我が家の愛犬が今朝は元気がありません。
いつもならうるさいくらいにまとわりつくのですが・・・・・。散歩に行こうとしても歩きたくないようで・・・・歩こうとしません。
寒いのかな、と思って暖房の傍へ連れて行ったらば、ごらんのように横になってしまいました。
どうしたことでしょうか、もう少し様子をみてから獣医さんへ相談です。
言葉が通じない、ということは情けないことです、状況把握ができずおろおろするばかりです。
我が家の愛犬が今朝は元気がありません。
いつもならうるさいくらいにまとわりつくのですが・・・・・。散歩に行こうとしても歩きたくないようで・・・・歩こうとしません。
寒いのかな、と思って暖房の傍へ連れて行ったらば、ごらんのように横になってしまいました。
どうしたことでしょうか、もう少し様子をみてから獣医さんへ相談です。
言葉が通じない、ということは情けないことです、状況把握ができずおろおろするばかりです。
日が沈み始めた西山に少し雲がかかっていますが、山に囲まれたこの盆地から見える空には雲ひとつない素晴しい の日曜日。
我が家の2階からの夕日がまたきれいです。
日が沈んだ今の時間は5時を過ぎた頃ですが暗くなる時間も大分遅くなってきています。
今朝は隣町の防災無線で河原の芝焼きの放送をしていましたが、例年なら我が家の庭の芝焼きも済んでいる頃です。
まだ草色の部分もあって手をつけてありません、変な話、これもなかなか面白い仕事になります。
火を使える生き物は人間しかいませんが、それは有効にもキケンにも使えるもので、世の中には怖い使い方をしてしまう人間がいるっていうことも悲しいことでもあります。
ほどほど気をつけて、芝焼きをしたいと思います・・・。
・・・
・・・、早くも2回目の降雪、ボタン雪となって盛んに降り積もっています。
今朝から降り始めてもう2、3cmくらいになってます。きょうのこの降り方では道路にも積もってしまいました。
予報では午前中で止むようでしたがまだ降り続いています。
用事があったので仕方なく車で出掛けましたが、さすがに通行量は少なかったですね。
雪が止んだら除雪の仕事が待ってます。きょうはちょっと大変です。
このくらいで止んでほしい。
天気予報の的中率100%でした。(勝ち馬の的中もこうあれば・・・・、とつくづく思います・・・。)
予報どおり夕べから雪となって今朝の外は一面雪化粧です。積雪量は1cmくらいでしょうか、あまり積もらなくてホッとしました。
嫁さんは仕事にはバイクを使うので雪には神経をつかってますが、きょうの仕事は田舎のほうだと言うことで軽四輪で出掛けました。
わたしめも軽四輪を運転してくれるほうが安心していられます。
雪は降ったのですが、外は意外と暖かです。いつもの服装で愛犬の散歩をしたり家の前を雪かき(世帯主はぬくぬくと休んでいられません)しただけで、汗をかいてしまいました。
老母も「初雪だねー、初雪だねー!」と、口走りつつデイサービスの車で出掛けて行きました。
雪のあわただしい月曜の朝を迎えた我が家の状況でした。
ネットで注文した鼠駆除対策の一品が届き、早速取り付けてきました。
この品物はアメリカ製の「ペスト○ン○ロ」、鼠だけにわかる不快な超音波を発して鼠を追い出す代物です。
殺鼠剤とちがって鼠の死骸を見なくてすむものです。
1,2階のそれぞれの天井裏へ1個ずつセットしたのですが、100Vの電源を必要とするので見映えは悪いけどテーブルタップをそのまま伸ばしてつかいました。
これで1、2週間様子をみて、天井裏で鼠が運動会をしなくなれば効果大・・・・・となる事を期待して帰ってきました。
我が家の出来事ではありません。
それは築20年くらいの木造2階建てのある家のことですが、去年の暮れあたりから夜の天井裏でガサゴソと音がして気持ち悪い、と相談されていたのでそれなりに対策してみました。
殺鼠剤や鼠の嫌いな匂いのする散布材等設置していますがあまり効果は無いようでした・・・・・が!
その後の様子を聞きにきょう行ってきましたら、「これに・・・」一匹、かかっていました。
台所の鼠の糞があった流しの下へセットしたものです。あのゴキブリホイホイと同じような「粘着シート」です。
これでまたしばらく様子をみますが、超音波や電磁波で鼠を追い出す、あるいは寄せ付けない機器も売られているようなので、これもネットで注文しました。
ほとんど考えたことの無かった鼠騒動、自分の身近に起きるとは・・・・、当分鼠対策です・・・。
きょうは暖かい陽気になっています、外に出ていると汗ばんでくる感じです。
こんなときに油断すると風邪を引くんでしょうか。今のところ誰もその気配は無いのでこのまま元気で冬を越したいものです。
菜園の「ホウレンソウ」、これは第二期に蒔いた畝のものですが最初に蒔いたものはもう食べきってしまったので、あと数日でこれも食卓へ出てくるでしょう。
この前のぞいたHCにはもうジャガイモの種芋が店頭にありました。ちょっと早いと思いますがまもなく菜園いじりの時期になります。
愛犬の散歩コースの途中です。
現状は荒地ですが公道でもなくどっちかというと私有地のようですが近所の人たちが行き来しており小生も堂々?と歩いています。
遠くに見えるのは雪でおおわれた南アルプスの山々、今朝もきれいです。
きょうも良い天気となって正月以来好天気が続いています。
毎日の愛犬の散歩は小生の仕事なんですが、この寒さの中ただただ歩くだけの行動にはつらいものがあります。
この犬にも人間と会話ができるとおもしろいのになー、なんて時々思うときがあって一方的に犬に話しかけている自分に気がついて苦笑い・・・・・・、変なおじさんをしているときがあります・・・。
今朝は「ガルバの家」の前の道路が一面に白くなっていました、氷結しているようです。
きのうの夕方から夜に少し雨が降ったようなのでそれが凍ったのでしょうか。道路以外も霜で真っ白です。
滑るほどでは無いので歩くには支障ありませんが、車の運転ではそうはいかないでしょう。
道路がどうなろうと嫁さんの仕事にはバイクは欠かせません、出掛ける嫁さんにはしつっこいくらいに言い聞かせました、「スピード出すな、カーブは気をつけろ、急ブレーキはするな・・・・・!」。
この地域、きょうは有価物の回収日になっています。
たまりに溜まったビンや缶類、ダンボールに新聞紙、不安定な足場を踏みしめてゴミ置き場へ何回も行ったり来たり・・・・。これも月に1回の仕事です。