ガルバにかこまれて・・・喜怒哀楽のつぶやき

生活感をおもいきり出して、人には晴天のよろこびがいちばんか・・・。

我が家では珍しい・・・!

2013年09月29日 | 暮らし

夕べは我が家では珍しい??、出来事が。

嫁はんのお友達の誘いで、楽団の演奏会へ行ってきました。

その楽団は、 ” 米国空軍太平洋音楽隊 ” 

内容的にはほとんど、ジャズが中心でしたが、久々に生演奏に酔いしれたものです。

軽快なリズムなので手拍子、足拍子と気分ものりのりです。

とは申せ・・・周りを見渡せばなぜか、なぜか・・・

観客はほとんど・・・老齢の男女ばかり、といっても女性多し・・・。

前半に日本太鼓保存会の演奏があり、これが関係しているのでしょうか?

そして演奏のラスト、アンコールに応えて舞台から客席へ降りてきて演奏をしまくり・・・です。

さすがにアメリカの兵隊さん達、ユーモアとサービス精神は素晴らしいものがあります。

そして演奏会のあと、同行女性陣はその兵隊さんたちと記念写真・・・。

アルジはただただ・・・撮るのみ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家電の廃棄処理・・・!

2013年09月27日 | 暮らし

 何十年となく使いこんだ我が家の洗濯機。

数年前からは、今は亡き愛犬のタオル等の洗濯に活用していたのですが・・・。

軽トラで収集に来る業者に・・・と、考えたこともあったのですがそれは違法業者。

やはり正規に処理することが妥当でしょう。

そこで、郵便局へ「家電リサイクル処理費用」を払込み、この地域のリサイクル収集業者へ持ち込みです。

 愛車に積み込みです。

ネットで調べたその家電リサイクル収集業者へ運搬です。

 

ということでその洗濯機が陣取っていた我が家の犬走りも、洗濯機が無くなった分スッキリしたものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

困った?・・・大収穫!

2013年09月26日 | 暮らし

 ” 緑のカーテン ” からのきょうの収穫、ゴーヤです。

数日前にもこのくらいとれました。

その時はお隣さんが欲しい、というのであげましたが・・・。

嫁はんが料理(処理?)に困ってます。

今月になってからごらんのようにすごい成長をみせて、日差しよけならぬ「暗幕状態」。

部屋の中が暗くなってます。

小さいゴーヤもまだいくつもなっています。

 こちらは、西窓。

例年のゴーヤに換えて今年はアサガオにしたのですが、御覧のごとく・・・寂しい限り。

もくろみ通りにはいかないものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休後の出張は!

2013年09月25日 | 暮らし

アルジの住む地の最寄り駅は観光地としてはそこそこ有名です。

お彼岸最後の休日、それも連休最終日での東京出張・・・行ってまいりました。

こんなこともあろうと前もって指定席を確保済み、正解でした。

出かける夕方のホーム、上り下りとんでもない人出、そして東京行の電車は指定車両の

デッキまでお客さんがいっぱい、そしてもちろん指定は満席です。 

今回の出張は東京事業所2回目、前と同じホテルに投宿、気に入っているホテルです。

駅前のホテルから徒歩で15分くらいのその事業所、今回は余裕がでたのでお昼休みには構内を散策。

様々な施設がある構内、こぎれいな庭園には色とりどりのバラが咲いていました。

そして講義、アルジは午前の部を担当して午後はパソコン操作と機械の説明だけのサブの講師・・・気は楽です。

午前午後と内容は違うものの、都内各地から集まった社員の皆さんはきょう一日講義づけです。

アルジ達講師も気疲れ?しますが、ただただ聞くだけの社員達も大変なことでしょう。

お疲れさんです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬のもの・・・!

2013年09月23日 | 暮らし

" 仏さんにあげてくれ! ちょっと早いけど今朝採ったんだ! ” 

そう言いながら昨夜従兄が届けてくれた 今が旬のブドウ、

” 甲斐路 ” と ”ベリーA ”

最近のブドウは品種が多く、アルジのちょい見では判別できぬくらい。

この黒いベリーAは独特の香りと甘さ、好きなブドウです。

あかっぽい甲斐路、皮がしっかりしていて味もさっぱり感があり種を出せば皮ごと食べられます。

これから秋にかけてさらにブドウの季節は続きます。

 

そんな今日は秋分の日、連休も最終日。

そして、アルジは夕方から東京へ出張です。

いつもの講習会ですが、明日は前回行った事業所。

従業員の多いこともあって毎月何回も何回も・・・。

アルジの担当は明日だけですが、今週は毎日続きます。

連休最終日の電車、きっと混み合うことでしょうかね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなに伸ばしちゃー・・・!

2013年09月21日 | 暮らし

 10cm以上は伸びてしまった ”我が家の芝生 ”

アルジ、手を痛めたり腰を痛めたり?と、いろいろな事情があって芝から目をそらし続けたのが・・・こんな結果です。

あの台風の雨以来、更に勢いづいた感じのこの芝生。

さすがにこれ以上は放っておけません。

右手があまり使えないので、すべて左手作業・・・、こんな時の機械は有難いものです。

機械刈りでは一番長めの刈り方で芝刈りを実施。

  刈り込み完了です。

見違えるような???きれいな芝生の庭にヘンシ~~ン!

満足・まんぞく・・・。

 

それにしてもなんと蒸し暑い一日だったこと、もうお彼岸なのに・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸の入り・・・!

2013年09月20日 | 暮らし

” 彼岸の入り ”  ・・・、早いものです、もう秋のお彼岸となります。

ついついこの間まで、毎晩の熱帯夜に熟睡できずフーフー言っていたのに、

今は涼しくて完全に爆睡です。

そんな昨夜は、御覧の通り・・・ ” 中秋の名月 ”・・・で、満月!

このように 「中秋の名月」 が必ずしも満月にはならない・・・ものだそうです。

次回は8年後の2021年・・・、東京オリンピックの次の年?・・・へ~~~!

そんな昨夜はコウロギの演奏付きのお月見・・・しばし見とれてしまったものです。

 

そしてきょうは我が家も早々に 墓参をすませました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

油断・・・大敵!

2013年09月18日 | 暮らし

昨日の朝の事・・・、ついうっかり(これがいけない!)と、やってしまった。

外は気持ち良い秋晴れ・・・、デッキの上からちょっとした物を持ち上げるとき腰にちょっと痛みが!

身体は不安定のままで・・・これがいけなかった。

時間が経つにつれ、次第に痛みが増してきた。

正しい?姿勢で立ったり歩いたりしていれば痛みは無いが、

前かがみ、そして座るとき、更に・さらに立ち上がる時のあの痛み・・・。

ここ数カ月?は無事だったものを・・・。

 「腰痛予防・対策グッズ」 です。

前にもエントリーしましたが、 ”ゴッドハンド ” とも言われているある有名な整骨師のお勧めグッズ。

アルジも常日ごろ愛用していましたが、ついつい油断が ”痛い体験を ”。

 

そんな昨日の腰の痛みが今朝は・・・嘘のように消えてます。

(ホントはいくらか痛みはありますが・・・)

御粗末なアルジの、痛い経験でした・・・・・・・・・良かったよかった! 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風・・・一過!

2013年09月16日 | 暮らし

横殴りの雨・・・ときどき強い風が緑のカーテンを揺らします。

久々の台風襲来!

雨もたっぷりと降ってくれました。

丁度お昼前時くらいに我が郷土近辺を通過したことでしょうか。

とりあえず、窓のシャッターも閉めて対応したのですが問題なし。

・・・・そして数時間後、

日差しが出てきましたが、吹き返し?の風でしょうか、それも妙に暖かい風が吹きまくっています。

緑のカーテンも壊れずに無事に、台風をやり過ごしました。

良かった・・・良かった・・・!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似合わぬ、場所!

2013年09月15日 | 暮らし

 ここは ”県立美術館 ”。

土砂降りの雨の時、着いたものでした。

アルジにとっては普段は決して来ることは無い?・・・場所でもあります。

きょうは嫁はんのお付き合いでやってまいりました。

あいにくの悪天候でもやはり連休中、観光に来てくれている県外の車が多く駐車してありました。

 お目当ては 習字の展覧会です。

今回は各地域のお師匠さんクラスの先生方の作品の展示会だそうです。

アルジが見ても読みもできないどころか、作品の良しあしなどとてもとても・・・。

失礼ながら、途中で眠くなってしまったのには困りました。

さすがに習字 ”段持ち ” の我が嫁はん、熱心に時間をかけて見ていました。

不思議なのはそんな嫁はんは入り口受付での名前記入を言われた時、

” あんた、書いて !”・・・・、

なんでオイラにふるんだよ???。

 

” 雨の休日は美術館へ・・・・” 、ガルバの家の休日でした。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする