ふわふわ風に乗って

のんびり夫婦二人の生活を楽しんでます♪

酵母講座パート3

2009-06-29 10:20:25 | 酵母
昨日は、恵比寿にあるウエダ家のCOBO Studiohttp://cobo-net.com/の酵母講座へ行ってきました。

今回で最終回。
2006年の12月のウエダ家のイベントに参加してからhttp://www9.ocn.ne.jp/~fairy01/(ちょうとガチガチのマクロライフの最中でしたわ)主人が楽しくはまってくれたたお陰で、今回の講座に改めて私自信が参加する一歩をいただけた
すぐに酵母になるわけではないから、のんびりゆっくりお付き合いをする時間がワクワク感一杯で楽しい。
時々しか作らなかった酵母。本のみで自己流だったので、今回の参加は基調な学びでした。最終日は色々な酵母を使った料理を教えてもらった。
本のみ(頭のみ)で得たものとは当然違った何かを得た。
見た目、香り、味一つ一つが頭で描いてた物と違う。戸惑う人もいた。
もっともっと知りたい。もっともっと学びたいんんです!っとステップアップを強く望んでる方には物足りなかったと・・・。
全てそう。教える側と学ぶ側。経営者と従業員。子供と親。どこまで通じ合うか。
本当に難しい。でも、いつかどこかでピンと来る時が訪れる時を焦らず待つ。辛抱ではないけど、時を区切らず待つ。今回も自分を両方の立場に置き換えて見る事ができた。学ぶ事、教える事、伝える事の難しさ。でも、ある点で一致すると最高の幸せが待っている。この思い忘れずにいたい。
もっともっと学びたかったけど、曜日的な都合とかで今後は自分なりの酵母を試行錯誤で挑戦してみたいと思う。
あれれ~、ちょっと重いわね~
さてさて、昨日は色々な酵母を使ったシンプル料理から酵母について学びました。
浸水したお豆に昆布酵母を入れる瞬間。
シュワシュワ昆布酵母見えるかな~。


完成した酵母料理はこちら♪
手前から時計回りに、紅大豆のりんごCOBOふっくら煮
すりおしし人参COBOと雑穀のサラダ
野菜のグリル柿COBOと味噌のソース
鯛ののソテー梅COBOソース


酵母ちゃんが冷蔵庫を一杯に埋め尽くすのかな~。試行錯誤のこれからを影像でアップ出来たらいいな
出会いって日常にはどこにでも当たり前にあるかもしれない。今回の出会いも私の一部に素敵な形で入り込んでくれたら

ランキングに参加しました。クリックよろしくお願いしま~す♪

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへにほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする