ガルバにかこまれて・・・喜怒哀楽のつぶやき

生活感をおもいきり出して、人には晴天のよろこびがいちばんか・・・。

こーひーたいむ!

2011年04月28日 | 暮らし
素晴らしい良い天気となりました。

そんな中、ちょっと暑い日差しを受けながらデッキでのコーヒータイムです。

夜中に降った雨も止んで、今日の陽気はもう夏のようです。

春の日差しの中、優雅?にコーヒーをすすりながら緑が濃くなった庭を眺めています。

まさに ”スローライフ ” を絵にかいたような状態です。

このいっときは、今のアルジにはちょっと欠かせません。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなボランティア!

2011年04月26日 | 暮らし
ガルバの家に隣接する、この地域の公園です。

この時期になるといつものことですが雑草が伸び放題・・・。

ずーっと気になっており、結局アルジが手を出してしまいました。

きょうは公園の草取りです。

まだ10センチくらいの伸びですが、根こそぎかじらないときれいになりません。

中途半端が嫌い・・・?なアルジ、ご覧ののように徹底的にとりました。

雨降りが続かない限り、当分の間雑草も生えないので公園もきれいでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初物・・・です!

2011年04月25日 | 暮らし
今年の初物、”桃 ” です。

嫁さんの友人が持ってきてくれました。

そういえば前にローカルニュースで、「ハウス桃の出荷が始まる・・・」とか言ってましたっけ。

その時に紹介された桃はもっと赤みがあっておいしそうに見えましたが、

これはあまり美味しそうには見えません。

事実・・・水っぽい味で美味しさからは遠い味でした。

それでも桃の味はします・・・・。

露地物が出るのはまだ先です、きっと暑い季節になっているでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うーむ、難しい!でも決まりだな!

2011年04月23日 | 暮らし
今日は冷たい雨が降っています。

ところでこの時期ニュースを見なければ、あれ?選挙中なんだ、とわからないくらいです。
震災の関係で今回も選挙運動の自粛・・・良いことです。
選挙カーの遊説があまり気になりません。

思えばこの選挙カー、候補者の名前だけの連呼、いい加減頭に来ます。
ただ、うるさいだけ。

この地域でも「地元出身・・・」とかを連呼しながら候補者がいますが名前も顔も知りません。
今回2期目を目指しているようですが、この4年間何の活動をしたかは不明。
これでは支持のしようがありません。

そんな中、市議選ではめずらしい 「選挙公報」が配布されました。
これは良いことです。

2,3の知り合いからは投票を依頼されている候補者もいて、色よい返事を返してはいるものの、
そのまま投票する行動まではできません。

そんなときのこの公報・・・大いに参考とします。

先ず、地方議会に政党色は要りません、そしてスローガンや標語でなく、具体的に何をしたいか、何の活動に力を注ぎたいかを
書いている候補者を重視です。
そのなかで特に「市政改革」、「議員と歳費の削減」等々への取り組み・・・これで決まりです。


4月も後半だというのに、きょうは寒い日となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

・・・6年目!

2011年04月20日 | 暮らし
きょうは4月20日、例年のことながら、 ”ガルバの家 ” も 6年目を迎えました。

もちろんガルバの外壁、シャンパンメタリック の輝きに衰えは見えません。

強いて言うなら木製デッキ、ベランダの色合いに変化が起きていることや、

庭木の育ち具合にその経年が読み取れることでしょうか。


十分満足のこの住生活・・・・これからも長く続けていきたいものです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑茶の香り・・・!

2011年04月19日 | 暮らし
写真は、茶がらをフライパンで炒めています。
何をしているかというと、これでまことにこうばしい香りが漂うのです。
毎日飲んだあとの茶がらを捨てずの残しておくのです。

この茶がらの再利用についてはいろいろと使い道があるようですが、我が家では毎朝、これが
アルジの仕事です。

こんがりと熱した茶がらのフライパンを持って室内を歩き回り、香ばしい香りをふりまきまわります。
このほか、コーヒーをたてた後のカスも同じようにしますが、こちらもまた香ばしい香りです。

昨夜から今朝にかけてはこの時期にしては珍しく、強い降り方の雨でしたが、
乾燥している我が家の庭にはありがたい雨となりました。
これで野菜や花々が元気になってくれるでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルクの里、千本桜!

2011年04月17日 | 暮らし
かねてより友人から誘われていた「シルクの里、千本桜」を彼に案内されて見てきました。

ここは山の頂上に神社がまつられており、そこまでの登山道(参道?)沿いの桜が楽しめる、ことで
有名な場所です。
今日はそこのお祭りでもあったのでした。



登山道の入り口から神社のある山を見上げた写真ですが、頂上付近に白く見えるのが登山道沿いの
桜並木です。
入り口が「一丁」、頂上が「20丁」と途中にわかりやすく表示杭があります。
そこまで、えっちらおっちらと登って行ったのです。


途中にある休憩所の見晴らし台です。この辺は12丁くらいでしょうか。
霞みがかかってはいましたが、甲府盆地が一望できました。
ここまで約40分くらいかかったでしょうか、老若男女プラス犬等々・・・様々な人たちが登っています。


ちょっと開けた場所の登山道です。この辺は9丁位でまだ下のほうです。
このあたりの桜はまだ視界に入っていますが、頂上に近づくにつれ顔を上にあげないと見えません。
それは桜の木が上にだけスーっと伸びていて枝が少なく桜の花群は上にあったのでした。


約1時間ほどで頂上の神社に着きました。「山の神社」・・・そのままです。
この周辺にはなぜか桜は見当たりませんでした。

お祭り、ということですが屋台はもちろんありません。
そのかわり里の人たちが、ここで ”トン汁 ”をふるまっていました。
そしてアルジ達も日当たりの良い落ち葉の上に腰をおろし、楽しみのお弁当を開いてお昼にしたものでした。

嫁さんはあまり気が進まなかったようでしたが、友人に案内されて登って見た「千本桜」、
気持ちの良い汗をかきながらのお花見となりました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキーな一日!

2011年04月15日 | 暮らし
アルジの身体、数年前から1年に1回は検診の必要があります。
そんなこともあって本日の予約を入れておき、市立病院へ検診に行ってきました。

先ず総合受付、そして診療科の受付と同時にCTスキャン室へまわされ、そこでまた受付です。

先客が4名ほど。
しばらく待っていると、小さなベッドとともにナース含めた6人程の人たちがあわただしくやって来て
CT室へ入っていったのです。
後でわかったのですが、小さな子供が惹き付けを起こして救急車で運び込まれたようでした。

アルジのCTも済み、また診療科の窓口へ。
お昼まじかでしたが待合室はまだまだ混雑してました。

そしてアルジの診察です。

CTの画面を見ながら先生が開口一番、 変化ないですよ、大丈夫ですね!」  ホッとした瞬間でした。

会計を済ましたあと、目に入ったのが写真の看板でした。病院のレストランです。
今日のランチは、コロッケ定食・・・・美味しくいただいて帰ってきたのでした。

追記・・・・
大騒ぎをした我が家のテレビの修理に、今日来てくれました。
点検の結果、不良個所が目視的には見つからなかったのですが、液晶モジュールを取り換えてくれたのでした。
我が家の液晶テレビ(8年ほど使用してますが)が新品になったと同じです。
画面が鮮明になったのは、明らかです。
そしてなぜか今回は無料でした。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危ない、匂い!

2011年04月14日 | 暮らし
昨夜のことですが、我が家のテレビが異臭を発してきたのです。

写真の矢印のところからです。

幸いにも煙ではないので、火災の危険はないと思いますが・・・。

最近良くニュースで聞くことです・・・「電気機器から発火!!」。


夕方の6時半頃でしょうか、嫁さんが夕飯の支度中、アルジは居間でテレビを見ていました。

思えば、このころからわずかながら異臭を感じていたのですが。

そして夕飯も終えたあと、嫁さんが室内をあちこちを歩き始めて・・・「何か、変な匂いがする!」。

さー、それから匂いの元を二人で探索です。

その結果、このテレビからだと突き止めたのでした。

テレビ画面は変化なく見られている分、わかりにくかったこともあります。


そして今朝、Pメーカーのサービスセンターへ電話したのですが、混雑で全然つながらず・・・。

そこで別ルートを使って問い合わせ、状況を説明してすぐ来てもらうよう要請したのですが、今だ連絡なし。

困ったものです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏に向けた、節電対策!

2011年04月13日 | 暮らし
久々の好天気となりました。

桜の季節にしては少々冷え込んだ朝でしたが。


さてお騒がせの ”計画停電 ”とやらはしなくなったことでホッとしていますが、電力不足には

変わりないようです。

そのため夏の猛暑には、あきからかに計画停電はされるでしょう。


この地域は周辺にはブドウ園や雑草地、川などもあるので藪蚊が結構多いのです。

夏の熱帯夜、就寝時のエアコンを使わぬようにするには部屋の窓、ドアーの開け放しが一番です。

網戸はあってもその小さな蚊は住みこんでいます。

そこでアルジ達が子供の頃はどこの家でもあった、 ”蚊帳 ” を調達してその対策としました。


今日はその蚊帳が届いたので早速、試験的にセットしてみました。


これで蚊に悩まされず、エアコンも使わず、風通しの良い状態で眠れる・・・・と思います。

昔ながらの風情を体験しながら、 ”節電 ” に協力です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする