友人から相談を受けました。
「L社って知ってる?息子が、内定をもらったんだけど、大丈夫かなあ?退職金制度とかないようだし・・・」
一橋大学に在学している優秀な息子さん・・・M商事やM物産、N航空やメガバンクに入ると思っていたら、聞いたこともないような会社に入ると切り出され、困惑しているとのこと。
L社について説明してあげると、少し安心されたようでした。
昭和のおやじたちは、何となく昭和の会社にこだわっちゃいます。
寄らば大樹・・・というのも、かなり???になってきました。
学生時代に起業したり、IT企業のボードメンバーになったりすることもある昨今・・・。
時代は変わりました。
時代は変わりました。
日経ビジネス誌2018.7.2号の特集。
「2025年 稼げる新職業 親子で考える仕事選び」
面白く読ませていただきました。
AI、IoT、RPA、ドローンなど新しいテクノロジーの進化、産業構造の変化で、新しい職業が出始めています。
90年代のICT革命の時より、さらにインパクトの大きな時代の転換点にあると思います。
この特集で出てくる新しい職業・・・
データサイエンティストあたりは何とか想像できましたが、それ以外は、???
子どもが、そんな職業に就くと言ったら、きっと反対するでしょう(笑)。
昭和の頑固オヤジには、理解不能です。
ホワイトハッカー・・・サイバー社会安定のカナメ 推定年収2000万円以上
仮想空間創造師・・・バーチャルな世界を演出 推定年収2000万円以上
人口肉クリエーター・・・世界人口90億人時代の救世主 推定年収2000万円以上
ドローン制御技師・・・無人飛行の安全を守る 推定年収1000万円以上
データサイエンティスト・・・既に不足する新・産業のコメ 推定年収1000万円以上
サイボーグ技術者・・・高齢化社会の手足を作る 推定年収1500万円以上
eスポーツプレーヤー…報酬は一流アスリート並み 推定年収1000万円以上
インセプトブリーダー・・・カブト御殿も夢じゃない 推定年収1000万円以上も可能
Vチューバー・・・二次元のユーチューバー 現段階で年収1200万円も
そのほか、オンライントレーダー、コミュニケーションAI開発者、IoT農家、エンブリオロジスト、メディカルサイエンスリエゾン、クラウドファンディングコンサルタントなどなど、謎のお仕事も紹介されていました。
この特集が目指すのは、「幸福な仕事」を通じて、幸せな人生を送るという事。
従来のように、塾に通い、偏差値を上げて、一流校に入り、一流と言われる会社に入る・・・という単線型の進路だけではないとします。
確かに、そのとおりです。
そのうえで、「子世代が考えるべきこと」、「親世代が考えるべきこと」について提言しています。
子世代が考えるべきこと
・自分の興味を徹底的に磨く
・平均的人材にはチャンスなし
・今の花形職業が将来も続くと思わない
親世代が考えるべきこと
・子世代の自由な仕事選びを妨げない
・今の仕事を「幸せな仕事」にできないか考える
・今から新職業を自ら目指すのもよし
親子ともに必読の今週の日経ビジネス誌です。