ガルバにかこまれて・・・喜怒哀楽のつぶやき

生活感をおもいきり出して、人には晴天のよろこびがいちばんか・・・。

コーヒータイム!

2011年11月30日 | 暮らし
今日は朝から青空が綺麗な晴天です。

めっきり寒さが気になる昨今のアルジ、こんな暖かい日差しはホッとすると同時に有難くも感じます。

「今朝はちょっと買い物へ・・・!」、と嫁さんは一人で出かけていきました。

流れの澱んだマーケットに気も沈みがちなアルジ、パソコンの前から離れてコーヒータイムです。
あったかい日差しのデッキ、しばし 至福の時間 に浸ります。


さてさて方針転換をしたアルジの仕事・・・。
10月末の為替介入の影響で、思いがけない利潤に酔いしれたアルジ。
その喜びに浸りすぎてすっかりタイミングが狂ってしまったようで、結局今月はそれが
いつのまにか消えているような結果になりそうです。

思えば、たかだか数字をあっちへこっちへと動かしてその羅列の結果に酔いしれるうちに、
時々冷静さをなくしていく自分が少々情けなくもありますが・・・。


そんなことを感じながらも、今日もパソコンに向かってブツブツ言っている・・・アルジです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫!

2011年11月28日 | 暮らし
珍しく、今日は朝から曇天です。

そんな今朝は嫁さん、あわただしく出かけて行きました。
マイカーを手放した姉夫婦と一緒に親戚の家にサトイモ掘りです。

アルジは留守番です。

先ほど、たくさんのサトイモと一緒に帰宅しました。

そして、イモ洗いです。
畑の土付きのサトイモ、バケツに水と一緒にいれてアルジ特製の小道具を使い
グリグリとかきまわします。
これを2.3回繰り返せば、土とイモの皮もとれ綺麗に洗いあがるのです。

ダイコンにサトイモ・・・、暖かい煮物が一番のごちそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わぬ・・・賞品が!

2011年11月24日 | 暮らし
クール宅急便が届きました。
嫁さんもアルジも最近ネット注文した覚えがなく、お歳暮?にしてはちょっと速くない??

さては送り届け詐欺?

おっかなびっくり送り主を探してみると・・・、なんと「節電キャンペーン達成賞」。
すっかり忘れていました。
その賞品が贈られてきたのでした。

これは夏の節電キャンペーン期間中、15%の目標を定めて登録した家庭で、それを達成して申し込むと
協賛している企業の製品が抽選で毎月もらえる・・・というキャンペーンでした。

我が家では7月は14%で未達成、8月は23%と大幅にクリヤーしたのですがアルジが申し込みを忘れてしまいました。
そして9月、電気使用量が去年の同月比16%ダウンで目標を達成したのでした。

そこで達成賞。だめもと・・・で申し込んであったものです。

「家庭の節電宣言達成賞」・・・液晶テレビやら豪華ホテルの宿泊券やらの豪華賞品から洗剤セットまである中で
何番目の希望賞品か忘れたのですが、アルジは讃岐うどんで申し込んでいたんですね。



よーく見なけりゃ読み取れない小さな字で印字されていました。
最初はこわごわ覗いていた自分に苦笑します。


「讃岐うどん」が冷凍物で10食分あります。
早速冷凍庫にいれて保管、楽しみながら頂きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働いて・・しまった!

2011年11月23日 | 暮らし
きょうは「勤労感謝の日」 です。

本来ならゆったりまったりとしていたい日?でしたが、しっかりと働きました。

義兄の家から軽トラックを借りて、娘が住んでいた別邸?の庭木の剪定でひと汗です。



形悪くならない程度に思い切り切り落としたものです。
歳を重ねるごとに高い場所や重労働はこたえます。


トラックの荷台にいっぱいになってしまいました。
アルジが上から押さえつけて踏み固めます。

都合良くこの近くに、このような剪定した枝を処理してくれる業者の工場があります。
そこで車ごと計量して料金を払います。
今回は150kgの量でした。


張り切りすぎて・・・また、腰がいてーー!!・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩秋!

2011年11月22日 | 暮らし
嫁さんが親戚から頂いてきたダイコンです。

この時期のダイコン、みずみずしくて生でかじっても美味しいものです。
さすがにそこまではしませんがオロシにして頂いています。
そしてイカやコンニャクと一緒にの煮物・・・和食の代表的な煮物となります。


今朝は予報通り冷え込みました。
いよいよ冬到来・・・、と言えるでしょうが、逆に昼間になると暑いくらいの陽気。

寒暖の差に踊らされている・・・アルジです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白と黒!

2011年11月20日 | 暮らし
昨日からの雨も上がり、朝から妙に暖かい陽気となっています。

そんな今日は嫁さんの提案で久々に墓参りに行ってきました。

我が家の菩提寺はかなり田舎ではあるのですが、ガルバの家からは車で20分くらい・・・
そんなに遠いところでもありません。

墓地から周りの山々を見渡せばまだ、紅葉が残っており秋の風情を楽しませてくれました。


そして帰りに、お昼に食したのはお蕎麦でした。
時々よる店ですが、このメニューがうりでアルジはいつもこれ ”三色蕎麦 ”です。
嫁さんは普通の ”せいろそば ”を注文しました。

白いのは食感と、するっとのど越しが心地よい更科そば、左下の黒いのはちょっと硬めの田舎そばです。
量的には十分、満腹となります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西沢渓谷・・・散策!

2011年11月17日 | 暮らし
”紅葉見物 ”・・・には少々遅い時期になりましたが、きょうは西沢渓谷トレッキングに友人と共に行ってまいりました。
全国的?にも”渓谷美 ”で有名な、「西沢渓谷」ではあるのですが、友人もアルジも行ったことがないこともあり、
その誘いに即答したものでした。


まず渓谷入り口の看板です。


映っている人物が、友人です。
渓谷美で有名ですが、こういった滝がいくつもあってそりゃーもー、壮観でした。


”人面洞 ”という淵ですが、どこに人面があるか結局わかりませんでした。


渓谷はきれいなのですが、危険な川沿いを歩くのです。
毎年怪我をされる方がおるそうですが、危険個所はこの鎖をつかまえて登ります。


これが・・・アルジ、です。


この滝が西沢渓谷で一番の見どころ、”七ツ釜、五段の滝 ”です。


ほとんど落葉してはいたのですが、紅葉も残っていました。

以上のほかにも「三重の滝」、「竜神の滝」等々、コバルトブルーの滝坪と共にそれはそれは綺麗な渓谷美を
堪能できたことは言うまでもありません。

上流のほうではシャクナゲの群落もあり、花の咲く春ごろも見ごたえのあるトラッキングができるものでしょう。
来年の春・・・、また楽しみができたものでした。

全踏破、約4時間です。
お互いの嫁さんたちはこの時間を恐れて今回は同行しませんでしたが、春の新緑時にくればきっと、感激することでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋、真っ盛り!

2011年11月15日 | 暮らし

ここ数日、落ち葉の盛りです。
紅葉から落ち葉へ・・・・、四季の移り変わりを醸し出してくれます。



狭い菜園の 「ブロッコリー 」・・・茎と葉はこんなに成長してきましたが、
食べられる、とおもわれる部位は見当たりません。
ちょっと心配になってきたアルジです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災訓練?

2011年11月13日 | 暮らし
携帯からの投稿です。

今日は地域の防災訓練です。

なぜこの時期に?・・・・と思うでしょうね。
そうなんです、9月に行う予定だったのが台風やらでできなかったものが今日となったものでした。

小学校単位の地域なので、学校の校庭や体育館を使った大規模な訓練です。

先ず4地域別、80人くらいに分かれてそれぞれの訓練や説明を受けるのですが、隣家のダンナと行ったアルジは
体育館に入って「避難所」を想定した体験訓練から始めました。

あらかじめセットされた避難所グッズは良いとしても、段ボールや卓球台を使った間に合わせの仕切りのなかで
せねばならない避難所生活は大変なものと想像されます。

幸いにもこの地域は津波や土砂崩れの心配はないので、おそらくここへ避難するほどのことはないと思われますが
、 ”想定外の出来事 ” は誰にもわかりません。


他にも、消火器での消化訓練、消火栓からの消火活動、仮設水道の使用体験等々、普段やったことのない訓練なので
知っていて得なことばかりでした。

帰りがけに頂いた焚きだしご飯・・・混ぜご飯でしたがこれが意外?と美味しかったものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

即・・・決断です!

2011年11月12日 | 暮らし
携帯電話を4年ぶりに取り替えました。

友人の勧めにそっくり乗っかって同じ機種にしたのです。

従来のものは電池寿命も短くなってイラつくことも多かったこともあり、グッドタイミングの情報でした。


今になれば、携帯電話もメールかカメラ中心・・・、恥かしながらさまざまな使い勝手も有効に使いきれていないアルジです。

今風の?指でなぞる画面をそなえた高級機種は不要です。


さすればこの機種、デジカメと変わらぬ画素数をもそなえたつわもの、です。

アンチョコを見ながら触りまくっていますが、当分はまごついた使い方になるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする