ガルバにかこまれて・・・喜怒哀楽のつぶやき

生活感をおもいきり出して、人には晴天のよろこびがいちばんか・・・。

西日対策!

2008年06月30日 | 暮らし

 

降り続いた雨もあがって、きょうは久々の青空が見えましたが、蒸し暑い日となっています。

 

午後も3時過ぎですが、日差しはまだ暑く外に出てはいられません。

 

 

我が家でもその日差し対策用に すだれ をデッキに取り付けました。

ひと夏用にと安価なものですが紐を取り付けて巻き上げることのできるものです。

 

あと1時間くらい経てば、その西日も隣接する建築中の家でさえぎられます。

 

 

きょうは6月最後の月曜日、今年ももう半年過ぎてしまいました。いつもながらこの過ぎ去る日々の速さを恐ろしさを?交えて感じているのは私だけでしょうか・・・。

 

もうまもなく、3泊4日のショートステイに出掛けた老母も帰ってきます。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のサンディー!

2008年06月29日 | 暮らし

 

今日も朝から、・・・・。

こんな雨のせいでしょうか、今朝はめずらしく雀達の泣き声が無かったこともあって、ゆっくりと目覚めです。

 

週末から老母もショートステイに行って留守です・・・・・・、外から内からの騒ぎ?もない静かな日曜の朝です。

 

 

隣接の雨の公園を窓越しに見ていますが水浸しです。

そこそこにきれいになってはいますが、この雨があがると雑草が勢いよく生えてくることでしょう。

 

最近は、以前と違ってきれいになったこの公園で子供達がよくサッカーをして遊んでいます。

特に夕暮れ時の、そんな子供達の賑やかな声は、子供達の名前を呼ぶ若いお母さんの声で静かになります。

なんとなく昔懐かしい風情を感じて、私は好きです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賑やかな朝!

2008年06月28日 | 暮らし

 

きょうも朝からパッとしない・・・・・・。

そんな天気でも蒸し暑い日となっています。

 

 

最近ベランダで、朝早くから雀達がうるさく泣いていると思ったら屋根裏に「巣」を作っていました。

ちょうど小鳥が隠れるくらいの隙間があるのですが、そこから枯れ草などを集めたのでしょうかそれらしいものが見えます。

 

なにしろ朝早いのです、辺りが明るくなりかけの頃から、「チュンチュン、チュチュチュ・・・・」、と・・・。 

 

当分の間、我が家の目覚めは早くなりそうです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの・・・!

2008年06月23日 | 暮らし

 

しっかりと降り続いてくれました、週末の

 

きょうもはっきりしない天気でしたが夕方近くになったら青空もみえたり、日差しも射してきました。

 

我が家の芝生もたっぷりと水を吸って青々としています。

 

 

そんな週末に、「仕事が暇になったから・・・」なんていいながら休みをとった下の娘が、車を「ガルバの家」に置いて東京の友達のところへ高速バスででかけて行きました。

こんなときはガルバの家の近くに高速バスの停留所があるのでその都度駐車場代わりに使われています。

JRの駅も近いのでどっちでも利用できますが、どうもバスの方がお徳のようです。

 

 

 その娘もさっき東京から帰ってきたのですが、我が家にゆっくりすることもなく、あわただしく自分の家に帰っていきました。

 

「ゆっくり晩御飯でもたべていけばいいのに・・・・・」、と娘に振られた母親はぶつぶつ

言いっぱなしです・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珍しいことは続く?

2008年06月20日 | 暮らし

 

梅雨・・・らしいといえばそうですが、降りそうで降らないじれったい天気が続きます。

毎日バイクで仕事に出掛ける相方は、雨合羽を着ていこうかどうしようか、と毎朝悩みながら出掛けています。

それを考えると恨めしい天気のようで・・・・

 

そうは言いましても梅雨の季節にはぴったりの我が家の「ガクアジサイ」、綺麗に咲いております。 

 

 

今週はめずらしい人達の来訪を立て続けに受けていますが、相方に冗談に言われた、「珍しいことは3回続くよ、ひょっとして・・・・・・」、がほんとになりました。

 

1日目の月曜日、1年ぶりの同級生の来訪、「会社の帰りに寄ったよ・・・」なんていいながら久々の会話でした。

2日目の木曜日、小生第二の職場を自己都合で辞めたのですが、その会社の元上司・・・・そのときはいろいろと迷惑を掛けてしまった方ですが数年ぶりとなる人の来訪でした。

 

3人目の来訪者が今日の早朝、5時半頃・・・・・と言うのがまたおもしろいじゃないですか。

 

私目はまだ熟睡中のためもちろん会えませんでしたが、その人が携帯へメールで教えてくれました。

夕べ、石和温泉の某ホテルへ泊まり、早朝の散歩でこの「ガルバの家」の前まで足をのばした!ということのようでしたが、なんと早起きのお方でしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日ざしにも負けず!

2008年06月17日 | 暮らし

 

春の花々が散ったあと、我が家の庭に淡いピンク色のゆりの花が咲き始めています。

カサブランカ」 という名の花のようです。甘い香りとともに大輪の花がきれいです。

 

今日も暑い日となりました。

外の仕事をしている人たちは大変でしょうね。

 

そんな暑い日ざしをものともせず、まるで寒い冬のようにこの日差しを満喫している方もいます。

隣の建築中の家では連日、職人さんたちが仕事をしていますが、その中の一人の方はこの暑い日差しの中でお弁当を食べていました。

この間はやっぱり同じ人ですがこの日差しを浴びながらお昼ねをしていたのです。

びっくりするやら、驚くやら・・・・・・、すごい人がいるものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンディー!

2008年06月15日 | 暮らし


きょうは愛犬のシャンプーの日!!


風呂場へ連れてくるとわかるのでしょうか、嬉しそうにあばれまわって大変です。

それがシャワーをかけてやると気持ちよさそうにおとなしくなります。

またお尻の方をシャンプーしてやると、腰が抜けたようにその場に座り込んでしまいます。

おもしろい光景です。





菜園のジャガイモの収穫をしました。

こんなにたくさん、バケツ一つの大収穫です。それに粒そろいの出来でした。

去年と違って、最低4個、多いのは10個もジャガイモがついていました。





こちらは玉ねぎです。

こちらの出来も上々で、ごらんのような大きな玉ねぎが収穫されました。



続いて、ナスとキューリが採れ始めたこととピーマンも実が着き始めています。
楽しみが続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二日酔い!

2008年06月14日 | 暮らし


久々に最終電車に乗りました。


ここは甲府駅の2番線ホーム、金曜日ということもあるのでしょうか、ローカル駅止まりの最終電車に乗ろうと待っているお客が結構います。

かなり危ない感じの足取りをしているサラリーマン達が多いのは、週末ということもあるのでしょう。

若いOL達が多かったのにもびっくりです。



この夜は私の旅行仲間、3人と久々に懇親会でした。

甲府市内の韓国料理の店でまず一次会です。

他の2人と違ってなかなか店に行く機会は少ない私ですが、気持ちのいい年齢不詳?の女性オーナー(韓国女性)とはそこそこ長いお付き合いをさせていただいてます。


結局この日の二次会は彼女の紹介で知り合いの韓国クラブになりました。



ここ数年小生の個人的事情で仲間の旅行からは外れていたこともあって、話題的には過去の旅行話がほとんどですが、なぜかこの仲間の旅行には数多くのアクシデントが起こっていたのには驚きます。

高速道路の渋滞で飛行機に乗れなかったことや、高級ホテルなのに仲間の都合で追い出されてモーテルを転々としたこと、成田に着いたけど降雪のため高速道路が通行止め等々・・・・数え上げればきりがないくらいです。


今日の結論は、10月頃に「微笑みの国」へ行くことを決めたことでした。



今朝の私は、声がかすれていまだに頭痛が・・・まさに「二日酔い」状態です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今が旬!

2008年06月12日 | 暮らし

 

義兄の家から、今が旬の とうもろこし をいただいてきました。

 

嬉しいことに食べられるころになると「採りに来い!」と声をかけてくれるのです。

農家ですから他にもいろいろと作物を作っているので、必ずその時期の旬のものをいただいてきます。

 

たくさん頂いてきたので早速、このとうもろこしは近所にもおすそ分けです。

 

このとうもろこしの美味しさはなんといってももぎたての物をいただくのが一番です。

たとえようのない甘さと香りがあって、ほんとに旬を感じます ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ報道!

2008年06月11日 | 暮らし

 

私の送った菜園の珍現象がしっかりとテレビで放映されました。

 

私目にファックスしてきたNHK甲府のKさん、その本人が、写真のアナウンサーの方でした。

綺麗な方です。

 

放送局のシステムでは番組のスタッフがその時の情報をまとめて、アナウンサーはカメラの前でその原稿を読むだけと思っていましたが、違うんですね。

放送する当のアナウンサー自ら情報収集までして放送するなんて知りませんでした。

Kさんが調べたところによると、ナス科の一種であるジャガイモは時としてこんな実をつけることがあるようです。

さらにこの実には毒があるので口にはしないように、とも言っていました。

 

この番組自体も、視聴者からの情報をもとに構成されている面もあり、常にその情報を募集しているようです。 

身近にちょっとおもしろい情報などあったときは、ぜひ提供してみましょう ・・・。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする