ガルバにかこまれて・・・喜怒哀楽のつぶやき

生活感をおもいきり出して、人には晴天のよろこびがいちばんか・・・。

さらに、さらに・・・夜桜!

2013年03月29日 | 暮らし

夕飯後、散歩がてらの ” 夜桜見物 ” にしゃれこみました。

膝小僧を痛めている嫁はん、登山用のステッキを片手に・・・強気です。

 

ここは、某温泉街の川沿いにつらなる桜並木の通りです。

  例年ですと、川面の上に宴台ができてそこで温泉客が大騒ぎ・・・

と、おもいきや今年もそれが見当たらず、ここ一か所だけが盛り上がっていました。

 

川をはさんで両サイドに桜並木がつらなって、それはそれは壮観でした。

このサクラを目的の温泉客も多いそうですが、満開時期が早すぎたのか人通りはそこそこでした。

贅沢な夜の散歩となりました。

 

昼はイトザクラ・・・夜はヨザクラ・・・、この季節ならではの贅沢です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慈雲寺のイトザクラ!

2013年03月28日 | 暮らし

 有名な桜です。

去年も見に行ったのですが、時期が早すぎて蕾の姿でした。

 

 今年は違います。ちょうど満開に咲き誇っていました。

平日というのに駐車場はほぼ、満車状態。

なれない誘導でおじさん達が招き入れていました、有料で300円です。

 

”イトザクラ ” といわれている桜はこれ一本だけですが根元に立って見上げるとそれはそれは見事なものです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雛飾り!おひろめ!

2013年03月25日 | 暮らし

 ” 花曇り ” ? あいにくときょうは曇天・・・寒くもあります。

ピンクのモモの花・・・そして雛飾り。

帰省中の下の娘と嫁はん・・・朝から二人で飾り付た 「雛飾り」。

上の娘が生まれたときにそろえたもの、だそうで年代物です。

ガルバの家では初公開です。

居間の三分の一を陣取った飾り物・・・こんなに大きいとは・・・。

何年も飾ったことが無いようで、カビ臭さが漂っていますが、見事なものです。

 

なんで今ころ?

この地域は月遅れの ”お雛祭り ” 4月3日だそうな。

アルジ、「じいーじい」・・・になった気分・・・です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ちに待った・・・!

2013年03月22日 | 暮らし

近所の桜・・・・まだ、四分咲きくらい?

見ていると自然にエミがこぼれてきます。

 

そして、我が家の ” ハナモモ ”

きのうあたりからほころびはじめました。

花咲き誇る、” 春 ” ・・・・もうすぐそこです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろとりどりの・・・!

2013年03月21日 | 暮らし

夏日のごとく暑くなったり、きょうはまたちょっと寒くなったり・・・。

彼岸になって・・・徐々に、また徐々に春に近付いています。

桜も咲き始め、我が家の庭の花も鮮やかな色合いが増えてきました。

 

きのうは珍しく洗車をしたのですが、この地方でも黄砂が確認できた模様・・・。

そして嫁はんはといえば、クシュンクシュン、鼻水ズルズル・・・。

 ” 花粉症 ” でくるしんでます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じものでも名前が・・・!

2013年03月19日 | 暮らし

お彼岸です。

” 暑さ、寒さも彼岸まで・・・ ”

よく聞く言葉ですが、ほんとに今日は暑くなっています、まるで真夏のような・・・・。

日曜日はアルジ家の墓参へ、きょうは嫁はんの実家の墓参りです。

そして今朝がた、嫁はんがキッチンでコチョコチョしていて、出来上がったのがこれです。

そう、” おぼた ”。

 

不思議に思うのはこのしろもの、春秋のお彼岸にはつきものの食べ物ですね!

そしてそして、春は ” おぼた ” 、秋は ” おはぎ ” ・・・と呼び名が違います。

どっちもごはんの握りに小豆のあんこで包んだものです。

日本の文化を、こんな物でも感じますね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らくちん・・らくちん!

2013年03月18日 | 暮らし

かねてより・・・ほしかった物が届きました。

知っている人は・・・知っている(あたりまえか!)、”身体にフィットするソファー” 、それです。

「無印良品」の商品です。

中身はちいちゃなビーズがいっぱい・・・

正規に腰掛けると・・・こんな感じです。

腰掛けを深くも浅くも、横になっても、仰向け(これはないか)になっても、自在の形に変化。

カバーをかけるとフィット感がちょっとおちますが、汚れたら洗えます。

腰痛もちのアルジ、膝痛もち?の嫁さん・・・ともにこういった便利品にはすぐくらいつきます。

 

夜のくつろぎたいむ・・・らくちん・らくちん!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竣工式!

2013年03月15日 | 暮らし

上の娘がお世話になっている福祉施設の新しい事業所が完成、

きょうはその竣工式に出席してきました。

手狭だった敷地も大きく拡張され、新しい支援事業に伴った作業室や相談室とともに

ひろい集会室が完成したものです。

 

午前中は厳かな神事、そのご新しい施設の見学・・・、そして竣工式。

緊張の中粛々と執り行われたのでした。

 

そして午後、アルジもメンバーであるこの施設の評議委員会が新しい施設の新しい会議室で初めての会議が行われたのです。

まだ新築独特の香りがする部屋、そして新しい机や椅子、空調の行きとどいた室内、眠くも?ならずスムーズな議事進行で

会議を終えたものでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎の風情・・・!

2013年03月13日 | 暮らし

さー、これは何をしているところでしょうか?

大豆を大きな鍋で煮立て、柔らかくなったその大豆を機械でつぶしてペースト状に。

それをこの機械にいれ、麹と塩とをいっしょに混ぜ合わせているところです。

そうなんです、 ” 自家製の味噌づくり ”  をしているところです。

 

きょうは朝早くから、嫁さんの姉の家へのお手伝いです。

毎年こうして手伝ってからこの自家製の味噌を頂いてくるのが楽しみ、ともなってます。

簡単にスーパーで買える今の時代でも、義姉の家ではこうして毎年、味噌は自家製としています。

美味しい味、そして昔ながらのこの風情・・・これもいつまで体験できることでしょうか。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらに・・・庭いじり!

2013年03月11日 | 暮らし

庭いじりがきょうも・・・続きます。

きのうまでのアルジの作業を横目で見ていた嫁さん、「花壇がもう少し広く・・・できない?・・・」。

 

そこで、飛び石の真ん中まで広げることにしました。

芝生は10cmくらいの厚さで根が張っています。

テープを張って直線に・・・、そこそこ硬いので掘り起こすのが大変です。

大事な?腰をかばいながらの作業が続きます。

出来上がりがこれです。

飛び石の間、30cmくらいの広さで花壇が・・・。

庭の端まで続きます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする