能率技師のメモ帳 経済産業大臣登録中小企業診断士・特定社会保険労務士の備忘録

マネジメント理論、経営理論を世のため人のために役立てるために

WE LOVE 渋谷・・・渋谷の未来図が見えてきました・・・西新宿のようにならないことを祈りつつ・・・

2015年02月17日 | マーケティング

渋谷駅前エリアマネジメント協会のリーフレットを手に入れました。

ヘッドコピーは、「+FUN(プラスファン)」。

なかなかいい感じです・・・「楽しみをプラス」する・・・ワクワク感アリです。

さらにボティコピー・・・

映画や音楽、ファッションなどさまざまなエンタテイメントが集まり、ほかの街にはないオンリーワンの強みを持つ渋谷は、まちの特徴を最大限に生かし、渋谷を日本一訪れたい街とすることを目指して、いま再開発を進めています!

このリーフレットによると、新しい渋谷には5つのポイントがあります。

 

1.  動きやすく、歩きやすく・・・スカイデッキやイベント広場の設置

2.  災害に強い街へ・・・耐震性の高いビルと防災備蓄倉庫

3.  世界がもっと近づく・・・空港リムジンバスの発着場

4.  よみがえる渋谷川・・・リバーサイドに遊歩道設置

5.  Made in SHIBUYAを発信・・・起業家やクリエイターが集まる場所

 

これらを2026年度までに進めるとのこと。2020年、東京オリンピックの後も、さらに工事は続くんですね。

ヒカリエには、ミニチュアモデルが展示されています。

神南方向からの俯瞰・・・渋谷駅のハチ公口に広場が見えます

109の上から俯瞰 渋谷駅に巨大ビル誕生

246の西側から俯瞰・・・ヒカリエより高いビルが見えます

都市づくりとしては失敗と言われる汐留の再開発。

三菱地所の独壇場で比較的うまくいった丸の内の再開発。

ル・コルビジェを目指して空中分解した西新宿。

何だか分からないけどTOKYOの魅力を引き出した秋葉原の再開発。

貸しビル業からの脱却を目指して力技で成し遂げた六本木ヒルズ。

最近の都市再開発では成功したと言われる三井不動産が推進した六本木ヒルズ・・・東京での都市再開発は巨額の資金が必要とされ、特に一体的な開発というのが難しい状況です。

 

自然発生的に拡大してきた渋谷の街・・・。

パッチワークのような街ですが、そこに生きる人の鼓動が伝わってくる街・・・。

工事用のクレーンが渋谷駅の周辺に立ち続けます・・・

 

新しいSHIBUYAは、東京における都市再開発のケーススタディをしっかり学び取っていただきたいと思っています。

この街を訪れる人が、「WE LOVE 渋谷」と言っていただける、そんな街づくりが求められていると思います。

工事は、続く・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする