて、見本、音の記憶、自分の発音を比較もします。実はものすごく高等な活動ですが、あまり生徒は自覚していません。
 音読テストならば、テスト後すぐに試験官である僕のコメントがもらえますが、毎時間全員に実施することはできません。その代わりに、可能な限り毎時間ペアリーディングを実施しました。

 教科書のセクションごと、内容確認Q&Aを行う前に、ペアリーディングを実施します。

 手順は、①教材本文CDを聞き、チャンクを確認。②ポーズのない本文音声を聞き、所要時間を体感させました。
 今年度の使用教科書は、ほぼすべて1セクション60秒前後。130~150wpmで録音されています。②で音声にあわせて、大きな声で読み上げるのではなく、耳から入る音を、教科書を見ながら口を動かす時間にしました。無音を求めてはいませんので、時々バズリーディング状態になりました。
 その後で、ペアワークに移ります。

 ペアワークでは、ジャンケンで読む順番を決め、キッチンタイマーで時間を計り、音読させます。
 僕が評価の観点(accuracy, fluency etc.)を事前に指示します。
 聞き手は、読み手に評価を伝えることと、読み手がつかえた場合、読めない単語は教えることを原則にしました。

 ペアを組むために机の向きが変わっているので、教室内に通路ができます。机間巡視をすると、不思議と、おかしな発音が浮かび上がって聞こえてきます。必要に応じて注意をします。
 ペアワーク後、ペアでQ&Aを解き、答えあわせをします。

 しつこくしつこく、1年間継続しました。

+++++ +++++

 '18-03-08、「平成29年度の授業のふりかえり その2 ライティングについて


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成29年度の授業のふりかえり その2 ライティングについて

2018-03-08 04:00:00 | 教師の研修 2017

 書くことの活動、大前提として「書くこと」で終わらないことを目指した。

+++++ +++++

1学期:Show & Tell
 ピクトグラム(絵文字)をテーマとするレッスンで、書くことの活動をペアで実施した。
 教科書本文を参考に英文を書く。「日本ではあまり見かけない交通標識(ピクトグラム)」を僕が準備。それらについて調べさせ、英語で説明する原稿を作らせた。作成後、ペアを組み、絵文字を相手に見せ、説明(Show & Tell)させた。

 実施後考えたのだが、’20年東京オリンピックに向けて、現状では日本語のみがほとんどの交通標識に、英語表記を加えることになっている。英語表記のない標識を外国人に説明させる設定の方が、よかったかと思う。

2学期:教科書本文のリライト①
 軌道エレベータを題材とするインタビュー形式の教材を、科学者の講演として書き直させた。
 教科書本文では科学者は尋ねられる方なので、教科書本文を利用+必要に応じて英文を作る活動になる。
 全員に提出させ、よくできたものはワープロで打ち直し、全員に配布した。

3学期:教科書本文のリライト②
 チャールズ・チャップリンを取り上げたレッスンをもとに、ワークシートを作成。チャップリン自身が人生を語るように書き換えさせた。
 ワークシートには教科書で用いられているチャップリンの写真(幼少期、青年期、映画作品の写真、スティル)を、年齢順に並べた。それぞれの場面について、教科書本文を使い、かつ必要に応じて英文を書く書く活動である。クイズ番組の司会原稿・タイトル:「Who Am I?」として書き直したものがあり、アイディアのよさ、書く力に驚かされた。
 2学期と同じく、全員に提出させた。司会原稿のように書き直したものを増し刷り、全員に配布した。

+++++ +++++

 1学期の実践はペア間で知識、技能の共有ができた。2、3学期の実践は書いたものを、クラスでシェアできた。「書くこと」の活動をそれだけで終わりにしないことはできたが、何かもう一つ物足りない感じがする。
 来年度は小さいタスク数多く挑戦させようと思う。

+++++ +++++

  ’18-02-25、「平成29年度の授業のふりかえり その1 スピーキング・リーディングについて


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成29年度の授業のふりかえり その1 スピーキング・リーディングについて

2018-02-25 04:00:00 | 教師の研修 2017

 リーディングテストを学期ごとに実施した。

1学期:暗唱テスト
 中間考査までに実施の2レッスンの8セクションから、1セクション選び、決められた時間以内に暗唱する。どこを暗唱するかは生徒に選択させた。評価基準は以下の通り。

 Accuracy
  A 間違い0/1
  B 間違い2/3
  C 間違い4以上

 Fluency
  A 決められた時間以内に、暗唱できた。
  B 決められた時間以内に、暗唱できなかった。
  C 途中であきらめた。

2学期:音読テスト
 中間考査までに実施の1レッスンの4セクションから、1セクションを音読させる。どこを音読するかは、本文カードを生徒に選ばせた。
 音読後、そのセクションについて英語で質問をする。評価基準は以下の通り。

 Accuracy
  A 間違い0/1
  B 間違い2/3
  C 間違い4以上

 Fluency
  A 決められた時間以内に、音読できた。
  B 決められた時間以内に、音読できなかった。
  C 途中であきらめた。

 Q&A
  A きちんと文で解答できた。
  B 解答できた。
  C 解答できなかった。

3学期:暗唱テスト
 学年末考査までのに実施の2レッスンの8セクションから、各レッスン1セクションを決められた時間以内に音読する。どこを音読するかは、生徒に選択させた。評価基準は以下の通り。

 Accuracy
  A 間違い0/1
  B 間違い2/3
  C 間違い4以上

 Fluency
  A 決められた時間以内に、音読できた。
  B 決められた時間以内に、音読できなかった。
  C 途中であきらめた。

+++++ +++++

 3回のみの実施だが、それなりに読むことに意識を向けさせることができた。2学期の実施スタイルは英検2次試験をかなり意識した。来年度も継続する。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年(平成29年)の研修記録

2017-12-29 06:25:00 | 教師の研修 2017

 ①2月12日(金) -出張-
 実践英語教育研究会
 秋葉原UDX

 ②3月28日(火) -出張-
 高校教師のための春期英語教育セミナー【東京】
 日本外国語専門学校

 ③4月26日(水) -出張-
 県立高等学校における英語教育改善に係る教員研修
 大宮ソニック市民ホール

研修イメージ ④7月28日(金) -研修-
 文教大学言語文化研究所夏期講座
 文教大学越谷キャンパス中野サンプラザ

 ⑤8月4日(金) -研修-
 神田外語G公開講座 
 大宮SONIC CITY

 ⑥8月10日(木) -出張-
 高校教師のための夏期英語教育セミナー【東京】
 日本外国語専門学校

 ⑦8月17日(木) -出張-
 教育改革先取りセミナー
 パレスホテル大宮

 ⑧8月26日(土) -出張-
 大学入試共通テストにおける英語4技能検定試験活用に向けたこれからの進路・教科指導を考える研究会
 住友不動産新宿グランドタワ-

 ⑨11月22日(水)、23日(木・) -自主参加-
 全英連新潟大会
 新潟県新潟市

 ⑩12月9日(土) -出張-
 高校教師のための冬期英語教育セミナー【東京】
 日本外国語専門学校

 出張①②③⑥⑦⑧⑩
 研修④⑤
 自主参加⑨

 全部で10回11日です。平成26年以来3年ぶりに2桁ですが、定番のものが二つ消えています。

 あと何年か、勉強を続けます。

+++++ +++++

 昨年の記録はこちら。
 2016-12-29、「平成28年の研修記録


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はここに出かけます。

2017-12-09 04:00:00 | 教師の研修 2017
日々勉強ロゴ  高校教師のための冬期英語教育セミナー【東京】です。場所はいつもの日本外国語専門学校です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月の研修計画

2017-10-23 04:00:00 | 教師の研修 2017
日々勉強ロゴ  勤務先にNEKKから「高校教師のための冬期英語教育セミナー【東京】」の案内が届いた。今回のメインテーマは、新しい日本の英語教育の方向性と大学入試改革。12月9日(土)開催。

 忙しい時期だけど、東京国際大学の英語教育改革FORUMの日程を確認してから、参加の方向で検討しよう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の勉強日第5日 今日はベネッセコーポレーションの研究会に出かけます。

2017-08-26 04:00:00 | 教師の研修 2017
日々勉強ロゴ  本日の研究会は、大学入学共通テストに係ること。進路指導用務として、服務の扱いは出張です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2学期の研修計画

2017-08-25 04:00:00 | 教師の研修 2017
日々勉強ロゴ  だいたい見えてきました。

 ①9月23日(土・
 未来教育セミナー2017(新指導要領、大学入試関連)
 (JTB関東)

 ②11月22(水)、23(木・
 全英連新潟大会

 ③12月9日(土)
 高校教師のための冬期英語教育セミナー【東京】
 (JCFL NEKK)

 ④日程がまだわからないもの
 英語教育改革フォーラム
 (東京国際大学)

 カッコ内は主催、もしくは会場です


 ①出張になるかどうか、確認が必要。
 ②参加申し込み完了。日程調整も大丈夫。
 ③ほぼ間違いなく参加するだろう。
 ④  〃 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の勉強日第4日 今日は授業改革先取り改革セミナーに出かけます。

2017-08-17 08:30:00 | 教師の研修 2017
日々勉強ロゴ  本日のセミナーは、大学入試英語改革に係ること。進路指導にかかわることでもあるので、服務の扱いは出張です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の勉強日第3日 今日はJCFLの夏期英語教育セミナーに出かけます。

2017-08-10 04:00:00 | 教師の研修 2017
日々勉強ロゴ  本日は高校教師のための夏期英語教育セミナー【東京】に出かけます。
 大学入試英語改革についてのセミナーです。英語教育のセミナーですが、進路指導にも関連するので、服務の扱いは出張になりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LUNCH BREAK

2017-08-04 12:41:49 | 教師の研修 2017

 午前の講義が終わり、ランチブレイクです。

+++++ +++++

 2講座で参加費は4.000円。今日得た知識がいつ実践にいかせるだろうか。
 ・・・間に合わないかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の勉強日第2日 今日は神田外語の英語教育公開講座に出かけます。

2017-08-04 04:00:00 | 教師の研修 2017
日々勉強ロゴ  神田外語の公開講座。'14年の参加以来、3年ぶりです。
 今年は午前午後各1講座に参加します。服務の扱いは研修です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強日第1日終了

2017-07-28 16:35:53 | 教師の研修 2017

 今日の学びが、僕の「となりテクとなる」のは、いつだろう。なにか残念な感じもする。でも、知らないことに出会う機会は逃したくない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前の部が終わりました。

2017-07-28 12:29:21 | 教師の研修 2017

 @文教大学
 一コマ目はReflectionという視点を、日々の授業、教育活動にどう組み込んでいくかということ。PDCAのCとAの、機能強化なるかという印象だ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の勉強日第1日 今日は文教大学越谷Cに出かけます。

2017-07-28 04:00:00 | 教師の研修 2017
日々勉強ロゴ  今日は文教大学大学院付属言語文化研究所の『夏期英語教育講座』に出かけます。
 通算16回目の講座参加です。服務の扱いは研修です。

 今年の夏は5日間、勤務地を離れていろいろな場所に出かけることになりました。服務の扱いは(所外)研修と出張に分かれ、業務内容も英語科の教科担当としての勉強、大学入試の英語試験の情報収集と分かれますが、しっかり勉強です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする