ガルバにかこまれて・・・喜怒哀楽のつぶやき

生活感をおもいきり出して、人には晴天のよろこびがいちばんか・・・。

恵みの雨!

2009年09月30日 | 暮らし

早くも今日で9月も終わりです。今朝は久々に雨の音を聞いた感じもします。(おとといの夜も降ったようですが・・・)

我が家の小さな菜園、芝生・・・カラカラに乾ききっていたのでまさに”恵みの雨”といえます。

反面、この雨を嘆いているのは外勤の嫁さん、散歩ができない愛犬のチョコかな?

仕事とはいえ、完全武装のいでたちをしてバイクで出掛けた嫁さんです、ほんとにご苦労様です。チョコはハウスの中で朝寝です。

そんな今朝は、南太平洋で大地震発生、津波に注意・・・とテレビのニュースで報じていますが、こっちも心配ですね、大事無ければ良いのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あー、思い違い!

2009年09月29日 | 暮らし

この前嫁さんがどこからか調達してきた花です、きれいな花びらをつけて咲いています。

名前は?・・・・、知らない・・・そうです。

 

話は変わりますが、 ”思い違い”ってよくあるものです。

長年?愛飲してきた沸かし湯を冷ました水、いわゆる”蒸留水”と言われますが・・・・身体に良いのでは?なんて勝手に思い込んで飲んできたのですが、実は・・・・これがとんでもない思い違いだったようです。

27日の日経新聞日曜版のコラムにそれが「蒸留水への誤解」というタイトルで載っていました。

レストランに入るとまず、氷の入った水が出てくる。水に氷が浮かんでいる何の変哲も無い光景だが、考えようによっては奇妙な現象だ・・・・・・」。

というふうな出だしから、「・・・・水の分子量18という値から予想される沸点は・・・」となにやら凡人の私目には小難しい文章となり、

・・・”水は生きている”のだ。雪解け水は”若返りの水”だが、それとは逆の水もある。沸騰させたできた水蒸気を再び冷却するとできる蒸留水だ。」、と説いている。

確かにこの無味無臭で美味しくは無いこの沸かしざましの水、そのコラムの結びに、「・・・料理には適しているようだが、そのまま飲むのはお勧めしない。」、とそのコラムを書いた、藤田紘一郎という大学教授の話でした。

昔から、「生水でなく沸かしざましの水を飲め!」、と聞いていたことは単純に、「腹下しをしない!」だけのことだったのでしょうか!

その日から、「沸かしざましの水」を飲むのはやめた我が家でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まんでい!

2009年09月28日 | 暮らし

寝坊で明けた・・・月曜日!

今朝は地域の”有価物収集日”・・・朝6時半までに出さなきゃーいけなかったのですが

我が家の近くに収集場所があるため、缶や空瓶の音で目が覚めました。昨日は今朝の収集日がわかっていたので新聞紙や空瓶、缶をまとめていたのですが・・・

それでも業者が来る前に出せたのでとりあえずは、一安心。

 

ついでに庭に出て野菜に水をやろうとしたところ、写真のような”小さな蟻の大移動”を発見。

東側の植木から西の端へ、芝生との境の木の棒に沿って一直線に順序良く行進しています。

体長3ミリ位の小さなアリ達ですが、歩きやすい平らな木道に沿って歩くなんて知恵が働くんですね。

アリ達のお引越し・・・ちなみに今日は”大安”でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順調な発芽!

2009年09月27日 | 暮らし

この間小さな鉢に蒔いた種が発芽しました。

右側がダイコン、左側は白菜です。

嫁さんと打ち合わせが悪かったのか、ダイコンの苗がこれじゃー少なすぎる、と納得しませんでした。

なんでも、我が家の畑は土が浅いのでダイコンといっても葉を食べる予定・・・らしく、量的にもっとたくさん蒔かないと意味が無い・・・・だそうです・・・。

もう少し大きくなったら畑に移し変えます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚・・・!

2009年09月26日 | 暮らし

秋ですねー!

親戚の姉さんがわざわざ届けてくれました。秋の味覚、といえばブドウ・・・その中でも直ぐに浮かぶのが、この地方特産の”甲州ブドウ”です。

近年ブドウも品質が改良されて様々な種類が多くなっていますが、このブドウは昔からの代表格といえます。

が、私的にはこのブドウ、種有りのため苦手です。

この地方の人たちはほとんど種を飲み込む食べ方をしてこのブドウの美味しさを100%味わっているのですが、それが私はできなくて常に”甘くてすっぱいブドウ”となっています。

種無しのブドウが主流となっている現在、みなさんはこの「種ありブドウ」の食べ方はどうしているんでしょうか。

 

朝方は少々寒い感じでも昼近くになるとまだまだ暑くなって今日も30℃近くにまで上がってる暑さです。

こんな日、今日は土曜日ですが嫁さんは仕事です。

シルバーウイークなる連休があるとどうしてもこんな勤務体系になるようで、年に何回か土曜日勤務になります。

夕べは大月市に通夜があり、中央道で行くといったら嫁さんが「私も・・・!」といったので同行です。

話し相手ができたので久々の?中央道も退屈しなくて済みました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩道・・・遠い道!

2009年09月25日 | 暮らし

秋の気配・・・真っ只中!

すばらしい秋晴れの朝が続きます。

毎朝歩く愛犬の散歩道です。

ガルバの家がある住宅地を数分歩くと、まだこんな雑草が鬱蒼と生えている場所があって犬の散歩にはもってこいの場所でもあります。

厳密に言えば、私有地のようですが近所の人たちは犬の散歩とか近道として使っています。

 

今日も暑くなりました。

こんな暑い日でしたがOBの方の葬儀に行ってきました。かなり場所が遠いのですが昔お世話になった方でもあり、往復85kmの道中でした。

さらに別口でも葬儀が発生、昔の仕事上でお世話になった人のお父上ということですがこちらも又場所が遠いのです。が、高速道路をつかって今夜の通夜に参列予定です。

新聞に載る”お悔やみ欄”、ときには見過ごしてあわてることもありますが、お世話になった方の義理は欠けないものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種まき、完了!

2009年09月23日 | 暮らし

「ホウレンソウ」、「シュンギク」、葉野菜の種を蒔きました。

初冬へ向けての野菜です。

小さな菜園ですが、野菜の青さに埋まるところを見るのは気持ちの良いものです。

今年の初頭に枯葉を飼料用に畑の中へ埋めましたが、まだ腐ってはいませんでした、腐葉土になるにはまだ時間がかかるようです。

 

今日で”シルバーウイーク”も最後の休日、天気はあまりパッとしませんが過ごしやすい日でいつものゆったり待ったりの一日となりました。

老母は先ほどデイサービスから戻りましたが、嫁さんはきのうから娘の家に出掛けているので静かな我が家でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しるばーういーく!

2009年09月22日 | 暮らし

巷でいわれる”シルバーウイーク”も後半です。

きょうは予定にはしていなかった「浴室」の掃除に手をつけました。

風呂に入るたび、浴槽につかって”マンゾク・マンゾク・・・”と思いながら見上げた天井の汚れにシュンとなっていたのですが、昼間になると掃除のことなんかころっと忘れる毎日、やっと決行です。

その汚れは小さな夏虫の死骸がへばりついて黒い斑点に見えたのですが、濡れ雑巾できれいに落ちました。

後はいちばん汚れが目立つ汚れは写真の”ブラインド”・・・・、これはかなり汚れており、濡れタオルが真っ黒になるくらいでした。

これだけのことをしただけなのになぜか達成感を感じたのは不思議なことです・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強い刺激!

2009年09月21日 | 暮らし

庭で嫁さんが大騒ぎ・・・・

彼女が管理している”何とかの花”の葉がそっくり無くなって茎だけに・・・・、そんな茎に写真の”アオムシ”が3匹、しっかりとくらいついていました。

毛虫ではないので鳥肌が立つほど気味の悪さはないですがそれでも・・・良い感じはしません。

愛犬にクネクネと動き回るこれを見せたら、ワンワン吠えて後ずさりしてます・・・やはり犬も気味が悪く見えるんですね。

我が愛犬は小さな虫を見ても大体こんな感じで威嚇しながら吠え続けて怖がります。

そんな今日は、庭の植木や花に殺虫剤を散布しました。

きのうと違ってきょうは過ごしやすい陽気となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賞味・・・報告!

2009年09月20日 | 暮らし
今日の天気はすばらしい秋晴れになり連休の幕開けにはぴったりです。

きょうは”彼岸の入り”でもあります。
日差しが強くならない午前中、我が家でもお墓参りに行ってきました。



昨日の、”手打ちうどん”・・・初めての挑戦で仕上がりが心配でしたが、茹で上げから食べるまで・・・予定通りの仕上がりでした。



”かけうどん”風に、嫁さんが作ってくれました。汁が又おいしかった。

歯ごたえ的には、「讃岐うどん風」の食感です。



茹で上がったうどんの量はこんなかんじ、4人分は優にあります。

後で思ったことですが、このままザルうどんにして食べればよかったな!とも思いましたが・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする