広島、いや西日本は、豪雨災害により甚大な被害がでました。
一体何人の人が亡くなられたんだろう?
今でも、断水や停電、食べ物もないといった状況にある人たちがたくさんおられます。
被害に遭われた方、心よりお見舞い申し上げます。
自然災害とは言え、四年前に広島市で発生した土石流災害・・・77名の尊い生命が失われました。
その教訓が、あまり活されなかったこと・・・本当に残念でなりません。
一日のバタバタが終わり、書斎にこもりました
積読だった本が目に入ってきました。
積読だった本が目に入ってきました。
最近、なかなか売れているという一冊。
リベラルアーツを取りあげた一冊です。
リベラルアーツを取りあげた一冊です。
お手軽に教養というものは身につかないのですが(笑)、その入り口に立てるだけでも、ちょっとした幸せ感に浸れるものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/b2/1d6c4020a8096fb1c33ea7b137cf723f.jpg)
1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365
The Intellectual Devotional
デイヴィッド・S・キター&ノア・D・オッペンハイム著
文響社刊 2380円+税
The Intellectual Devotional
デイヴィッド・S・キター&ノア・D・オッペンハイム著
文響社刊 2380円+税
帯には、
シリーズ累計100万部!
NYタイムズベストセラー!
毎日5分で1年後、世界水準の知性が身につく
というコピー。
いかにもアメリカ人の好きそうな切り口です。
シリーズ累計100万部!
NYタイムズベストセラー!
毎日5分で1年後、世界水準の知性が身につく
というコピー。
いかにもアメリカ人の好きそうな切り口です。
著者のギターさんは、起業家。大企業の再生・活性化を支援するバイオニック社のCEO。
もう一人のオッペンハイムさんは、ニュース制作会社NBC社の社長とのこと。
ヘミングウェーからハイデカー、ドボルザークからゲルニカまで、1日1ページでまとめられています。
もう一人のオッペンハイムさんは、ニュース制作会社NBC社の社長とのこと。
ヘミングウェーからハイデカー、ドボルザークからゲルニカまで、1日1ページでまとめられています。
面白いのが、曜日別にテーマが変わっていくという点。
月曜日・・・歴史
火曜日・・・文学
水曜日・・・芸術
木曜日・・・科学
金曜日・・・音楽
土曜日・・・哲学
日曜日・・・宗教
毎日、リベラルアーツに触れることが出来ると言う幸せ感。
毎朝、一ページ読んでいこうと思います。
この本を出版した文響社。
昨年ブレークした「うんこ漢字ドリル」を出した出版社です。
「うんこ」は、276万部売れたそうです。
クリエイターやデザイナーを巻き込んで新たな分野を開拓しました。
出版不況の中でも、たくましく生き残るであろう今後も期待できる文響社です。
昨年ブレークした「うんこ漢字ドリル」を出した出版社です。
「うんこ」は、276万部売れたそうです。
クリエイターやデザイナーを巻き込んで新たな分野を開拓しました。
出版不況の中でも、たくましく生き残るであろう今後も期待できる文響社です。