ガルバにかこまれて・・・喜怒哀楽のつぶやき

生活感をおもいきり出して、人には晴天のよろこびがいちばんか・・・。

居ながらにして!

2010年01月31日 | 暮らし

私の車も今年で5回目の車検を迎えます。

この不景気の時代、”車の買い替え” というとんでもないことを検討しています。

今のマイカーが特に具合が悪いことでもないのですが、この辺の判断は難しいところです。

この時代、 ハイブリッドカー が注目となっていますが、とても新車など望めません。

エコに近く、維持費の安価な 軽自動車 が魅力に感じてきたのでした。

 

そこでネット調査です。

様々な車種について、全国中の状況を調べることができるので結構楽しめるものです。

いろいろと条件を入力して、この地方の業者を何軒かピックアップ・・・・・、勢いで見積もりをお願いしてみました。

いろいろな情報が瞬時に、居ながらにして集められます。

そんな中で、未使用車、いわゆる”新古車”の情報も入ってきます。

問題は下取り価格、もちろんお店によって違います。中には値段がつかない店もあってこれには少々落ち込みました。

 

こんな調べ物をしながらそこそこに楽しんでいるこの頃です。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわや・・・転倒!

2010年01月29日 | 暮らし

今朝の風景です。

家の近所全体が濃霧 に包まれていますが、きょうも寒い朝です。

その霧がもたらしたのか、戸外においてあるものの表面にすべて、氷が付着していました。

もちろん道路の表面もそうです。

我が家の玄関先には一部分枕木が伏せてありますが、これもまたつるつるに凍っていたのでした。

そんなこととは知らず、いつものごとく愛犬の散歩に外にでたとき、うっかりこの枕木に足を滑らせ、あわや・・・・・・幸いにも転倒しなかったのですが・・・あぶない、あぶない!

我が身のすばやさ?、運動神経の良さ にいまさらながら、驚いた今朝の出来事です。

みなさんもお気をつけあれ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆、そろって!

2010年01月28日 | 暮らし

今日は久々の雨の朝となりました。

晴天が続いている昨今、ちょっとしたお湿りになるでしょうか。

 

そんな雨の今日は先週に引き続いて、病院へ行ってきました。

私目の検査結果がでる日です。

半年ごとに検査を義務?付けられてしっかりとそれを守っています。

特に変化は無いので、このまま日常生活を続けていてください」・・・と、今回も心強い安心の言葉をいただいて帰ってきました。

 

ところで入院した老母の見舞いは兄弟で輪番制でしているのですが、夕べは妹からその状況が届きました。

手術から約13日経つのですが、その老母も車椅子に乗るようになったようです。

リハビリも始まったようだ、とも言っていましたが、今夜は我が家の番なので詳しく聞こうと思います。

気丈で勝気な母ゆえ、ひょっとすると期待の持てるリハビリになるかもしれません。

 

そんな我が家の住人は全員が病院のお世話になっていることになります。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな日!

2010年01月27日 | 暮らし
穏やかな暖かい日です・・・過ごしやすい日が続いています。

このところブログエントリーが遠のいてしまいました。

久々の投稿です。




我が家の菜園の”白菜”です。

肝心の芯がありません、これでは普通の”ナッパ”・・・・

よくよく見れば柔らかい葉が鳥に食われているようです。





犯人は、こいつです。

”ヒヨドリ”。

みかんを庭木の枝に刺して食べさせていたのは良かったのですが、それを食べきると、下に下りて白菜の葉をついばんでいます。

なんと憎たらしい鳥でしょうか。

とはいってもこの白菜、私どもの食用には難しいようなのでヒヨドリに提供することにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーヒーブレイク!

2010年01月22日 | 暮らし

やはり青空と日差しは良いものです。

沈みがちな気分も忘れさせてくれます。

久々に午前の日差しを浴びながら、デッキで”モーニングコーヒー” をいただいてます。

私のくつろぎのひと時です。

 

老母の足の手術も済んで、今は個室から4人部屋に移動しています。

相変わらず下半身はベッドに固定されてますが、口達者なために今までに無く一人話?をしてよくしゃべります。

あげくに、今日家につれてかえってくれ、もうここは嫌だ!・・・・、と自分の状態が理解されていなくてとんでもないことを繰り返すのがこまりものです。

 

困ったことは続くもので、今度は嫁さんが ギックリ腰・・・・、もちろん仕事ができる状態ではないので急遽3日も休ませてもらいました。

従兄弟の針灸医院・・・・こんなときは神様にも仏様にも思えます、早速無理をお願いして通い続けてたその結果、効を奏してなんとか歩けるようになって今日から仕事に復帰しました。

そんな今日の、コーヒーの味は格別に美味しいものです。

 

 

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=to31239700-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B001M7MLWU&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又、ショックな、あの小林が・・!

2010年01月18日 | 暮らし

私にとっても忘れることのできない、30年も前のあの事件!「江川騒動」です。

そのときの被害者とも言える当事者の一人、「小林繁」氏が57歳の若さで亡くなった報でした。

 

江川という選手が巨人入団のエゴをつらぬき、政治家や球団を巻き込んで

大騒ぎし、結局はこの小林選手が犠牲となってて巨人へ入団した事件。

そのときの被害者がこの小林繁選手でした。

阪神へトレードされたその後の小林選手の活躍、特に巨人戦での素晴しいピッチングは大いに拍手を送ったものでした。

 

個人的に言わせていただくなら、このときまでは私もこの時代の長島巨人のファンではあったのですが、巨人球団の卑劣なやりかたに、またその親会社の読売新聞社、さらに何もできなかった長島監督等に憎悪まで持ってしまったことでした。

この事件以来、巨人ファンから「アンチ巨人」へ変貌、徹底して阪神を応援するようになり、「嫌江川、嫌巨人軍、嫌読売新聞、嫌日本テレビ」・・・・徹底したものでした。

この仕業は到底、拭い去れないことであり、現在もそれは続いているのです。

 

「小林繁」氏の冥福をお祈りいたします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月気分も・・・!

2010年01月15日 | 暮らし
夕べはこの地域の「小正月行事」・・・。

ガルバの家から歩いて10分位のところにある神社の境内でそれが行われました。

この地に来て初めて・・・・参加したものです。


「ドンドン焼き」ともいうのでしょうか、お正月飾りをこの火で処分します。

我が家では用意しなかったのですが、本来だと米の粉で団子を作ってきてこの火で焼いて食べたりします。



神社では獅子舞の踊りもしており、その獅子に頭を噛んでもらっていた人たちもいましたがなんのおまじないでしょうか。



そして今日は、老母の手術の日でした。

朝10時から約2時間・・・ひたすらに待ち続けた、ながーい時間でしたが、お昼過ぎ無事に終わりました。

その後の先生の説明は、当初予定の手術はほぼやり終えたけれど、93歳の老体を考えると数ヶ月かけたリハビリ後でも歩くことは無理でしょう・・・、の言葉。

覚悟、していたこととはいえ、重くのしかかった言葉でした。

とはいえ、その老体でこの手術に耐えた老母に驚くと同時に無事に終えたことに、ホッとしたものです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪!

2010年01月12日 | 暮らし

とうとう、白いものが空から落ちてきました。

冷え切った今朝、今にも降ってきそうな曇天に降雪を心配したのですが、初雪 です。

こんなに冷え切ったときの降雪、後のことを考えるとあまり有難くないのですが・・・。

 

緊急入院した老母も、ベッドに固定されて窮屈そうな毎日を過ごしていますが、相変わらず、病院の食事は美味しそうに食べています。

両手はそこそこに使えるのですが、なにせ動けないように固定されているので自由に、と言うわけには行かず、口から胸の辺りにご飯粒やらがぼろぼろ・・・・。

一応病院の方が介助をしてくれる、とは聞いてはいたものの付きっ切りでしてくれるわけも無く、見かねた嫁さんが毎夕飯時だけは介助をしてくれています。

手術の日も15日の10時、と決まり、13日の午後にその打ち合わせがあります。

なにせ高齢のこともあり、体力が心配です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大腿骨近位部骨折!

2010年01月08日 | 暮らし

 大腿骨近位部骨折 ・・・・・老母の診断結果です。

昨日の朝、我が老母がこれで緊急入院・・・・・大慌ての一日でした。

 

いつものように朝7時頃、老母の部屋へ起しに行くとまだベッドの上で横になったままでいます。

どうしたのかと聞くと、腰、というか太ももの付け根付近が痛い・・・というのです。

ベッドから降りて立たせようとすると、痛くて歩けないようでした。

理由を聞くと、「さっきよろけて腰を柱にぶつけた」、とのこと。

直感で、これは腰かなんかの骨折だと判断しました。

 

さー、これからがパニックです。

救急車の手配も考えたのですが、あちこち問い合わせした2軒目の病院で対応してくれることとなり、その診断結果が上記の通りとなったのでした。

レントゲン写真を見ながらの先生の言葉、「この骨折症状は女性のお年寄りに多いがこの結果は特に難しい骨折内容です。」との説明であり、いずれにしても緊急入院して手術が必要、その場で来週と決まったのでした。

 

仮処置をされて病室に移された老母、苦しみや痛みは無いようで、まもなく出された昼食を美味しそうに・・・完食・・・ しました。

 

年寄りを抱える我が家庭で、できることなら避けたかったことがとうとう起きてしまいました。

現実を率直に受け入れて対応するしか、無いようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慌しい朝・・・!

2010年01月06日 | 暮らし

正月もきょうは6日・・・・、とっくにその気分は遠のき、いつものあわただしい生活の朝でした。

7時過ぎ、最近は起すまで寝ている老母が起きたと思えば着替え衣服でおおさわぎ・・・。

認知症特有の症状です、汚れた衣服を隠す癖です。

布団の中、ベッドの下、押入れの中、引き出しの中・・・よくぞ思いつくな!と思われるところへも隠します。

 

そんな騒ぎの老母も、きょうもデイサービスに出かけ、愛犬と二人です。

今日は冷えました。

その冷え込んだ庭にいた愛犬、暖かい部屋のワタシと目が合い、恨めしそう?に見つめるそれに負けて部屋に入れてやりました。

よくしたもので、静かにお座りをしています。

いつもこうだと良いのですが・・・・

 

<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=to31239700-22&o=9&p=42&l=ur1&category=amazoncampaign&banner=03NND1Y7TRVK0ZQKAC82&f=ifr" width="234" height="60" scrolling="no" border="0" marginwidth="0" style="border:none;" frameborder="0"></iframe>

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする