3月26日に開催が予定されていた、JCFL主催「高校教師のための春期英語教育セミナー【東京】」も、中止になりました。
駿台予備校から「英語学習指導法講演会」の案内がとどいた。服務のあつかいは(進路指導用務)出張。授業改善に資すると思う。 場所はここ。 |
開催日:
3月25日(水)、春休み期間である。この講演会も、1ヶ月後にできるか不安だ。
内容:
複数演題に書かれているが、CFERのWORD LISTと大学入試問題の比較が面白そう。
この原稿、数日前に書いたものである。参加申し込みは、10日ほど前に済ませていた。不安的中。昨日午後、主催者から中止の連絡が来た。不安的中_ _ _ COVID-19は、間違いなく大ごとなのだ。再認識した。
3月26日(木)のJCFLのセミナーも、どうなるんだろう。
東京駅から徒歩10分、会場のKDDI大手町ビルにたどり着きました。日曜日で人気がないオフィス街、ビル風が吹いていて、難儀でした。
今日は実践発表が2つと、基調講演です。
【追記】
コーヒーを飲み、配布資料に目を通して、だいぶ体が温まりました。もうすぐ開始です。参加費千円分は勉強です。
平成から令和に改元の2019年、研修等の記録です。 出張②③④⑦ 研修⑤ 自主参加①⑥ |
①2月11日(月・建国記念の日) -自主参加-
実践英語教育研究会
秋葉原UDX
②2月19日(火) -出張-
東進ハイスクール主催センター試験同日体験受験講評会
京王プラザホテル
③3月26日(火) -出張-
高校教師のための春期英語教育セミナー【東京】
日本外国語専門学校
④8月1日(木) -出張-
教育課程研究協議会
熊谷市男女共同参画推進センター
⑤8月2日(金) -研修-
文教大学言語文化研究所夏期講座
文教大学越谷キャンパス
⑥11月8日(金)、9日(土) -自主参加-
全英連三重大会
三重県津市
⑦12月26日(木) -出張-
英語教育セミナー in 東京
飯田橋レインボービル
あと1年ちょっと、勉強を続けます。
以前から、「教師の研修」は年度単位で、研修記録は1年単位なのはいかがなものかと感じてはいます。でも今年もそのままです。ひょっとするとですが、次は15ヶ月分(令和3年3月分まで)かもしれません。
昨年の記録はこちら。
2018-12-22、「平成30年の研修記録」
+++++ +++++
【訂正】
①は自主参加でした。(’20-01-11付)
令和元年最後の研修(勉強)は英語検定協会主催のセミナーに出席です。服務は出張です。 場所はここです。 |
この時期の英検協会主催のセミナーは出席は、3年前上智大学が会場の時に参加して以来です。
明日はお休みにするので、令和元年の仕事納め、僕は飯田橋で過ごします。