ガルバにかこまれて・・・喜怒哀楽のつぶやき

生活感をおもいきり出して、人には晴天のよろこびがいちばんか・・・。

保護者会!

2006年09月30日 | 暮らし


上の娘は生まれつきのある障害のため、施設にお世話になっています。

今日はその施設の保護者会の研修会に参加してきました。

関係する県内の障害者施設2箇所の見学会です。

上の写真は開園して10年目を迎える居住型の施設です。

乗用車がやっと通れる急坂、急カーブを上がった山の上にありました。

建設に当たって地域の理解を得られず、こんな山の中へ建てざるをえなかった、

とのことのようでした。

保護者としては複雑な心境にさせられたことです。



この施設は当該町の全面的な支援を受けて、オープンして6年目を迎える 「通所授産施設」です。

このような保護者会を通じて知り得るのみですが、施設職員の皆さんの仕事に対する熱意と情熱にはいつもながら頭が下がります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝に飛び石!

2006年09月29日 | 暮らし

今朝、予定のDIYをとりあえず終えました。

芝張りと飛び石 のセットです。

飛び石は個数に制限があったので歩幅を40cm、ちどり配置にしましたが、嫁さんに不評でした・・・。

歩くリズムが難しい・・・ですって。

石の間隔も芝張りに合わせてやったつもりですが芝の大きさがあわなくて結局はさみで切り張りしながらなんとか形を作りました・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今だ、離せず!

2006年09月28日 | 暮らし

「ブーちゃん蚊取り器」

人の出入りと一緒に家の中へ入ってくるのでしょうか。

我が家にはいまだ「蚊」が住み込んで時々いたずらをします。

夜寝てから蚊の羽音を耳元で聞くと、もうだめです。眠れません・・・。

この低刺激、無香料の「蚊取り器」にはまだまだ、活躍してもらっています。匂いがないので朝電気を切るのを忘れ一日中つけておくこともあります。

 

 

こんな形の「蚊取り器」も使っています。

私が子供の頃は「蚊帳」を使っていたことが思い起こされます。

「蚊帳」ってなに?知らない人もいるのではないでしょうか。

この蚊帳、今では赤ちゃんの居る家で使っている家があると聞きますが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さが・・寒さも・・!

2006年09月27日 | 暮らし

お彼岸の過ぎたここ2日ほど、なんなんでしょうかこの寒さ!

雨の影響もあってか晩秋のごとく寒い日が続きます。

とおもったら、午後からは雨も上がり・・・日差しが暑くなってきました。

栄養をつけて体力をつけておかないと体調の管理が大変です。

 

そんなきょうは久々にレストランなる某所でランチでした。

いつもの仲間の一人が長いサラリーマン生活に終止符、悠々?自適の生活に入ったのでその激励を兼ねた昼食会。

男同士ですが下戸の連中ばかりなので、もちろんお酒抜きです・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芝庭の飛び石!

2006年09月26日 | 暮らし

そんなに広くもない庭の一部に芝が張ってあります。

この芝生、どうしても歩き回って踏み固めてしまいます。

今度また芝を増やすので、それ防止に何かないかと考えていましたが、あるHCで木を輪切りにした形の「ウッドストーン」をみつけ早速調達しました。

きょう友人のM君に助太刀をお願いしてセットをはじめましたが、途中で雨が降りだしたので、きょうは未完成ですがいい感じで仕上がりそうです・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の野菜の種まき!

2006年09月25日 | 暮らし


秋用の采園、結局葉野菜中心でとりあえず「ほうれんそう」そして 「ラディッシュ」 に挑戦です。

嫁さんがほうれん草の種を夕べから水につけておいてくれました。

さすがに実家が農家だけあって細かいところへ気が付いてくれます・・・。
今朝、早速種をまきました。



春の菜園も、ナス、ピーマン、長ネギはまだ残っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭芝の養生!

2006年09月24日 | 暮らし



芝生の養生用の器具です。

「エアーレーション」、あるいは「エアーレーター」と呼ばれているものです。

芝生に穴を開けて、水はけや芝生の根に酸素や飼料が行き届くようにします。




足で踏んで芝生に差し込みます。

これが結構大変なんです。

体重70キロ以上の人には都合のよい仕事になるでしょう。

50キロのアルジは・・・疲れました・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸!

2006年09月23日 | 暮らし

もう、秋のお彼岸です。

日にちの経つ事の速さにただ 〃 驚くばかりの毎日です。

我が家の庭に咲き誇っている「ヒャクニチソウ」の花ばな・・・・・。

花言葉は「高貴なこころ」だそうです。気持ちだけでも持ちたいですね・・・。

そういえば庭には「ニチニチソウ」の花も咲いていました。いずれも晩夏の花でしょうか。

 

お彼岸には墓参り・・・が当たり前のようですがどうしてでしょう。

「彼岸」とは仏教用語で、「彼方の岸」と書くくらいですから亡くなった先祖達の霊が住むあちらの世界を指すようですね!

そんなこともあってお彼岸には墓参りをするということでしょうか。

私のイメージは、ぼた餅、おはぎ、だんご・・・がすぐに浮かんできましたが・・・。

昔から、「暑さ、寒さも彼岸まで・・・」なんて、よく聞きますが、いよいよ秋でしょうか

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化粧直し!

2006年09月20日 | 暮らし

デッキの塗装が完了しました。

お披露目です。

新築時の状況に戻りました。

我ながらうまくできたと自我自賛・・・。

0,75缶、1回塗りで塗料がちょこっと残りました。

本来は2回塗りぐらい塗るべきでしょうが、今回はこれで様子をみてみます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕焼け!きれいなものはいつでも・・・!

2006年09月19日 | 暮らし

またまた、きれいな夕焼けです。

きのうの夕方ですが、直接影響はなかったのですが台風13号一過の仕業でしょうか。

思わずデジカメを持ち出してしまい、投稿しました。(被害を受けられた地方の皆さんには申し訳ないですが・・・。)

先月もきれいな夕焼けありましたがそれに負けないくらいでした。

きれいな情景はいつ、どこで、幾たびみても、きれい・・・・・です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする