ガルバにかこまれて・・・喜怒哀楽のつぶやき

生活感をおもいきり出して、人には晴天のよろこびがいちばんか・・・。

大晦日は手打ち!

2007年12月31日 | 暮らし

 

いよいよ今年も大晦日となってしまいました。過ぎ去る日々は早いものです。

よせばよいのに「蕎麦うちをしてるよ!」なんて親戚に話した手前、年越し用の手打ち蕎麦またまた多めに打つ羽目に。

午後から打ち始め、夕方近くまで打ちっぱなし、みごとに仕上げましたが、それから配達です。

蕎麦通の友人から助言をいただいた結果、出来上がりの満足度はパーフェクト、今回はすべて満足いった仕上がりです。

打ち手の心境とすると、打ったその場で茹でたものを食べていただくのが手打ち蕎麦の一番おいしいところですが・・・・・。

 

今年もなんとかこのブログ、続けられましたが、それも見て頂いている方々がおられる、ということが大きな励みになっています。

できる限り続けるつもりですが、来年もよろしくとお願いしまして今年の閉めにしたいと思います。

ありがとうございました。・・・みなさん、良いお年を!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末の大仕事!

2007年12月30日 | 暮らし

 

今朝は早くから大忙しです。こんな状況になるとやっぱり年末、と言う雰囲気は出てきます。

「ガルバの家」ではきょうは年末恒例の餅つきです。

きのうから臼や杵、そしてもち米の仕度をして、嫁さんはあんこや料理の仕度で大変でした。

餅つきを始めてから「手返し」の手順があるので老母に頼みましたが、つき手との呼吸とタイミングが合いません。

あぶないので・・・・・写真だけにしました。

 

つきたての餅で作った「あんころ餅」と「おろし餅」・・・・・うまかったです・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末・・・?

2007年12月29日 | 暮らし

 

今年も残すところ、あと2日となりました。

とは言え家に居ると「年末」、という雰囲気はあまり感じませんが買い物でSC辺りへ行くと買い物客の多さにいくらかは感じてきます。

本来ですとこの日当たりは「年末の大掃除」というのが普通でしょうが、我が家はいつもの掃除ですませるつもり・・・でしたが、嫁さんの強い要望でフローリングの乾拭きをしました。

この仕事は何回かしてますが、正直くたびれます。1階、2階すべてをやり終えたのはお昼過ぎでした。

さらに午後は洗車です。

近所の家でも何軒か洗車をしています、気持ちはみんな同じなんでしょうか。

 

後2日、やることは一杯ありますが力仕事です。持ちこたえられるか、ちょっと心配です・・・。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ささやかながら!

2007年12月25日 | 暮らし


ささやかながら「クリスマスイブ」らしき雰囲気を家族で味わいました。

ちょびっと高級なワインと和牛のステーキを調達、口当たりの良いワインに誘われて少々飲みすぎてしまいました。

きらびやかなイルミネーションと照明で飾られ、騒然とした某飲み屋で酔いしれていたのは何年前だったかなー、なんて思ったりもしましたが・・・。




23日の有馬記念、武豊のメイショウサムスンに賭けたのですが、結果はご存知の通りです。
前走のJCも期待はずれ、今度こそは間違いないと確信があったのですが・・・。
結局当日は4戦1勝、ささやかな勝利金に救われはしましたが・・・。

いつになく?今年は楽しませてもらいましたが、最後の有馬記念をも決めて来年へ期待したかったのですがちょっと欲張り過ぎました・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車も冬支度!

2007年12月22日 | 暮らし

 

きょうは予報どおりに雲行きの怪しい変な天気となっています。今にも降ってきそうな・・・・。

こんな冷え込んだ陽気では降れば雨でなくてでしょうね。

そうなっては大変です、早速きょうはタイヤ交換です。

ところがスタットレスタイヤの1本がエアー抜けでした。とりあえず4本とりかえてそのまま近所のGSへ。

なるべくなら雪にはなってほしくないのですが、これでひとまず安心です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山の中の蕎麦屋!

2007年12月21日 | 暮らし


蕎麦にはちょっとうるさい友人を誘って、ここは八代の山の中にある蕎麦屋へやってきました。レストラン風の店構えです。

偶然にネットの中で目にしたこの店、ゴルフ場の手前というだけでのこのこ出掛けてきたのですが途中に看板もあったりしてすぐにわかりました。

店内のカウンター席からは大きなガラス窓の向こうには甲府盆地が覗けます。
初老のご夫婦による経営のようで「火曜、水曜日は休ませてもらってます」と帰りがけに教えてくれました。




写真は最初に食べた「もり蕎麦」の細麺ですが、思ったより細くなく量的にも少な目の盛り方です。

物足りなさも手伝って「もり蕎麦」太麺を追加注文、歯ごたえ十分の田舎風の蕎麦でした。

料金はいずれも800円、細麺と品書きするほどの細さではないので食べ比べにならなかったのは残念な気がしました。

長野は安曇野の蕎麦粉を使っているそうです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のさま!

2007年12月20日 | 暮らし

 

寒さも一段と厳しくなってきていますが、きょうもの良い天気です。

朝は毎日のように薄氷が張る位の寒さですが、日当たりが良いせいか日中の居間は汗が出るくらいの暖かさで、デイが休みの老母は着たり脱いだりと忙しく陽気に踊らされています。

 

我が家の庭の芝生も枯れ葉色に染まってすっかり冬支度です。

そこへ引き紐を外して放した愛犬は元気に飛び回っていますが、短足のダックスフンドの悲しさで勢いよく走っても急には止まれません、体ごと植木にぶつかったり、ひっくりかえったりと笑いを提供してくれています。

午後のひと時です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛すき鍋定食!

2007年12月17日 | 暮らし
携帯からの投稿です。

きょうのランチは、Y野家へ来ています。

この店は先月、前にあった所から100mほど場所を替えて開店したばかりで小生きょうで3回目です。

なんといっても「牛肉はアメリカ産」と言うことで他の牛肉での牛丼は出さなかったY野家、輸入解禁になってやっとY野家の牛丼を食べることができて喜んでいるファンは多かったことではないでしょうか。

間違いなく昔からのY野屋の牛丼の味でした。


牛すき焼き鍋、生卵、おしんこ、味噌汁がセットの「牛すき鍋定食」、これに野菜サラダを別に頼んだきょう食べたメニューです、これで570円。
どんぶりご飯が多めです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コースター!

2007年12月14日 | 暮らし

 

JRAの電話投票会員宛に贈られてきた「コースター」です。

「ウオッカ」、強豪の牡馬群を尻目に今年のダービーを制した唯一の牝馬です。

「ディープインパクト」、武豊の騎乗でほとんど負け知らずだった・・・・はずが、フランスの凱旋門では失格となってまたまた有名になった馬です。

 

小生も会員としてはもう何年も経ちますが、当時のような電話での投票はもうなくなりもっぱらインターネット経由の投票で楽しんでいる状況ですが、テレビでは物足りない壮大なスタンドを背に地響きをたてながら走る馬と観客の声が肌で感じられる本馬場での臨場感を、また味わいたいものです。

 

今年もまもなくG1レースの「有馬記念」、この言葉を聞くようになれば、やっと年末の気分も出てきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家も、考えも霧の中!

2007年12月12日 | 暮らし

 

またまた濃い霧がたちこめた今朝の我が家の周辺です。

霧に覆われた「ガルバの家」も、まさに野の中の一軒屋の状態、冷え込みも厳しくなっています。

前回と違ってきょうの霧はなかなか晴れません。

 

 

最近の政治情勢、経済情勢は暗い内容ばかりでニュースを観ていても気が滅入りますが、直接影響のある内容も・・・・・。

 

なかでも新証券税制の行方、平成15年の税制改革で税制の優遇措置が数々施行されているのですが、それらの廃止か延長かで大きな影響を受けます。

その一つ、「譲渡損失の3年間繰越」、今年まで延長はされていたのですが、廃止になるのが濃厚、小生はもちろん損失が繰り越されているのでここで廃止となるとちょっと、やばい・・・・のです・・・。

 

長年大事に持ち続けそこそこの益となっている物件はこの際年内に処分して相殺するのが一番賢いのかな、という結論となります、が・・・・。

 

どうなることでしょうか。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする