ガルバにかこまれて・・・喜怒哀楽のつぶやき

生活感をおもいきり出して、人には晴天のよろこびがいちばんか・・・。

分湯器?

2006年01月31日 | ガルバの家新築工事

 のなか建築現場へ行きましたが誰も居ませんでした。

大工工事はお休みでしょうか!

数日前と状況に変化はありませんでした。

ちょっとがっかり ・・・。


配管工事が進んでいました。
イメージ的にはビニールパイプでしたが今ではこの写真のような管材で配管するんですね ・・・。

お風呂、洗面所、キッチンの3箇所へお湯が送られるようにマジックで書かれた管が出てます。

これは「分湯(水)器」でしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何?

2006年01月30日 | 趣味

 

なんでしょう?

休日の昨日は、手打ちソバを打ちました。

こね鉢」 と 「ソバ玉」 です。 

ソバ玉はこれで400gあって、やく4人前くらいのソバができます。

この後。のし板とのし棒で平たくのしてそれを包丁で細く切ります。

細く切れるか太くなるかで食べたときの食感が違います。

どちらがいいかは人それぞれですが一般的に細めんがおいしく感じます。

つなぎ粉と蕎麦粉は二八の割合です。

よく言われる 二八蕎麦 です。

これを水か湯で混ぜ合わせ(ここの工程がが蕎麦のポイント)、よくこねて「ソバ玉」にします。 

味はもう言うまでもなく格別にうまいんですよ ・・・。

 

今日はソバの話題でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤と青の配管!

2006年01月28日 | ガルバの家新築工事

赤い色と青い色の配管が一部セットされていました。

赤い管は「お湯」、青い管は「水道」だと思います。

ビニールパイプは「排水」でしょうね!きっと!!

水周りが集中している基礎部分にセットされています。

配管状況はこんな工事中でなければ見られないことですよね!

ここの給湯は「エコキュート」にしました。

きめては「地球環境配慮と省エネ効果を備えた高レベルな機能」のうたい文句です

設備費は 高額 でした・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鉄板」の正体!

2006年01月27日 | ガルバの家新築工事

正式にいうならば「鉄板」とはいえないものですね!

これが外壁として使用するものの正体です。

ガルスパン」という商品名のアイジー工業社の外壁材です。

外壁用なので、断熱材が組み込まれています。

カラー色についてはイロイロあるようでしたが、シルバーにする予定です。

完成時の見た目は住宅というより倉庫・・・と見間違われることが心配

 

きょうも、暖かい日になりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレパーツ?

2006年01月26日 | ガルバの家新築工事

建築現場にあった材料で、何だろうと思って調べてみました。
東レという会社の外装用部材商品名のようです。

機能性とデザイン性を兼ね備えた外装化粧部材で、破風板、幕板、窓額縁、モール、付け柱等の場所に使用されるようです。

きょう、S建築士さんのブログをみたら、中間検査が無事に完了したことが書いてありました。

良かった良かった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根が完成!

2006年01月25日 | ガルバの家新築工事

今日は暖かい日になりました。

風さえ吹かなければ日中はポカポカと暖かくていいのですが。

屋根のガルバが葺き終わりました。

色はメタリック調のシルバーです。

デジカメを持って足場を上って撮りましたが結構怖かったー

高所恐怖症ではないですがヒヤヒヤもんでした。

この高さの細い柱の上をヒョイヒョイと歩き回った大工さん、すごいですね

屋根さえ仕上がれば雪や雨の心配はしなくてすみます。

安心安心

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

補強金物!

2006年01月24日 | ガルバの家新築工事

昨今の耐震偽造問題や淡路阪神の地震での家屋倒壊・・・・・・・

家の新築に当たっては結構気になる問題ですよね!

「木造軸組工法」は柱と柱の繋ぎや組み立てですから、「筋交い等」に加えてこの「補強金物」の果たす役割は相当大きなものがあると思います!

この現場もしっかりと「補強金物」が使われており、安心しました。

写真では、コンクリート基礎にボルトで土台が。

土台に組み込む柱には補強金物がしっかりセットされてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日でした

2006年01月23日 | 暮らし

きょうはもろ、寒い日でしたね・・・。

 

周りの山々が雪で白くなればなるほど、厳しくなります。

さっき、家の二階から富士山がきれいに見えました。

思わずシャッターを・・・・・!

電線が邪魔してますが・・・・・・・ 

今住んでいるこの家からはこんな風に富士山のてっぺんが見えて、四季の風情を感じとれますが、新しい土地ではどうでしょうか。

位置的にここより東方面ですから、望めないかも・・・。 

きっと明日の朝はもっと、冷えひえでしょうね!

皆さん、風邪等引かないように・・・・・・・・・・・・ましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根工事が・・・!

2006年01月23日 | ガルバの家新築工事

屋根工事が始まりました。

やはり、ガルバを使います。正式にはガルバリウム鋼板瓦棒葺」です。

形状は片流れ方式ですので、出来上がりは結構シンプルな屋根になります。(そう思ってます)

屋根はいつも見えるわけではないので形とかは重要じゃーないですよね!

風雨に強くて, メンテがいらない・・・・・これが一番です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木工事進む!

2006年01月22日 | ガルバの家新築工事

大分、家の形ができてきました。

上棟まで行くと、それからの木工事は早いですね。

3人の大工さんが頑張ってくれてます。

ここのところ日中は暖かくて仕事もはかどりますか?

 

昨日はあんな天気で積雪を心配しましたが雪にならずホッしましたね!

豪雪の北国や、昨日は東京方面、積雪で大変ですね!

今日の日向はほんとに暖かいです。

太陽の恵みに感謝感謝・・・

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする