ガルバにかこまれて・・・喜怒哀楽のつぶやき

生活感をおもいきり出して、人には晴天のよろこびがいちばんか・・・。

大晦日!

2010年12月31日 | 暮らし
さー、とうとう大晦日を迎えました。

我が家でも今年はあまり良い年とはいえなかったようです。

老母のケガで始まった今年は、夏には愛犬のチョコまでも居なくなってしまいました。

皆さんはいかがだったでしょうか。


そんな今日は午後から恒例の、 蕎麦打ち を始めました。


アルジですが、格好だけは決めてます。

今年は、500gを3軒 分を打ちました。

さすがに終わるころには腰が痛くて・・・・。



駒板を使って切ったところです。
最近やっと、細麺に切り出せるようになりました、経験に勝るものはありません。

今夜は、美味しい ”手打ち蕎麦 ”を食べながら年越しとなります。

来年はぜひとも良い年にしたいものです。


それではみなさん、良いお年をお迎えください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残すは、後2日!

2010年12月30日 | 暮らし

今日は30日、今年も残すはあと2日となりました。

昨日までの好天気はいずこへ、あいにくの曇り空になってかなり寒い朝となりました。

そんな今日は、我が家の年末恒例の ”餅つき ”の日です。


今では貴重品?となりつつある、小さな”臼 ”があります。
一応けやきの臼ですが、大きなひび割れもありますが・・・十分使えます。
1年に1回の使用ですが・・・。


つき終わった餅を、のしもちにします。
嫁さんが平たく伸ばしているところですが、適当な大きさに切り分けるのはいくらか硬くなる夕方の
作業となるでしょうか。


これは暮れの餅つきには絶対に欠かせないものです。
我が家では、”あんころ餅”そして”黒ゴマと白ゴマ ”の3種類をつくりました。
これは御近所へも、おすそ分けしました。

我が家の暮れの風物・・・きょうは、餅つきの日、

明日はいよいよ大晦日、”蕎麦打ち” となります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り少なく・・・!

2010年12月28日 | 暮らし

いよいよ今年も残り少なくなってきました。

アルジ的には普段とあまり変わらないつもりでいるのですが、

それとは関係なく、日を追うごとに視覚的、聴覚的に歳末の情報が入ると、

気持的に ”暮れだ!年末だ! ” ・・・・と、高ぶって?きます。

そんな今日はとりあえず、新年をむかえるにあたっての飾りものを調達してきました。

やっぱり年末ということでしょうか、平日にも関わらずいつものホームセンターは賑わっていました。

 

28日、きょうで仕事納めの人たちも多いことでしょうが、31日まで仕事・・・・、

という人たちもいることでしょう。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の天日干し!

2010年12月27日 | 暮らし

最近、我が家のデッキにある机の上に、こんな干しものを良く見かけます。

どこからか情報を集めたのでしょうか、嫁さんが野菜の 天日干し をしているのでした。

ダイコン、ニンジン、椎茸、バナナ・・・・。

そういえば、椎茸などは生より乾燥シイタケのほうが断然栄養価が高い、

ということは聞いてはいましたが。

嫁さん曰く、やっぱり野菜も天日で干したものの方が栄養価は高いのだそうで、

日当たりのよい我が家でやらない手はない・・・・とのことです。

健康面にも気を使ってくれていて・・・・ありがたいことです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のさんでい!

2010年12月26日 | 暮らし
今日は、今年最後の日曜日となりました。

例年のごとく、今日という日は競馬ファンにしてみるとたまらなくテンションがあがります。

今年の締めくくりレースは・・・・”有馬記念 ”。

昨日からスポーツ新聞には目を通して、レースを検討です。

なんといっても今年の人気馬は ”ブエノビスタ ”。
牝馬なんですが、男馬に交じって強いこと強いこと、ほとんどのレースで連をはずしていないのです。
ところが、前走のジャパンカップでは1位入賞が降着処分・・・・。
そんなこともあって、ここにかける意気込みは並大抵のことではないでしょう。

そこでアルジの検討結果・・・、ブエノビスタ絡めた3連単ねらい・・・気持ちを大きく狙ったのでした。



先ほど、レースが終わりました。

狙いは・・・・外れました。
1,2着は狙い通りですが、3着馬はいつものごとく・・・外れたのでした。

今日に象徴されるごとく、今年の競馬勝率は限りなく 0 に近い結果に終わっているようですが、

日曜日の一定時間、十分楽しませてくれたものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の洗車!

2010年12月24日 | 暮らし

アルジの愛車の色はブラック。

想像した通り、汚れが目立ちます。

いつもは屋根下の駐車場なので主に埃が目立っていました。

そんななか、ずるを決め込んで雨の日には屋根外へ出して 「自然洗車」。

そうはいいましても汚れは落ちません。

冷たい水を我慢しながら、きょうは洗車をしてやりました。

 

そんな今日は、クリスマスイブ・・・・。

若い頃?は浮かれた気分になりましたが、いまとなるとねー ・・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の休日!

2010年12月23日 | 暮らし

雨に続いて、昨夜からは強風が吹いています。

今日も雲ひとつない青空の良い天気なんですが、風は依然と強く吹いています。

今日は今年最後の 休日・・・”天皇誕生日” です。

きょうで77歳になられたご様子、お元気で迎えられたことをお祝いいたしましょう。

 

そんな休日を利用して、実家の墓参りに行ってきました。

そこそこきれいだったので、墓参だけとなりました。

そしてその帰り、途中で寄ったコンビニで ”ご当地グルメ ”なる中華そばを購入。

期間限定、販売店限定・・・・というしろものです。

この地方では有名な、醤油ラーメンです。

「お店で食すそのままの味」、が売りとなっており、さっぱりと美味しいラーメンです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のち晴れ!

2010年12月22日 | 暮らし
昨夜からの雨も今朝には止んでいました。
この空気が乾燥する時期には良いお湿りと言えるでしょうか。

そんな今日は、二人して映画を観に行ってきました。
邦画でありながらハリウッド版の映画です。
この時期になると日本ではいつも話題となる ”忠臣蔵 ”。
「最後の忠臣蔵」という映画でした。

今までにない内容で、忠臣蔵の四十七士として死ぬことができなかった
二人の武士についての物語です。
演じた俳優はもちろんですが、随所に映し出される日本各地の自然風景、
忠義に生きる武士、武家の娘の姿・・・、古き日本人の精神が描かれた
感動の映画でした。

これはぜひ、お勧めしたい映画です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬模様!

2010年12月21日 | 暮らし
朝のうちは日差しがあったのですが、残念ながら雲に覆われて今にも降ってきそうな状態です。
しんしんと冷え込んでも来ました。

ガルバの家の庭にも、最初はヒヨドリの姿だけでしたがこの時期は ”ジョウビタキ ”
”ツグミ ”などの冬鳥が見られるようになってきました。

今年はハナミズキの赤い実が豊作?だったので、食料には事欠かないな・・・、
と思っていましたが、その赤い実はほとんど食べつくされてしまっています。


きょうの状態です。
赤い実はほとんどありません。



これは今月初旬の状況です。
こんなに赤い実がついたハナミズキが2本あったのですが・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末催事!

2010年12月18日 | 暮らし

年末ですねー・・・、このところめっきりと冷え込んできています。

朝起きるのが辛くなってきました。

今年も残すところあと半月も過ぎましたが、ここにきて逝くには少し早すぎ・・・とでも

言える訃報があり、接するのは辛いものがあります。

何年か前より闘病中、とは聞いていたものの、同世代の知人の葬儀は複雑な心境となります。

 

そんなことには関係なく、今日も雲ひとつない好天気となっています。

そんな今日は、娘の施設の恒例の ”クリスマス会 ”。

午前中はいつもの”保護者会”を行い、そのあとがそのイベントです。

いつもながら、そのイベントへは嫁さんに行ってもらってますが、

今頃は楽しく過ごしていることでしょう・・・、アルジは留守番です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする