ガルバにかこまれて・・・喜怒哀楽のつぶやき

生活感をおもいきり出して、人には晴天のよろこびがいちばんか・・・。

納涼祭!

2011年07月31日 | 暮らし

昨日は上の娘がお世話になっている施設の、 この時期恒例の”納涼祭 ”へ参加してきました。
娘たち利用者や職員の皆さんはそれぞれが浴衣や甚平姿になって雰囲気は盛り上がっています。
施設に入っている利用者たちにはとても楽しみにしているイベントでもあるのです。
手話、音楽、ダンス等々の日ごろの成果を発表する場でもあり、保護者にとっても子供や兄弟たちの
日常生活の一端を見ることができると同時に、一緒に楽しめる数少ない機会でもあります。



これはボランテアの皆さんがお手伝いをしてくれる、もっとも楽しみの ”屋台の料理 ”です。
ジュース、焼きそば、唐揚げそしてかき氷等々、保護者と一緒に食べることができることも、
楽しみにしている大きな要因だと思います。

昨日の夕方は、生憎と夕立となって急きょ室内に変更になって最後の花火大会はできなかったのですが、
全員で踊ったお盆踊りは、それぞれが不自由な体を動かして楽しんでいるのが印象的でした。


今日も先ほど夕立があって大分、涼しい風が吹いています。
今夜も気持ち良く眠れるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これもボランテア!

2011年07月29日 | 暮らし
西隣に隣接する”公園 ”です。

写真のように雑草が伸びきっています。
手前はきのうの夕方抜き取った後、残りは今日、いまから行います。

こんな状態ですから、台風の雨以降、蚊が増えた感じもします。
そこで落ち着いていられないアルジ・・・、公園の草取りをはじめました。

雨の影響でいくらか柔らかになった土、「手がんな」を使うには都合のよい硬さです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッとひといき!

2011年07月28日 | 暮らし
明け方に降ったのでしょうか、庭の芝生や木々の葉が濡れています。
そんな陽気のせいなのか暑さも和らぎ、ちょっと蒸し暑さがあるかな?という感じの朝です。
10時にたてたコーヒーの香りに包まれておいしく頂いています。

昨日は一日、サポート事業のお手伝いでした。
キャンペーン説明会の会場ではどこも冷房を抑え気味、ときにほとんど冷房なしもありますが、
それはそれで努力されている証しでもあり、関係者としては喜ぶべきでしょうが、
緊張しながら汗をふきふき?たずさわるのも辛いものがあります。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名物花火そして忌明け・・・!

2011年07月25日 | 暮らし
震災の影響で危ぶまれていた 夜9時前の、”石和の花火 ”・・・うちあがりました。
こんなときにもあえて石和温泉にきてくれる観光客のため、 ”鵜飼い ”とともにはじまったようです。
毎年のことながら、我が家に居ながらにして楽しませてくれます。

そして昨日、先月亡くなった母の ”四十九日法要 ”を済ませることができました。
納骨も含めた大事な法要です。
霊として祭壇に祀ってあったのですが、これで母も極楽浄土へ ”仏 ”として旅立つことがきたことと思います。

霊前ご飯や生花の手入れなどを毎日欠かさずセットしていてくれた嫁さんには面倒かけましたが、
ガルバの家アルジ達もこれで忌明けとなり、日常の生活に戻ることとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過!

2011年07月21日 | 暮らし
台風一過の気持ちの良い天気となりました。
風がまだ強いですが、気持ち的に涼しい風です。
我が家では二階の窓を全開で寝ているので、今朝は涼しすぎて、目が覚めました。
”秋 ”の感じまで体感できた朝でした。

我が家の庭の ”緑のカーテン” こんな状態になっています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恵みの雨!

2011年07月19日 | 暮らし
台風6号の影響でしょうか、朝からの雨・・・。
蒸し暑いような、サムイような・・・おかしな陽気です。
庭の芝生や木々には ”恵みの雨 ”となったことです。

そういえばこのところ、毎夕のごとく芝や庭木への水やり・・・。
水道水をこんな形で使う、ということは ”節電 ”からは遠のく行為にあたるかも。
安全な飲料水になるまでのこの水には、相当の電気を使わないとできないことでしょう。

改めて思い起こされたひと時でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼風プラスものめずらしさ・・・!

2011年07月17日 | 暮らし
嫁さんを誘って用事に出たついで・・・、に最近開店した大きなショッピングセンターへ
寄ってきました。
入り口があちこちにある大きな駐車場、午前中だったせいか建物から遠いところはガラガラの駐車場、比較的近い駐車位置をゲット。


駐車場も広い上に大きな建物、その前は田や畑だった場所ですが新しい道路もできて
一変してしまいました。


ただただ広い店内のここはその中心にあたる場所でしょうか。
賑やかな場所だったので自然とひきつけられてしまいました。
「浴衣イベント」をしていたようです。

ちょっとした衣類と食材を買い込み、帰ってきましたが休日ということもあり、人出はすごいものでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ECO照明!

2011年07月16日 | 暮らし

二階の照明も、ELDの電球に取り替えました。
ともに口金が小さいE17のものです。


少々暗いかなー、と思いましたが、ダウンライトの階段用照明、そして洗面台の照明、ともに取替え前とそんなに変わりません。
度々に階段灯は点けっぱなしが多い我が家ですが、これで気にならず済みます。

今日も猛暑となってます。
エアコンの助けを借りないとたまらない暑さです。
もち・・・、設定温度は28℃の我が家です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法要への準備!

2011年07月15日 | 暮らし
母が亡くなってからもう1ヶ月と1週間が経ちました。
生前の母の部屋にはその祭壇があって毎日供養してますが、まだまだ気持ち的に切り替えができてはいないアルジたちです。

そんなとき、注文してあった ”本位牌 ”が出来上がってきました。
今回は方丈さんの薦めもあって、”くり出し位牌 ”を作ったのです。
それは、写真の手前にある札板に亡き両親の戒名等を書き入れて差し込んでおくものです。
我が家の小さな仏壇には、最適な位牌となるものです。
遠い将来、アルジの名前もこれに書き入れられて祀られるものとなることでしょうか。

そして今朝方、戒名の書入れを方丈さんにお願いに行ってきたところでした。

24日は、亡き母の四十九日の法要、そして納骨の日となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節電へのサポート!

2011年07月14日 | 暮らし
今日も暑くなっています。
先の大震災以来、電力不足へ向けた ”節電 ” への取り組みが国をあげて進められていますが、家庭においては決して 「使うな!」と言っていることではないので、
特に子供やお年寄りの居るお宅ではその辺は注意してほしいものです。

夕べも「節電サポート」のお手伝いに行ってきました。
市内のロータリークラブの集まりで、あるホテルのホールが会場。
例によってパワーポイントを使っての説明から行動計画書の作成へと・・・。
さすがはロータリークラブの皆さん、節電への理解度は抜群で特に難しい質問もされず、
約1時間の緊張した説明会を終えました。

以下は、経企庁のwebです。
「節電.go.jp」で皆さんもぜひ覗いてみてください。


サポート事業の一員であるアルジも、経企庁のwebに我が家の節電行動を登録しました。


そこには電力会社のサイトでご家庭向けの、「TEPORE」というのがあります。
ここで会員登録をすると、その家の電気使用量やCO2 がグラフで比較できるサイトもありますので、ご参考に・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする