ガルバにかこまれて・・・喜怒哀楽のつぶやき

生活感をおもいきり出して、人には晴天のよろこびがいちばんか・・・。

清々しい空気にふれて!

2008年08月31日 | 暮らし
携帯からの投稿です。

久々にウォ―キングで張り切って出掛けてきました。
ここはJRAに近い川沿いのコ―ス、冷気が顔にあたり気分爽快です!

また、青空も久々という感じです、日差しを期待したいです。


JRAの駐車場入り口には、こんなに早い時間ですがもう20台くらい門が開くのを待っているのか並んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛犬との付き合い!

2008年08月30日 | 暮らし

 

きょうもまた、・・・。

 

こんな日は人間が退屈のように、犬も退屈なんでしょうね、愛犬もデッキでお昼寝です。

名前を”チョコ”と呼んでいますが、もう12歳くらいになる、いわば老犬です。

この犬、年齢に関係なく普段はやたらと元気で芝生を走り回り、お気に入りのこのデッキの上で寝そべっています。

時々自分が胴長短足なのを忘れて?走りまわるのでよく前につんのめったり、ひっくり返ったり見ているだけで笑えます。

 

きのうは下の娘が、今は仕事の都合で東京に一人住む”恋人”と一緒に来訪です。

久々に里帰りをしたようで我が家にも一緒に来てくれたのでした。

 

彼もこちらにいたときは、この”チョコ”とよく散歩をしていたので、犬も覚えているんですね、娘がやきもちを焼くくらい、彼の膝に乗って甘えていました。

 

生き物を飼う、ということは面倒で大変だな、と思うときが多いですが、私にとってはこのブログの顔でもあり、家族に”癒し”をくれていることは確かです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男たちの手作りワイナリー!

2008年08月28日 | 暮らし
昨日は秋空のような澄み切った晴れ間でしたが、今日は朝から・・・。

勝手ながら、こう続いて降られるのもうんざりですが・・・。




そんな雨の今日は、ここ葡萄の産地、勝沼へやってきました。

小生の友人たちがリタイア後に共同で立ち上げた手作りワイナリー、その名も「東夢ワイナリー」です。

写真は最近建立したばかりで事務所を兼務した自前のワイナリー建屋です。

今までは既存の醸造会社に間借りをしていたようです。




ちょうどワイン仕込み用の葡萄の粒を摘んでいるところです。

失礼ながら、現役時代より真剣に取り組むその姿はちょっと感動?ものです。

今の時期は「アジロン」という種類の葡萄で、数日前から赤ワインとして仕込み始めたそうですが、この作業場全体に甘ーいなんともいえない独特の香りが漂っており、この香りがこのワインの特徴だそうです。





これがワインの仕込みタンク、この中へ葡萄をいれて醗酵させます。



何せ今日は仕込みの最中、「暇だったらそこへ座って一緒に摘んでくれー!」、と言われたのを振り切って早々に帰ってきました。

なにせ「定年後の男たちのワイン作り」、ということで何回となくマスコミから取材を受け、先日はNHKからも葡萄園から生中継されたそうで、業界でもかなり有名になっているワイナリーです。

「東夢ワイナリー」のHPリンクしました。詳しくはそちらでどうぞ・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑作り!

2008年08月26日 | 暮らし
「ガルバの家」の、小さな小さな菜園です。



この夏の日照りでパンパンの硬い土になっていたのですが、この間からの雨を含んだので普通?の土に戻っています。

そうなんです、畑用の山土ではないため日照りが続くと硬くなってしまうのです。
腐葉土やらを何回となく入れてはあるのですが・・・・。


きょうは柔らかくなったところで、久しぶりに農作業?です。土を掘り起こして「畑作り」をしました。

秋から冬にかけての野菜用にです。


左奥にあるのはピーマンとナス・・・・今盛んに実が付いています。

ナスの油炒めはほんとに柔らかくおいしくいただいています。





農作業の一休みをしているとき、犬小屋の屋根にこんな可愛らしい蝶も休んでいました。


羽根を広げると5センチ位の大きさですが、こんな近くでじーーっと見たのは久しぶりの体験です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまぬ雨、終わった祭典!

2008年08月25日 | 暮らし

夕べから降り続いている雨!

きょうも一時的にはすごい降りかたで、建築中のおとなりさんの土地ですが、瞬き間に、こんな状態です。池になりました。

 

毎日30度を越したあの猛暑は何処へ・・・・行ったのでしょうか、朝夕寒いくらいの陽気なので体調管理が大変です。

 

いろいろな意味でも”世界中を騒がした北京オリンピック”もやっと終わりました。

派手なアトラクションや花火で飾られた開会式や夕べの閉会式を観ていても、強制立ち退き、貧富の差、人権抑圧等の負の部分が隠されている・・・・と思うと複雑な心境でもありましたが・・・・。

このオリンピックで、驚異的な経済の発展と成長をしている共産国家中国を世界にアピールできたでしょうし、今後先進国の仲間入りも近いでしょうが、それにはまだまだ問題の多い国ですが・・・・大きくは民主国家への改革・・・これでしょうね ・・・。

 

日本の選手団も頑張ってくれました。

メダルこそ少ないけれど、前評判にはなかったフェンシングや陸上での活躍には驚きです。

 

いずれにしても活躍した日本選手団に拍手を送りたいですね ・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢な夏の体験!

2008年08月22日 | 暮らし
きのうは夕方になって珍しく、上空にただならぬ真っ黒の雷雲が・・・

楽しみにしていた花火大会の日なのに、少々心配でしたが・・・。
この日は山を越えた郡内地方が土砂降りだったそうな!


幸いにも雷雨とはならず、楽しみにした1時間半の花火大会をゆっくりと観ることができました。


以下、スターマイン2題・・・。(花火の瞬間・・・写真に撮るのは難しいです)







「ガルバの家」デッキから望む、花火打ち上げの方向です。
ちょうど、空間の位置に打ちあがったのでした。




きのうは都合でちょっと遅めとなった夕飯を家のデッキで食べながら観るこの花火、この贅沢な体験も今年で3回目となりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏祭り!

2008年08月21日 | 暮らし
このところ夜の空気にヒンヤリ感が増してきたような気がします・・・それでしょうか、 ・・・・よく眠れます。






夕べは隣町の夏祭りがあり、笛の音や太鼓の音が我が家まで届いてきました。

仕事と暑さで疲れきった家内と老母を家に置いて、ビールの酔いの勢いでノコノコと出かけてしまいました。


そこは我が家からは歩いて10分くらいですが、大胆にも国道の目抜き通りを通行止めにしたそのお祭り広場、ちょうどお神輿が繰り出していて凄い熱気と掛け声で盛り上がっていたのです。





なぜか、お神輿の後をこんな人たちも歩いていたのです。

20人位の揃いのはっぴ集団が「木遣りうた」?のような歌を大声で歌いながら歩いていました。




こちらは踊り集団です。

お神輿とは別の場所で、こちらもそろいの衣装で身を包んだ何組かの集団が音楽と太鼓に合わせて踊り狂います。

ほとんど女性ばかりの集団ですが、大人に混じって小さな子供たちも一緒になって踊っているのには沿道の観客からは大喝采でした。



今夜はその夏祭りをしめくくる、花火大会です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清々しい早朝のひと時!

2008年08月20日 | 暮らし

 

このところ、朝早く愛犬に起こされています・・・・・5時半ころです・・・。憎らしく思うひと時です。

 

私目も前にはこの時間には起きてウォーキングしていたのですが最近はほんとに朝早いのがつらくて(単に眠いだけですが・・・・)起きられません。

 

そんな今朝は珍しくその時間に起きまして、これも久々、ウォーキング です

 

やはり朝早く涼しい空気に触れながら歩くのは気持ちのよいものです。これがほんとに 清々しい気持ち とでもいうのでしょうか。

 

途中の街並みも変化があったのには驚きです。造成中だった分譲地にはもう3軒も家が建っていたのです。

その途中の道々で携帯写真を取ったのですがこれも久しぶりだったのか、誤操作で保存がされていなかったのにはガッカリです、もち、自分に・・・

 

 

この花は、 ポーチュラカ 

ガルバの家の庭にこの時期、これぞとばかりに彩を添えています。

この花、午前中は朝日に向かって一斉に咲き誇ってますが、午後になると萎んでしまいます。

 

朝の日差しに照らされて、とてもきれいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新盆!

2008年08月14日 | 暮らし

 

”新盆”

・人が亡くなって初めて迎えるお盆。

・故人が仏になって初めて里帰りする。

・盆入りの夕刻、玄関先で迎え火をたく。

・迷子にならぬように提灯をつるして案内をする。

 

聞きかじりで覚えている”新盆”の供養への大雑把なやりかたでしょうか。

 

今年のお盆も、それに該当するお宅もあるかと思います。

 

 

私も今日は仲間とともに、ある先輩の家に ”新盆”に行ってきました。

 

思えば去年のやはりこんな暑いころでした。

入院された奥さんの話を聞いてからわずか2ヶ月くらい、まもなく届いた突然の訃報・・・・・・。

あれからもう1年になろうとしています。

 

先輩自ら整理をした、といって見せてくれた生前の写真集から闘病期間の出来事等々・・・・・。

几帳面にもきれいに整理されつづられたそれらを見ていると、なんともやりきれない先輩の胸中が痛いほどわかってきて、つらいものがありました。

 

 

巷では、オリンピックの水泳でまたまた ”金の快挙 ”・・・・・、とさらに暑く、盛り上がっていました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆入り!

2008年08月13日 | 暮らし

 

きょうは朝のうち・・・、いくらか涼しくなるかな?なんて甘い考えでしたが、きょうも朝から暑い日となっています。

 

ことしもお盆がやってまいりました。

この時期となると、いつもながら高校野球や終戦記念行事やらで巷はにぎやかになりますが今年はオリンピックも始まってさらににぎやかです。

柔道、水泳、体操と日本選手も順調にメダルを取るほど頑張っているので、見ているほうも応援には力が入ります。

 

我が家でもささやかながら、盆飾りをしました。

夕方は迎え火を焚きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする