夕方、4日からショートステイで出かけていた老母が帰ってきました。
開口一番、老母いわく、
こんにちは、おじゃましますー! ・・・・・・。
(私) うーーん!!!・
・
。
送ってきてくれた施設の女性が笑いながら言いました。
「健やかにお過ごしでしたよ!」。
何日かのショートステイから帰ってきたときの老母は大体こんな感じで、迎える私や家内を笑わせてくれます。
今日は仕事が遅くなって帰ってきた家内に対しても、
「お世話になります・・・・・・!」。
挨拶を忘れません。
また今夜からのガルバの家は、少々あわただしい賑やかな家庭となります ・
・
・・・。
鎌倉・江ノ島 ・・・・と聞くと、小学校時代の遠足や修学旅行を思い起こす人もいると思いますが、私もそうです。
きのうはそんな懐かしい思いのある、 鎌倉 へ行って来ました・・・。
ここ最近出歩く機会が富に多くなった私目ですが、気持ちよく?送り出してくれる家内の言葉に後押しされたこともあり、あるOB会のバスツアーの誘いに初めて参加させてもらいました。.
もちろん、私一人で、です。
鎌倉八幡宮 の境内です。
このアングルは写真に良く見られますが、私も子供時代のぼんやりした記憶がよみがえった・・・・ような気がした場所でした。
ご存知、 大仏 さんです。 意外と境内は狭く、大仏さんも小さめに感じたのは私だけではなかったようです。
この大仏さんのイメージは子供時代に見たそのままが大きく残っていましたが、当時のような驚きに似た感激までにはいきませんでした。
やはり小学生や中学生達の姿が多かったのは、今も昔も変わりは無いようです。
ここは、八幡宮の参道に沿った通りでみやげ物店や商店がいっぱいの「小町通り」です。
もちろん当時もあったでしょうが私の記憶にはぜんぜん残っていません。そのときはこんなところは歩かなかったんでしょうね。
鎌倉散策 、といっても今回は上記の代表的なところを見ただけですが、やはり鎌倉はゆったりまったりと歩きながら、それも時間をかけてお寺参りや情景を堪能するのが良いのでしょうね・・・。
秋の味覚、 甘柿 が届きました。
近くに住む私の姉が、「いただいたものだけど・・・」 と言いつつ届けてくれました。
早速食べましたが、凄く甘さのある柿です。
一人でひとつ食べてしまいました。
意外と知られていないのが、この柿に含まれている栄養素です。
ビタミンC・・・・ というと、酸っぱさと レモン を思い浮かべると思いますが、この柿にはそのレモンの何倍ものビタミンが含まれているそうです。
ビタミンCの他にも、タンニンやカロチンが多く含まれていて、俗に「柿を食べていれば医者要らず」とも言われるくらいだそうです。
また、二日酔いを覚ますにはこの柿が最適・・・・のようですが、これはよく言われていることです。
秋の味覚を味わいながら、健康にもなれる・・・・・・・贅沢このうえないことです ・
・
・・・。
きのうの天気予報でのきょうは、朝から良く晴れて暖かくなる・・・・と言ってましたが、どんよりと曇った肌寒い朝でした。
それでも午後になってやっと日差しがさして、暖かくなってきました。
きょうの我が家は 冬支度 の作業です。
布団などだして暖かい日差しに・・・・・コタツも倉庫から出して組み立てました。
写真は組み立てをし直した時の状況です。
どういうことかというと、コタツ本体と足を逆さに組み立ててしまったのでした。コタツの放熱部分を上にしてしまったのです。
組み立てを終えてコタツ版を乗せようとしたときに、その平面がなんか変だなー、と感じて初めて逆だとわかったごそまつでした。
このままで電気をいれていたら大変なことになっていたことでしょうね ・
・
・・・。
間の抜けたことが多い・・・・昨今です ・・・。