今日もお越し下さりありがとうございます

名前だけでは想像できないかもしれない。
お焼きをイメージしてね
パン作り。 発酵やコネコネタイムがちょっと面倒な時に、
混ぜて焼くだけの簡単レシピ(ちょっと、懐かしいほっこり味を楽しんでね
)
にほんブログ村
レシピブログさんからモニターでいただいたはくばく「暮らしのおかゆ」
発芽玄米おかゆを使って簡単ヘルシーなレシピをご紹介します

「かぼちゃ入り 発芽玄米おかゆパン」6個
材 料
・発芽玄米おかゆ 1袋
・薄力粉 130g
・かぼちゃ 40g
・レーズン 20g
・豆乳(又は牛乳)大さじ1

作り方
① かぼちゃは、スプーンで種ワタを取り除き、5ミリ角程度に切る。
② 耐熱容器に、かぼちゃと豆乳を入れ、
ふんわりラップをして電子レンジ(600W)で2分加熱する。
③ ボウルに②と発芽玄米おかゆ・薄力粉・レーズンを入れ、ゴムべらでしっかり混ぜる。


④ 天板にクッキングシートしき、大きめのスプーンでざっくりすくい(6個程度)並べおく。

⑤ オーブン 170度 30分焼いて完成

ポイント
*ボウルで混ぜ合わせる時に、しっかり混ぜると柔らかいかぼちゃが程よく崩れていきます。
ゴツゴツ感が欲しい方は、ざっくり混ぜるといいですよ。
甘みはかぼちゃとレーズンのみです。

普段は甘めのデザートやパンを食べ慣れてるかもしれませんが、
自然の甘味の優しさをお粥がより一層引き立てる一品です。
よ~く噛みしめて、優しい甘さを味わってみてね
翌日の朝ご飯で、1分ほどレンチンして美味しくいただきました。

発芽玄米おかゆパンと大根ワカメのお味噌汁
朝からほっこりポカポカ
疲れた日に、ちょっと小腹が空いた時。
病み上がりの食に、離乳食に
色々と活躍の場がるお粥が台所に保存食としてあると便利ですよ
ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
そして、こちらのクリックもよろしくね→
【レシピブログ/フーディーテーブルのフーディストアワード2020レシピ&フォトコンテスト参加中】
フーディストアワード2020


名前だけでは想像できないかもしれない。
お焼きをイメージしてね

パン作り。 発酵やコネコネタイムがちょっと面倒な時に、
混ぜて焼くだけの簡単レシピ(ちょっと、懐かしいほっこり味を楽しんでね


レシピブログさんからモニターでいただいたはくばく「暮らしのおかゆ」
発芽玄米おかゆを使って簡単ヘルシーなレシピをご紹介します


「かぼちゃ入り 発芽玄米おかゆパン」6個
材 料
・発芽玄米おかゆ 1袋
・薄力粉 130g
・かぼちゃ 40g
・レーズン 20g
・豆乳(又は牛乳)大さじ1

作り方
① かぼちゃは、スプーンで種ワタを取り除き、5ミリ角程度に切る。
② 耐熱容器に、かぼちゃと豆乳を入れ、
ふんわりラップをして電子レンジ(600W)で2分加熱する。
③ ボウルに②と発芽玄米おかゆ・薄力粉・レーズンを入れ、ゴムべらでしっかり混ぜる。


④ 天板にクッキングシートしき、大きめのスプーンでざっくりすくい(6個程度)並べおく。

⑤ オーブン 170度 30分焼いて完成


ポイント
*ボウルで混ぜ合わせる時に、しっかり混ぜると柔らかいかぼちゃが程よく崩れていきます。
ゴツゴツ感が欲しい方は、ざっくり混ぜるといいですよ。
甘みはかぼちゃとレーズンのみです。

普段は甘めのデザートやパンを食べ慣れてるかもしれませんが、
自然の甘味の優しさをお粥がより一層引き立てる一品です。
よ~く噛みしめて、優しい甘さを味わってみてね

翌日の朝ご飯で、1分ほどレンチンして美味しくいただきました。

発芽玄米おかゆパンと大根ワカメのお味噌汁
朝からほっこりポカポカ

疲れた日に、ちょっと小腹が空いた時。
病み上がりの食に、離乳食に
色々と活躍の場がるお粥が台所に保存食としてあると便利ですよ

ランキングに参加しております(ブログ☆ふわふわ風に乗って)
良かったらクリックよろしくお願いしま~す

↓ ↓ ↓

そして、こちらのクリックもよろしくね→

【レシピブログ/フーディーテーブルのフーディストアワード2020レシピ&フォトコンテスト参加中】