ガルバにかこまれて・・・喜怒哀楽のつぶやき

生活感をおもいきり出して、人には晴天のよろこびがいちばんか・・・。

マッチング・・・成功 (^^♪

2024年05月22日 | 趣味

きょうも素晴らしい天気になっています。

ちょっと冷やっこい風が心地よい朝です。

 

そんな我が家の庭の片隅の菜園ですが、黄色い花が見えます、

そうなんですよ、植えた記憶はないのに自然に成長した ” カボチャ ” です。

 

実は数日前にも一輪メス花が咲いたのですがオス花が見当たらず、

大切な受粉ができませんでした、

その後がこれです、

玉にはなっていますが果たして実にまでなるかどうか・・・(>_<)

 

カボチャは受粉をしてあげないと実にはならないと言われていますよネ~。

それが今朝、葉をかき分けて探すと雄花と雌花が開花していたのでした、

先ず雄花を切り取って、

 

雌花に受粉をします、

雌花はこの花の根元が球体になっているのでよくわかります。

 

大きな葉をかき分けて探すと、球体を持った蕾がまだ他にもありました。

 

しかしこのカボチャ、ジャガイモの畝に共存する形で生えているので

ジャガイモの収穫に悪影響出ないでしょうかネ~・・・、

それが心配だ・・・(^-^;

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラの次は・・・これだ~ (^-^;

2024年04月23日 | 趣味

我が家の地域、サクラの風情もあ~~っという間に過ぎ去りましたネ~。

今は東北地方が満開でしょうか。

 

きのうから天気もパッとせずなんとなく気も滅入りますネ~。

と言いながらも葉桜となった今日この頃、

今度はこれの楽しみです、

そうです、春野菜の植え付けの時期となったんですネ~。

 

幸いにも我が家の近所には種苗店がありまして毎年お世話になっており、

きのうから売り出しを始めたようで早速行ってきました。

 

そして、ナスにピーマン、ミニトマトの苗を調達しました。

苗床(畑)は先週のうちに用意していたので植え付けのみです。

 

ちっちゃな我が家の菜園ですが、

これはすでに植え付けたジャガイモ、芽欠きも済んでいます。

 

さらにこちらは菜園ではなく、ウッドデッキの前の縁側?に植えた

エンドウマメです、

きのう収穫しまして夕飯時に初物として美味しくいただきました (^^♪

 

ということで菜園も春野菜の苗が増えてあとは?収穫の楽しみを

残すのみとなりました (*^^*) 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉三昧と海の幸を堪能!

2021年11月26日 | 趣味

一泊二日のドライブでしたが先ほど戻ってきました。

 

ほぼすべてが高速道路(片側一車線)だったけど疲れましたネ~。

往復でやく約200km、ほぼトンネルばかりの中部横断道・・・、

途中に無料区間があったのには驚きもしましたが、快適なドライブでした。

 

先ずきのう投宿したのは下部温泉のこのホテル、

建物(部屋もですが)はそこそこ古い老舗のホテルです。

お年を召された方々はご存じの、あの故石原裕次郎さんがケガの治療で長期滞在したホテルです。

 

この下部温泉、”アルカリ性単純硫黄泉” のため温泉の香りが独特です。

ぬるめの湯と熱い湯船がいくつもあってゆっくりと何回でも入れますので温泉好きには

たまらないことだと思います。

 

そして夕飯、バイキング方式ですが小さめのステーキやカキフライ等は注文すれば熱々をテーブルまで

運んでくれたり、

テーブル横まで来て熱々のパスタを・・・(我らは食べなかったですが)、さらには

ヤマメの塩焼も・・・、

これは美味しかった。

 

そして翌日は?

静岡県は清水港へ、

清水の魚河岸へ、先ずは市場で魚の買い出しを・・・(おくさんが張り切ってました)。

市場の中はこのようにお店がいっぱいでお客さんでにぎわってました。

 

それからお昼にはチョッチ時間があったのですが、棟続きの ” まぐろ館 ” へ。

名前の通り、1階2階ともまぐろ料理のお店がずら~っとあって完全に迷います。

 

すべてのお店を見回ってから入って注文したのがこれです、

このお店の看板メニューのようで、本マグロの大トロ中トロを含めた ”まぐろ五種月見丼”、

口に入れたらとろける様な触感のまぐろ三昧・・・、美味しくいただきました。

 

ということで、この微妙な時期に贅沢三昧?をした内容で申し訳ないことですが、

お許しください (^^♪。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に・・・手打ち?の御馳走で!

2015年05月24日 | 趣味

アルジ特製の ” 手打ちうどん ” です。

うどんは久々になりますか!

 

そしてこちらも・・・

うどん汁・・・!

” つけ麺 ” 風につくりました。

美味かったですネ!

 

そして24日・・・本日ですが!

アルジの アニバーサリー・・・。

今月はいろいろと続きます。

 

今朝は嫁はんが ” 赤飯 ” で祝ってくれました。

ありがたいっすネ!

 

この赤飯、この地域では独特な赤飯です。

というのも、小豆が ” 甘納豆 ” を使いまして、これがまた美味美味・・・。

塩ゴマをかけて、食します。

これも美味かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微笑みの国!第一夜!

2008年03月30日 | 趣味
きょうはあいにくと花曇りで冬の寒さが戻ってきました。

この寒暖の差に小生の身体はついていけるでしょうか、心配です・・・。

さて、旅行の報告を・・・・・。




バンコクはスクムビット通り、ソイ24・・・「ホープ・ランド」アパートメント。

写真が今回泊まった宿の全景です。
正面入り口では24時間、ガードマンが車や人の出入りを厳しく監視しています。

今回はネットからバンコクの旅行会社を通じて予約したものでここは長期滞在用に使われているバンコク特有の宿です。
この宿が1泊朝食つきで約7000円(特別価格とのふれこみ)、10日間以上になればもっとディスカウントされるそうです。

想像以上の良さに感激しました。




ここは玄関を入ったロビー、正面がフロントです。

昼間は日本人のスタッフが居るそうです、わりと日本人の観光客が多いと聞きました。

左側へ進めばエレベーターがあって各部屋に通じています。




前後しますが、2年前に開港した新しいバンコクの空港「スワンナブーム国際空港」、やたらとだだっ広い空港でしたがまだあちここちで工事がされていました。


この人はバンコクへ着いて初めて会話?を交わした女性です。

空港からタクシーで行くつもりで居たので、到着ロビーを外に出てタクシーを捜してキョロキョロしていたところへ話しかけてきたのがこの女性、「ジェーン」さんでした。

結局タクシープールは1階だったようで、実はこのジェーン「エアーポートリムジン」のガイドのようで850バーツでどうだ?と言っているようでした。(実は彼女は日本語が全然駄目)

タクシーなら400バーツくらいで行くのですが、1階へ降りて行くのもおっくうなので結局750バーツで送ってもらいました。日本円で2500円くらいです。こちらが聞いたわけでもないのですが彼女の携帯番号も教えてくれました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何?

2006年01月30日 | 趣味

 

なんでしょう?

休日の昨日は、手打ちソバを打ちました。

こね鉢」 と 「ソバ玉」 です。 

ソバ玉はこれで400gあって、やく4人前くらいのソバができます。

この後。のし板とのし棒で平たくのしてそれを包丁で細く切ります。

細く切れるか太くなるかで食べたときの食感が違います。

どちらがいいかは人それぞれですが一般的に細めんがおいしく感じます。

つなぎ粉と蕎麦粉は二八の割合です。

よく言われる 二八蕎麦 です。

これを水か湯で混ぜ合わせ(ここの工程がが蕎麦のポイント)、よくこねて「ソバ玉」にします。 

味はもう言うまでもなく格別にうまいんですよ ・・・。

 

今日はソバの話題でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする