全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

ごあいさつ

2021-03-31 17:00:00 | 教師の仕事 2020
全英連参加者の自画像 ブログを見に来てくださった皆様へ
 私・全英連参加者は令和2年度末、定年退職です。

 昭和58年(1983年)4月1日付で採用・発令以来、県立高校6校で勤務させていただきました。様々な場面でご指導、ご助言を下さいました諸先輩・同僚の皆様への感謝は、言葉では言い表すことができません。お世話になりました。ありがとうございました。

 本来であれば、お一人お一人にご挨拶に伺いたいとことですが、取りいそぎブログにてご報告申し上げます。

 随分前のことです。尊敬する先生から、「教員はマンネリとの闘いとも言えます。いつも新鮮にいて下さい。」というお言葉をいただきました。難しいことだと改めて感じます。
 なお、令和3年度は再任用です。
また、ゼロからがんばります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COUNTING DOWN 001

2021-03-31 00:00:00 | 教師の仕事 2020

24 HOURS TO GO



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事務連絡

2021-03-30 17:00:00 | 教師の仕事 2020

   全英連参加者 先生は、令和3年度再任用フルタイム職員になります。
 以下の手続きをお願いします。【事務室〇〇】

 ①通勤手当の情報の再入力。
 (本採用から再任用の方は、所属が同じでも入力が必要です。)
 ②別添「個人番号記入シート」の提出。
 (4月から雇用保険に加入することになります。)

 事務室(給与担当)からのメモが、職員室机上に置かれていた。②はマイナンバーの記入が必要とのこと。自宅で通知カードにある番号を初めて意識して見た。

 転記...今回が初めて実際の使用場面だ。
 担当者に記入ミスがないか、実物を見せて確認をお願いした。

+++++ +++++

 随分悩んで、少なくとも令和3年度の再任用(再雇用)を希望した。これはその事務手続きの一つ。
 ’22年の3月、後悔していないように、日々努力したい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COUNTING DOWN 002

2021-03-30 00:00:00 | 教師の仕事 2020

2 DAYS TO GO



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辞令交付式

2021-03-29 18:00:00 | 教師の仕事 2020

 3月19日、教頭がメモ用紙を手渡しで...

  全英連参加者 先生 

 ご連絡が遅くなりましが、4月1日(木)8:30~の辞令交付式(@大会議室)に、ご参列くださいますようお願いいたします。

教頭

 本日、3月末日付「退」の辞令をいただきました。4月1日付で「任」&「補」と「給」の辞令をもらうことになります。

 ’06-07-21、「漢字4文字-続
 ’06-07-03、「漢字4文字


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このようなものをいただきました。

2021-03-29 17:00:00 | 教師の仕事 2020

人事異動通知書

(職員番号)

(職員の種類)

埼玉県公立学校教員

(氏名)

全英連参加者

(異動内容)

職員の定年等に関する条例第2条の規定により令和3年3月31日限り定年退職

令和3年3月31日
埼玉県教育委員会
埼玉県
教育委
員会印

学校番号(〇〇〇〇〇) 埼玉県立〇〇高等学校

~~~~~ ~~~~~

 もう少し何か感じるのかと、期待していましたが、そうでもありませんでした。
 通知書と一緒に、教育長からの「お礼のことば」をいただきました。読みながら、色々なことを考えました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COUNTING DOWN 003

2021-03-29 00:00:00 | 教師の仕事 2020

3 DAYS TO GO



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイナルイヤーのファイナルマンス その4

2021-03-26 17:00:00 | 教師の仕事 2020
3月のロゴ 月、特別編成時間割
火、  〃

 4時間授業(分)の2日間の第4週でした。

 月曜日:
 午前:
 ・生徒指導講演会《放》
 ・大掃除
 午後:
 ・成績会議、職員会議
 火曜日:
 ・終業式
 水曜日:
 ・部活動残務処理(部費購入PC発注作業等)
 ・文書整理(デジタル、紙)開始
 木曜日:
 ・教科残務処理(担当教科シラバス見直し)
 ・行事準備作業(入学式BGM選定等)
 金曜日:
 ・年休

 《放》放送部が放送関係のマネジメントを行いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

任補転退’21

2021-03-24 17:00:00 | 教師の仕事 2020

 出勤すると、机の上にメモ用紙。

 全英連参加者先生

 3月中の最終勤務日、校長室においでください。

 辞令をお渡しします。

校長 

 タイトルについてはこちら。
 2006.07.21、「漢字4文字-続
 2006.07.04、「漢字4文字

人気ブログランキングへ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の職員会議で、いただきました。

2021-03-23 18:00:00 | 教師の仕事 2020

感謝状

 全英連参加者様

 あなたは永年にわたり本県教育の
 振興に尽くされその功労は誠に
 多大であります よってここに
 感謝の意を表します

 令和3年3月31日

埼玉県教育委員会 [印]

 原本は縦書き。数字は漢数字です。名前以外は印刷です。

 表彰状でも勲記でもありません。感謝状です。
 いただけて、うれしかったです。こうして区切りが深くなるのだと、思いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入試用務・不文律

2021-03-22 04:00:00 | 教師の仕事 2020

 3月15日の「入試用務」、不文律Quizの解答。

 少なくとも入学者選抜会議が終わり、入学許可候補者(合格者)発表までは、採点会場の原状復帰作業(整理整頓・掃除)後、『試験会場からの 「ゴミ出し」を、絶対しない。』である。

 ゴミ袋にいれたまま保管である。間違えでもゴミに何か大事なものが混じっていては、取り返しがつかないからだ。
 神経質と笑いたければ、お笑いいただいても一向にかまわない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルネサンス

2021-03-21 06:00:00 | 教師の仕事 2020

 Renaissance(仏語)は「再生」「復活」を意味する。一義的には、古典古代(ギリシア、ローマ)の文化を復興しようとする文化運動。
 14世紀にイタリアで始まり、やがて西欧各国に広まった文化運動としてのルネサンス。また、これらの時代(14世紀~16世紀)を指すこともある。この場合は時代区分としてのルネサンスである。
 日本では長らく文芸復興と訳されており、ルネサンスの時代を「復興期」と呼ぶこともあったが、文芸に限らず広義に使われるため、現在では訳語として文芸復興という言葉は余り使われない。ルネサンスとも表記されるが、現在の歴史学、美術史等ではルネサンスという表記が一般的である。

 大体こんな説明になる。英語では、そのままRenaissanceとするか、rebirth, revivalと説明的に書くと思う。

+++++ +++++

 平成31年度末(令和2年2月以降)~令和2年度、「学校文化」は非常に大きな傷を負った。
 入学式、卒業式、様々な体育・文化行事、遠足、修学旅行。これらを通してしか学ぶことのできない、有形無形の体験や知識。日常学校で得る知識や体験、人間関係。すべてPre-Coronaとは違い、おそらく元には戻らない。阪神・淡路大震災や東日本大震災前後で学校(の存立する社会)が、不可逆的に変容変化したことと同様、COVID-19前後で大きな違いが生じている。僕たちはそれを現在見ている。疑問の余地がない。

 これまでに何度も書いているが、学校の機能は知識の次世代への伝達だけではない。


 『学校は社会の多様な文化から固有の教育目標に適切なものを選別・編成し、系統的に配列して生徒に伝達する。教科書、教材、時間割、コース編成、特別活動学校行事などがそれである。しかし、その文化の内容は非常に恣意的なものである。

 『学校的時間・空間の中で学校組織、カリキュラム、教育課程は固有の文化を構築する。そして文化は生徒及び教師に共有され、独自の枠組みで解釈・身体化していく。このように身体化する学校文化は、彼らに意識される部分もあれば、意識されない部分もある。卒業してから自ら特定の学校文化を身体化していることに気づく場合もある。

 (放送大学大学院教科書、『学校システム論 第6章』より)


 学校には文化が必要なのだ。「COVID-19 改めて学校文化を考える」(’20-11-16)にも書いたことだが、『現在によって再生、変容、再生産された伝統のみが、学校的時間・空間の中で価値あるものとして存在し続ける。』のである。この1年、伝統を再生、変容、再生産する学校的時間や空間を、学校はそこにいる者(生徒や先生)に提供することができずにいる。伝統、すなわち学校文化が衰退すれば、それは固有名詞のない、単なる「高校」でしかない。僕はそれはだめだと思う。

 学校文化復興
 School Renaissance

 頭にふとそんな言葉が浮かんだ。

 でも、どうしたらいいのだろう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の給料日

2021-03-20 04:00:00 | 教師の仕事 2020

 昨日は令和2年度3月給与支給日。定年退職前、区切り前の最後の給与支給日でした。

給料袋(by いらすとや)   いわゆる手取り金額(可処分所得額)を比較してみよう。そんなことを考えて、資料をひっくり返してみました。

 A:1983年(昭和58年)4月21日(木)支給額
 B:2021年(令和3年)3月19日(金)支給額

 「B÷Aは。。。

 …勤続38年で、こんなものかなと思いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイナルイヤーのファイナルマンス その3

2021-03-19 18:00:00 | 教師の仕事 2020
3月のロゴ 月、特別編成時間割
火、  〃
水、  〃
木、  〃
金、  〃

 水曜日は2時間授業、それ以外は4時間授業の第3週でした。

+++++ +++++

 月曜日:
 成績伝達(教科担当からHR担任)
 火曜日:
 OBOG進路トーク
 水曜日:
桜(’21-03-17) 3時間目から入学許可候補者登校日《放》
 勤務校桜開花
 木曜日:
 午前、クラスマッチ Day 1
 午後、1年生2年生成績会議
 金曜日:
 午前、クラスマッチ Day 2
 午後、ダンス部発表会《放》

 《放》放送部が放送関係のマネジメントを行いました。

+++++ +++++


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入試用務

2021-03-15 04:00:00 | 教師の仕事 2020

 入試の採点
 極度の緊張とたたかいながら、正確・公平・平等な採点をしなければならない。記述問題の採点は特に難しい。
 英語問題の英作文の採点は、県教委から「正答(例)」「採点上の注意」が示される。採点上の注意をクリアし、正答(例)とおりの解答ができるものは、県立高校全受験者のどれくらいいなるだろう。毎年考えてしまう。

 解答には様々なものがある
 正答ではなく、正答(例)だ。それが難しさの理由である。最近話題の言葉を使うならば、記述問題の解答には多くの「variants(変異種)」が登場することになる。誰でもわかることだ。だから採点上の注意には「観点」と「基準」が示されている。では、その通りに採点すれば済むのか。なかなかそうは問屋が卸さない。そこには以下のように明記されている。

 (次の)「観点」と「基準」に基づき、細部の採点基準を作成して採点する。

 正答(例)から外れる解答の〇X判断のため、各学校で細部の採点基準を作成せよということだ。これはかなり重要な判断が、各校採点者に委ねられていることになる。そうせざるを得ない。

 variantsをどこまで認めるか
 観点
 問題への正対
 指示に従って書かれた英文であるか。
 適切な表現
 内容を整理した上で、文のつながりや構成を考えた文章であるか。
 正確な表現
 書こうとしていることが読み手に正確に伝わる文章であるか。

 これらの観点に対して、それぞれ基準がある。基準から外れる(ずれる)と減点。難しいのは、減点が「程度に応じて」であることだ。

 程度
 程度の見方や感じ方は、採点者が3人いれば3通りである。だから採点者ごとに考えを提示し、すりあわせた後で採点する。これが「細部の採点基準の作成」である。それでも実際に採点すると、いろいろ悩む。
 少しでも疑義があれば、同一問題採点担当者間で相談。結論が出なければ、教科全体で協議。それでもだめならば、管理職経由で県教委に「ご質問」ということになる。
 採点中備忘録として、メモ・付箋紙がたくさん使われる。基準からvariantsがどの程度ずれているか、検証するためだ。とても覚えられるものではない。

***** *****

 不文律
 過去の経験から、勤務校では、ほぼ例外なく実践されている(いた)入試採点時のきまりごとがふたつある。

 一つは管理職の立ち会いである。採点時、国語の作文採点担当以外、5教科の採点担当者は1ヵ所で採点業務につく。採点には通常管理職が立ち会う。何をどうするわけではないけど、その場にいる。監督、監視ではなく、存在することを職務としている。
 もう一つは、採点完了まで「〇〇をしない」を、申し合わせている(いた)こと。これはQuizにしよう。解答は後日。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする