ガルバにかこまれて・・・喜怒哀楽のつぶやき

生活感をおもいきり出して、人には晴天のよろこびがいちばんか・・・。

光Bフレッツ・・導入!

2008年05月30日 | 暮らし

 

我が家の家族は、話せば?長くなるのでその辺は省きますが、都合があって子供達とは別々の家での生活となっています。

 

下の娘が住んでいる家でも今回ブロードバンドを「光Bフレッツ」として導入することになりその工事と今日行われました。

何故かその立会いに小生が駆り出されてしまいました。

地域的に、ADSLでの速度では満足できないようです。

 

NTT(実際は下請け業者)からは時間通りに来たのですが、作業者は1名でした。

電柱から光ケーブルを引き、屋内へ引き込むそしてモデム等のセット・・・・・。

1名での仕事はやっぱり時間がかかります。

 

工事を始めてから2時間半、インターネットができるようになり・・・「開通」です。

 

現代はまさに、「インターネットは光の時代」、身近な私たちの生活に密着した通信手段となって、より大きな容量と高速の処理が要求されます。

 

ハード面ソフト面の変わり様もめまぐるしく、わずか数年前のジージーガーガーと接続音がうるさかったダイヤル式は遠い昔の話となってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄化槽の点検!

2008年05月28日 | 暮らし

 

きょうは浄化槽の点検業者が来訪、我が家の点検清掃をしてくれました。

 

現在は「小型合併浄化槽」の設置が標準ということですが、屋内の排水がすべてここに集められて分解処理されきれいな水となって側溝に流されています。

この地域の下水道はまだ未工事であるためこの設備はしかたないことです。

 

また、今月が点検の契約更新月だそうで、引き続きこの業者に点検をお願いすることにしました。

 

作業者曰く、「もうそろそろ汲み取りをして清掃する時期でしょうか!」とのこと。

浄化槽の中を見せながら専門的に説明してくれましたが、素人的な目安は臭気がでてくることと側溝に流れ出る水に汚れが目立つ、ということのようですが、そうなる前にした方がよいでしょう、ということのようです。

 

ガルバの家」 も住みはじめて今年でもう3年目、家族3人分の生活処理を毎日していてくれる浄化槽、できるだけいたわりながら使っていきたいものです・・・。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

されど、雑草!

2008年05月27日 | 暮らし

 

我が家と隣接の公園との間の軒下通路ですが、ご覧のごとくタフな雑草が成長しています。

 

こういった雑草を防ぐ目的で小石の砂利を敷き詰めていますが、この雑草は小石の間を細く長く伸びて葉を大きく広げています。

これが大きく成長した秋、知らずに触れたズボンや服へこの種がいっぱいつきまくります。

去年、引き綱を外した愛犬がこの雑草の中をもぐりまわってハリネズミのような格好になり、それを取り除くのに苦労したことがありました。

 

たかが雑草、されど雑草・・・・・・それぞれ種の保存には様々な方法で行われている植物界の営みには驚かされます。

 

きょうも、暑い一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日差しはもう夏!

2008年05月26日 | 暮らし

 

5月もきょうは最終の月曜日となりましたが、朝から暑い一日でした。

 

日中、家の中の温度計は28℃を指していましたが、中に居るだけならそんなに暑さは感じませんが、外はもう夏の日差しです。

 

 

菜園のキュウリに黄色い花がついてきました。その花の根元はわずかながらキュウリの形をしています。

2度目に植えつけたナスもこんどは枯れずに順調に育っています。

 

我が相方、枯れたナスの話題をどこでもしているようですが、我が家だけでなくほかの家でも枯れたという事を聞いているそうです。単なる偶然でしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バースデイ!

2008年05月24日 | 暮らし

 

きょうは、私目の・・・・歳の「誕生日」です。

 

小さな子供の誕生日のような可愛らしいバースデイケーキを、相方が調達しておいてくれ、恥ずかしながらささやかなセレモニーで祝ってくれました。

 

会話の中で老母に、「誰の誕生日かねー・・・」、と聞けば、「へー、誰の?」と息子の誕生日を完全に忘れています。

 

私も実感としては、「あー、もうこんな歳なのか・・・・・」と複雑な気持ちでいても口には出せず、「いやー、いくつになっても健康でいられてさらに祝ってもらえるなんてこんな嬉しいことはない」と、心の中では感謝感謝です・・・。

 

聞けばここのケーキ屋さんのケーキは甘さ控えめ、それでいて美味しいと評判のお店だそうです。

食してみれば、甘味類を苦手な私でも美味しく食べられます。

 

今夜はさらに赤飯を炊いてくれるそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隅を飾る!

2008年05月22日 | 暮らし

 

我が菜園の隅を彩るもうひとつの 真っ赤なバラ ・・・・・

 

真っ赤、といってもいくらかオレンジに近い赤ですが、めずらしい一重の花びらです。

これは友人にいただいたものですが、植え場所に迷った末やっとここに落ち着きました。

 

この間相方の買い物にかりだされたとき、バラの花で飾られていることで有名な某町営温泉へ行ってみました。

入浴ではなく単純にバラの花を見に行っただけですが、駐車場で車のドアーを開けたとたんにバラの香りがいっぱいでした。

 

写真が無くて残念ですが、色とりどりのバラが駐車場から広い庭一面に見事に咲き誇って、まさに バラの花園 といったところでしょうか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの桝添さんから!

2008年05月21日 | 暮らし

 

小生にもきました、今話題の「ねんきん特別便」が・・・・・。

 

桝添大臣のサインがついて、年金をめぐる問題のお詫びと年金記録の本人確認の連絡です。

幸いにも小生の記録はすべて正しく登録されていたので安心ができるのですが、これが正しく記録されていなくて、さらにそれを証明できなくてもらえるものがもらえないという人たちが多勢いるってことはホントに気の毒なことです。

 

選挙の公約を簡単に反故にして、自分達の利益や保身だけに動いている政権党の政治家達には腹が立ちますが、もっと悪いのはそういう連中を平気で国会におくっている地元の有権者にはもっと腹が立ちます。

 

桝添さんは少しは違うだろう・・・」、と思ったこともありましたが・・・・、やっぱり同じでした。

厚労省の役人からは相手にされていないようです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に降られたアニバーサリー!

2008年05月20日 | 暮らし


きのうは我が熟年夫婦にとってのアニバーサリーの日でした・・・。


老母と同じで忘れることが多くなった昨今ですが、せめて家族の記念日だけは何かをしてお祝いしようとは思っているのですが・・・。


といことで、その夜はディナーとしゃれ込みました。

ここはステーキでそこそこ有名な某レストラン、ブライダルレストランとしても有名なお店です。





私目が200gと相方が150gの特上ヒレステーキをオーダーしました。


ジュウジュウとおいしそうな音と香りを出しながらテーブルに置かれたそれは2cm位の厚さがあったでしょうか、その軟らかさに驚きながらおいしくいただきました。


ちょっと贅沢をさせていただいた、雨の夜でした・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の芝刈り!

2008年05月18日 | 暮らし



芝の生長具合がイマイチ芳しくありません。最近は蟻があちこちに巣造りをしているので、その影響でしょうか、

庭の端のほうだけがやたらと成長がいいのです。


今日は部分的に芝刈りです。
いずれにしても飛び石もありますので「バリカン」での手入れです。





そんなときに、珍客来訪です。


近所のアパートに住んでいる子供さん達、若いお母さん達と散歩の途中に寄ってくれました。


男の子の方はお母さんと散歩のとき、いつもフェンス越しに、ウーウー、アーアーと言いながら犬に話しかけているみたい、我が愛犬とは仲良しのようです。


右は女の子、まだよちよち歩きです。
左の男の子は、愛犬に押されて尻餅を着いてしまいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗の巻き!

2008年05月17日 | 暮らし

 

連休前に植えたナスが二本とも枯れてしまいました。

 

それも安価のナスと違ってちょっと高めの「京野菜」だったのですが・・・。

連作にならないように植える場所も変えたはずですが、なぜだかわかりません・・・。

 

手前は植えなおした「普通のナス」です。

奥に見えるのは、キューリとピーマン・・・・・こちらは順調に育っています。

 

まもなく、玉ねぎ、ジャガイモの収穫ができるとおもいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする