松田敏子フラワーデザイン・徒然ローズガーデン

予定より長生きしている今を憂いながら、怒りながら、笑いながら楽しむ。

赤沢自然休養林

2008-08-22 18:37:54 | 旅行
長野県木曽郡上松町。

森林浴発祥の地。

もともとは、伊勢神宮などの御神木・建築用材を産出する森林地であり、近世は全国の城郭建設資材の供給地から、尾張藩の厳しく管理する留山となり、明治以降 皇室財産の御料材(神官備材)、戦後は1947年(昭和22年)林政統一により、国有林に編入となった。

永年に渡り木材を出荷していたが、外材輸入の増加に伴う林業の不振により、全国初の自然休養林として公園となった。

全8つの森林浴コースがあり、木曽ヒノキを中心とした針葉樹 サワラ、ネズコ(クロベ)、アスナロ(ヒバ)、コウヤマキなどが分布している。

トロッコ鉄道も敷かれている。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする