ガルバにかこまれて・・・喜怒哀楽のつぶやき

生活感をおもいきり出して、人には晴天のよろこびがいちばんか・・・。

植え付け、完了!

2012年03月30日 | 暮らし
今日は種イモの植え付けです。
例年に比べると、1,2週間遅めの植え付けになってしまいました。


菜園の土をかき混ぜ、畝を3通りつくりました。


植え付け・・・完了です。
今年は変わった?種イモが手に入ったのです。
”ベニアカリ ”。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気分を変えて!

2012年03月29日 | 暮らし
春めいてきました。

今朝は「有価物の収集日」。
早朝6時起き!・・・、ちょっときついです。
そうはいってもそこはアルジ・・・です。
気合を入れて起き、ペットボトルに空き缶、新聞紙に段ボール・・・、
業者の収集車に間に合いました。


さらにさらに、ポカポカ陽気に誘われてDIYにいそしんだアルジです。
玄関入り口の ”玉砂利 ”を変えたいと思います。


ホームセンターで白石のガーデンストーンを調達。


はい!仕上がりました。

おもえば腰の痛みがひかぬまま、コチョコチョよく動き回るアルジです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製の味噌つくり!

2012年03月28日 | 暮らし
今年も ”味噌づくり ” のお手伝いです。

義兄の家では毎年、手作りで味噌を仕込みます。
現代ではこうして家庭内で手作りで仕込むのは珍しいのではないでしょうか。

市販の味噌はいろいろと味に工夫がされて美味しくはなっているものの、やはり手作りの味噌の味には
かないません。


ということで嫁さんと二人、義兄の家に着いたころはもう大きな釜に入った豆がこれまた大きなかまどで
茹でられていたのでした。


そして柔らかくゆでられた豆を、右上の機械にいれてつぶします。
さらにこれを広げて、冷たくなるまでに干しておきます。

ここで丁度、うまい具合に10時のお茶となったのでした。


冷え切ったころ合いを見計らって、押しつぶした味噌のもとをこの機械で最後の仕上げをします。
塩、そして麹を入れて混ぜ合わせるのです。
この過程で大事なこと、それは豆の茹で汁をつかって混ぜ状態を調整することです。
これは ”義姉 ” でしかできないことでした。

そしてこの後、プラスチックの樽に詰め込んで味噌の仕込み完了です。

昔の田舎では普通に行われていた ”味噌の手作り ”、
今の世、貴重な体験になります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まいふれんど!

2012年03月27日 | 暮らし
良いのか悪いのか、餌の提供をして冬鳥の姿を楽しんでいます。

我が家のデッキ、パンクズやらミカン、古くなったバナナの切れ端等々を置いておくと来るのです。



硬くなった食パンの耳を細かくしておきます。
手前は大豆、古い豆を嫁さんが置いたのですがヒヨドリは目もくれません。
豆を好むのは、ハト・・・だけでしょうか。


いつも来ているつがいのヒヨドリの1羽。
もう一羽は近くの枝に止まってみており、絶対に一緒には食べないようです。
用心しているのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナモモの移植!

2012年03月22日 | 暮らし

畑の南角に植えた ”ハナモモ ”。
枝が多くなるにつれて隣家に張り出す気配です。
そこで位置を変えることにしました。
かなり根が張っています。


家の中から正面に見える位置にしました。
手前の花はクリスマスローズの木。
ほんとはこの場所、に植えたかったのですが、嫁さんに軽くいなされてしまいました。



そして、畑づくりに土返し・・・。
そのあと、石灰を蒔いておきました。


明日は雨のようです。

腰が・・・・いてえーーー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知らぬは本人!

2012年03月21日 | 暮らし
夜のことです。

部屋を歩くアルジの足元を見ていた嫁さん・・・ゲラゲラ・・笑ってます。

「なんだよ!」と、ちょっとムッとしたアルジ。


”ズボンが短くない?・・・・”


アルジのパジャマ用のズボンです。

2階の姿見に映しました。



たしかに・・・・つんつるてん・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

W通院!

2012年03月19日 | 暮らし
3月も半ばを過ぎていくらかあったかさを感ずることでしょうか。

嫁さんには短編的に話題には出したのですが、先週末からアルジは絶不調の状態でした。
なにかというと・・・、右耳が全然聞こえなくなってしまったのです。
土曜日にはアルジが役員の大事な会合もあり、四苦八苦しながらの対応でヘトヘト・・・。

状態が一向に回復しないので、今朝一番で「耳鼻科の病院」へ・・・。
(そんな今朝は嫁さん自身も身体の異変を訴えていたのですが)

耳鼻科の先生曰く、「とりあえず耳の洗浄をしましょう!!」。
別室で薬を注入して10分後、先生の診察・・・そして痛いのなんのって・・・。
耳の中をこねくり回しつつ機械でチュ-チュ-プウプウ・・・と。

結果・・・・元通りに聞こえるようになりました、涙が出るほど(ほんとは痛みで)嬉しかったものです。


そして午後・・・。
今度は嫁さんの対応。
足の膝の痛みが全然おさまらないようなので、総合病院の整形外科です。


車椅子に乗せて、先ず先生の診察・・・そしてレントゲン撮影・・・そしてまた診察。


骨には異常がないようなので、今度は MRI検査。

結果は、過去の靱帯損傷(何年か前に治療)の影響で炎症を起こしている痛みだそうで、
半月板や軟骨には異常がないのでこのまま様子をみる・・・ということで、
ひとまず・・・こちらも安心、ホッとしたものです。

夫婦で・・・W通院・・・御粗末サマでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢ではない!

2012年03月16日 | 暮らし
今朝・・・地震で起こされました。
時計は4時半前・・・。

ちょうど何かの夢(内容はど忘れ!)を見ている最中・・・です。

ガタガタ・・ガタガタガタ・・・・。
間を開けずにきた2度目の揺れのほうが大きいような・・・。

最近あちこちで地震が起きてます。
日本列島、北から南方面へ順に起きてると感ずるのは、アルジだけでしょうか。

ちょっと、不気味さえ感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なにごとか!

2012年03月14日 | 暮らし
遠くからときどき異様な音が聞こえています。

外に出て周りを見渡すと・・・

青空に向かって長いアームが付きだされていました。
大型レッカー車を使って何をしてるんでしょうか。

こんな機械がひっくりかえって通行人が巻き込まれた事故もあったような。
付近は怖くて通れません。

何も起きないことを祈りたいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春遠からず!

2012年03月13日 | 暮らし
今朝は冷えました。
とは言え、春はもうすぐそこ・・・という感じの陽気です。
きょうは気持ちの良い天気になっています。

家の周りを見渡せば日当たりのよい場所にはもう青い芽が伸び出しているのがわかります。

先週末、「種イモを・・・」、とホームセンターを覗くも、お目当てのイモは品切れでした。
あせらず・・・待ちますか・・・。


玄関横に鎮座している ”アネモネ ”の鉢。
白い花と蕾が楽しませてくれています。


今が一番の旬の花、”ビオラ ”。
こちらは鮮やかな紫の花を咲かせています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする