goo blog サービス終了のお知らせ 

教育への道は自由への道

2019年04月28日 23時34分08秒 | 社会・文化・政治・経済

キューバ独立の父 ホセ・マルティの言葉

人間は統一された宇宙

人生を美しくするということは、目標を与えるということである!

私の体が消えることがあっても、私の思想は消えないだろう。

昼も夜も、私は常に眼を開けて夢を見ている。

教育への道は自由への道。

人としての一番の義務は、自身で考えることである。

尊敬される人間になれない者には、国家も人も敬意を払わない。

立証する最善の方法は、行動することだ。

「意味の. ない千の言葉よりも,道にかなった一つの言葉の方が安穏をもたらす」と。

1853年1月28日 - 1895年5月19日
ホセ・フリアン・マルティ・ペレス(José Julián Martí Pérez, 1853年1月28日 - 1895年5月19日)はキューバの文学者、革命家。19世紀後半のキューバ独立革命に参加し、キューバ史に於ける英雄としてだけでなく、ラテンアメリカに於けるモデルニスモ(近代文学)の先駆者としても名高い。


欠点は常に裏から見た長所である。

2019年04月28日 23時08分46秒 | 社会・文化・政治・経済

何があろうと、<私はこう生きる>と言い切れる人生は強い。

<越えられぬ坂>などないのだ。

今、社会が最も必要といているのは、<励ましの心><癒す心>。
そして生活に染みついた<温かい心>。

-----------------------------------------

「世にも強きは自ら是なりと信ずる心なり」作家・徳富蘆花の言葉

『人間は書物のみでは悪魔に、労働のみでは獣になる。』

『死んで誰一人泣いてくれるものもないくらいでは、生きがいのないものだね。』

『人は愛せずして生きることができず、また、愛されずして生きることはできない。』

『人間の目的は、富士山に登るようなものじゃと俺は思う。登りゃ登る程急峻困難になって来る。』

『欠点は常に裏から見た長所である。』

 

徳冨 蘆花(とくとみ ろか、1868年12月8日(明治元年10月25日) - 1927年(昭和2年)9月18日)は、日本の小説家。ベストセラーとなった小説『不如帰』や、キリスト教の影響を受けた自然描写作品『自然と人生』などで知られる。
本名は徳富健次郎(とくとみ けんじろう)。
思想家・ジャーナリストの徳富蘇峰は兄。「徳冨」の表記にこだわり、各種の文学事典、文学館、記念公園などは「冨」の字を採用している。



私に矛盾が多い。それは私が大きいからである

2019年04月28日 22時13分59秒 | 社会・文化・政治・経済

陰の人、無名の人たちが一番偉いんだ戸―ホイットマンの言葉

自らが偉大な人を育てる。
そして、偉大な人を育てられる人を育てていく・・・すべては、そこから始まる

報われぬ愛はなし。これか、あれか、方法は違うが、報いられるのは確かである

我あり、あるがままにて十分なり

私に矛盾が多い。それは私が大きいからである

情熱・・・それなくして人間と呼べようか

あらゆる過去は後に取り残すのだ。わたしたちは一層新しい、一層力に満ちた世界へ、変化した世界の上に進出するのだ

これから私は幸福を求めない。・・・私自身が幸福だ

演奏を聴いて思い出したと感じている音楽はすべて、あなたの内側から呼び覚まされているのだ

君が教訓を学んだ相手は、君を称賛し、親切をほどこし味方になってくれた人々だけだったのか。君を排斥し、論争した人々からも大切な教訓を学ばなかったのか

自分自身であることに、人間の偉大なる誇りがある

情熱、それなくして人と呼べようか

わたしにも、誰にも、あなたに代わって道を歩くことはできない。自分の道は自分で行くほかないのだ

寒さにふるえた者ほど太陽を暖かく感じる。人生の悩みをくぐった者ほど生命の尊さを知る

世界中の誰もが自分を称賛しても、私は一人静かに満足して座っている。世界中の誰もが私を見捨てても、私は一人静かに座っている

ウォルター・ホイットマン (Walter Whitman, 1819年5月31日 – 1892年3月26日) はアメリカ合衆国の詩人、随筆家、ジャーナリスト、ヒューマニスト。
超越主義から写実主義への過渡期を代表する人物の一人で、作品には両方の様相が取り込まれている。
アメリカ文学において最も影響力の大きい作家の一人でもあり、しばしば「自由詩の父」と呼ばれる。
発表当時の作品に対する評価は大きく割れ、特にその代表作の詩集『草の葉(en:Leaves of Grass)』は性的表現があからさまなところから「わいせつ」と評された。
ニューヨーク州ロングアイランドに生まれ、ジャーナリスト、教師、公務員として働き、南北戦争に志願看護師として従事する傍ら、詩を出版する。


孤独死体部屋の特殊清掃

2019年04月28日 20時06分11秒 | 社会・文化・政治・経済

《孤独死現場レポート》

特殊清掃人と見た、腐った頭皮ごとずり落ちた髪の毛

週刊女性2018年6月26日号

「この季節に1か月も放置されていたから、かなり腐乱しているだろうね。ハエも湧いているだろうし、ドロドロになり、一部は白骨化しているかもしれないな」

 そう話すのは、清掃会社『まごのて』の佐々木久史社長だ。同社はゴミ屋敷や死体が発見された部屋の清掃を請け負う。千葉県の住宅街で行った孤独死の清掃に同行した。

腐った頭皮ごとずり落ちる髪の毛

 5月初旬に遺体で発見されたのは70歳の男性だ。

 アパートのドアはナンバー式のカギで、亡くなった本人にしか番号がわからない。そのため警察は窓ガラスを割って中に入っていた。

 同様に窓から入ろうとしたが、ゾッとする光景が。窓に無数のハエがとまっているのだ。窓を開け殺虫剤を散布して部屋に入ると、直後にズンと脳に直接響く、腐った魚のようなにおいが鼻をつく。死臭だ。思わずむせた。


電気が通っていないので霧吹きで室内を消毒。普段は電動噴霧器を使用
「何回現場に入ってもこのにおいだけは慣れないんだよ。買い置きの食材も腐っている。遺体からだけでなく、そこからもハエは湧いたみたいだね」

 と佐々木社長は苦い顔だ。

 室内を飛び回るハエに殺虫剤の散布を続けハエがいなくなったところでスタッフが防護服を着込み、ガスマスクを装着して清掃の作業に入った。

 遺体はすでに警察によって搬出されていたが、男性はどうやら玄関に向かうように倒れて亡くなったようだ。病気で苦しくなり外に出ようとしたのか、風呂場と玄関には吐血した痕が残っていた。倒れていた廊下には髪の毛がごっそりと落ちていた。

 髪の毛は頭蓋骨にのっかっているだけなので、死後しばらくすると腐った頭皮ごとずり落ちるそうだ。
警察が遺体として回収しなかった手足の小さな骨などは、遺体としてではなく、専門の廃棄物処分場で処理される。

「警察から死因は不明と聞いている。ただ感染症の可能性もあるからしっかり除菌しないといけないんだよ」

髪の毛や流れた血の痕には、強い殺菌力を持つ次亜塩素酸水を散布して除菌をする。ゴミを取り除いた後、血や体液で汚れた床や壁紙をはがす。今回の物件は、塩化ビニールの床材だったので簡単にはがせたが、これが木製だったりすると、はがすのもひと苦労だ。
「これらの作業は、遺品整理をされる遺族のためにしているんですよ。遺体の跡があったり、死臭が漂っていたら、とてもじゃないが部屋には入れないからね」(佐々木社長)

 しかし亡くなった男性の遺族が来る予定はまだない。声をかけようにも、遺族が見つからないのだ。孤独死の場合は、死後も親族が見つからないことがよくある。

 亡くなった男性は、肉体労働に従事していたようで、部屋には道具箱や作業着などがあった。床にはビールの空き缶や焼酎の大型ペットボトルが大量に転がっていた。独居老人の寂しさを、酒で紛らわせていたのかもしれない。

 床には借金の督促状が入った封筒がたくさん落ちており、机の上には几帳面に小銭が並べられていた。残りわずかなお金で、今月をどう過ごそうか悩んでいたのか。

 1時間の作業で汚染されていた部分は完全に清掃され、その段階で室内の異臭はほぼ消えた。最後に次亜塩素酸水を室内に噴霧して部屋全体を消毒、オゾン消臭器でにおいを完全に消して作業は終了。

清掃中に遺体を発見したことも


男性の部屋には大量のビールの空き缶が。カウンターには小銭が並べられていた
 佐々木社長いわく、今回の現場は比較的処理が簡単だったという。床下まで体液が流れ込んでしまっているケースや、一家心中などで複数人が亡くなっているケースでの作業は大変なものになる。

「いちばん大変なのは、お風呂で亡くなられた場合なんですよ。ドロドロに溶けた液体を処理しなければならない。下水には流せませんから、液体をボトルに詰めて、専用の処理場で処分してもらうんです」

 珍しいケースでは、ゴミ屋敷清掃の途中に遺体を発見したこともあるという。

「住んでいたおばあさんが蒸発してしまったため、そのゴミ屋敷を片づけてほしいという依頼でした。部屋を片づけていたらゴミの下からミイラ化したおばあさんの遺体を見つけたこともありました……。積もったゴミが崩れて埋もれたんでしょうね」

 遺体が運び出されてから作業を再開したという。過酷な現場だ。
孤独死

遺品整理専門会社エコラインでは、故人の思い出品々、
ご先祖様の遺品などをご供養するサービスをさせて頂いております。
仏壇・仏具・遺影やアルバム、お人形、最期に使用していた寝具類、
お茶碗や趣味の道具など、鏡智山最勝院 円応寺 桑原康樹住職により、
手厚く故人とそのご先祖へのご供養をさせて頂き、焼却処分を致しております。

生前大切にされていた品々の整理
「遺品整理」とは、故人の使用されていた「遺品」を丁寧に整理することです。
私たちは、生前大切にされていた品々の整理を心を込めてお手伝いいたします。
仏壇や神棚など


食への拘り

2019年04月28日 19時49分35秒 | 沼田利根の言いたい放題

亀戸天神の藤まつりの帰りに、家人が山田家の人形焼を買いに行く。
食道楽を極めような人たちがテレビに登場するが、家人の食への<拘り>は、家人の家系のようだ。
母親と兄弟3人、妹たちが揃った場で、盛り上がるのは外食で美味しいものを食べたなどの話題だった。
当方は呆れて聞いていた。
家人は「あんたには、味が分からないから」と極上な物は、少ししか分けてくれないので、思わず笑ってしまう。
実は当方は美味しいものを独自の臭覚と味覚で知悉していたのだ。
貧乏育ちの当方は、食への拘りはほよんどないが、仕事で接待を受ける機会が20代から多かった。
帝国ホテルはじめ都内の多くのホテルの食事を知っていた。
さらに、北海道札幌、東北青森、秋田、山形、宮城仙台、神奈川横浜、山梨甲府、静岡、長野松本、栃木宇都宮、名古屋、富山金沢、京都、大阪、兵庫神戸、岡山、広島、四国は徳島、高知、九州は福岡、熊本、大分、鹿児島などのホテルの食も味わっていた。
「味が分からない」と言うのは、どうやら家人の思い込みだったようだ。

沼田利根
-------------------------------------------
、山田家の人形焼
生地へのこだわり奥久慈卵と蜂蜜がおいしさの秘密です。

甘い香りとしっとりとした舌ざわりが特徴的な薄手の生地には、清流久慈川の近くで育つ奥久慈卵と良質な蜂蜜を使用。毎朝、店頭でていねいに、職人さんがふっくらと焼き上げます。
卵かけごはん専用とも言われるほどの高級なブランド卵を使用するのは、卵問屋から始まった山田家ならではのこだわりです。

国産小豆と極上ザラメ、水はアルカリイオン水。

みずみずしくて口溶けがよく、ちょっぴり甘さ控えめのコシ餡は、しっとりとした生地との相性も抜群。素材には大吟醸のように削った北海道産小豆と極上のザラメを使い、アルカリイオン水で炊くことで、上品な甘さを引き立たせています。淡い紫色は上質の証拠。ひと口食べれば違いがわかる自慢のコシ餡です。


亀戸天神 藤まつり2019

2019年04月28日 18時26分18秒 | 社会・文化・政治・経済

亀戸天神 藤まつり2019【開花情報有り】

亀戸天神 藤まつり
平成31年(2019年)亀戸天神藤まつりの様子をお届けいたします。
藤の開花状況もお知らせします。

期間:2019年4月13日~5月6日
場所:亀戸天神社(東京都江東区)
催し物:神楽殿での歌謡ショーや三味線、琴などの演奏、神楽など

■藤のライトアップ
2019年のライトアップが始まりました。
日没より22時まで境内の藤棚がライトアップされます。
 
photo

kameidotenjin-fuji2016_02.jpg

亀戸天神には15の藤棚が設置されていて、例年4月下旬頃から50株以上もある藤の花が一斉に咲き始め、甘い香りが境内に漂います。
見頃を迎える頃には、心字池に写る美しい藤の姿を見ようと多くの人が訪れ『東京一の藤の名所』として賑わいます。

亀戸天神「藤まつり」期間中は、茶会や伝統芸能、琴・三味線の演奏などの催し物が行われるほか、屋台・露天も出店して境内は賑やかな雰囲気に。
また夜になると藤棚のライトアップが行われて、昼間とは違う幻想的な藤の花が楽しめます。

亀戸天神「藤まつり」とほぼ同時期に、東京・文京区の根津神社では「文京つつじまつり」が。
さらに台東区の上野東照宮では「春のぼたん祭」が開催されます。
初夏の花が美しい季節ですので、あわせて出かけてみてはいかがでしょうか。






輪子の競輪日記 車券買えばよかっな!

2019年04月28日 11時00分01秒 | 未来予測研究会の掲示板

「A級戦はやらない」と言う競輪ファンもいる。
この日は、伊東競輪の国際自転車トラック競技支援(GⅢ)レースの場外と併売だった。
輪子は低迷する地元取手競輪がなくならないように、本場(ほんじょう)開催にはなるべく足を向けている。
競輪は父の影響であり、父が生きていたら、近年の各競輪場の落ち込みをどのように思っただろうか。
父と車で行ったことがある千葉競輪場も本場(ほんじょう)開催はされていない。
この日は、7人で走るチャレンジ競輪が1レースから5レースまで。
そしてガールズ競輪が6、7レース。
8レースから12レースがA級の競輪レース。
11レースから12レースに111期選手が出走していた。
輪子はガールズ競輪は車券を買わずに見ていた。
8レースは、地元の5番十文字 菊雄選手から車券を買って5-1の1650円(6人気)が500円的中した。
でも、9レースの本命に推されていた長谷部 翔選手がまさかの敗退で、車単の9-8が2万1850円(44人気)、3連単の9-8-1が15万3780円(219人気)の大穴に。
「これが、競輪のアヤね」と思う。
7番は競り負けて敗退し、7番の番手の9番が1着に。
競輪ファンの大半が、7番の長谷部選手(24歳・競争得点87.48)に期待。

格下の6番楠野 史尭選手競争(30歳・得点78.66)に競り負けるとは想定外。
10レースは車券を買わずに見る。
そして11レースは111期の9番の蕗澤 鴻太郎選手から2車単100円流しで、8点流して800円。
その車券の9-3が2910円(7人気)に。

ところが、12レースの111期の1番菊池 竣太朗選手が競り負けて敗退。

9レースの再現のような結果に。

本命の1番の選手の後ろは、8番、9番選手が競り合う。
6-4-2 5-7-3のライン

1-9 1-4 1-7から輪子は車券を買っていた。

輪子は3000円を失う。

4-6 4000円(13人気)

4-6-7 3万5480円(96人気)







選手名府県



  5 1 1 菊池竣太朗 静岡 22 111 A1
  13 2 2 堀政美 茨城 50 65 A1
    14 3 3 小笠原昭太 青森 43 76 A1
  12 4 4 川上真吾 東京 33 98 A1
×   11 5 金野俊秋 岩手 35 92 A1
    10 5 6 笠松将太 埼玉 27 100 A1
  14 7 阿部英光 宮城 37 89 A1
    15 6 8 佐藤清之 千葉 36 93 A1
  13 9 宗景祐樹 栃木 43 84 A1
             
この後、伊東競輪の12レースを買つもりでいたのに、気が変わり見ることにする。

2-4 7-1 3-9 8-5-6のライン

2番のグレーツァー選手は異次元の強さで、出走表を見て対抗できる選手はいないと思われた。
4番新田康仁はグレーツァーに着けても離れそう。
それなら、7番小川真太郎選手か9番柳詰正宏選手に期待。
2-7と2-9が軸で、3着は分からないので総流し。
結果は、2車単の2-7 340円(2人気)
3連単の2-7-6 2万6460円(51人気)
輪子は悔やまれた。
取手の12レースの車券を外し弱気に。







選手名府県



    18 1 1 小岩大介 大分 35 90 S1
  4 2 2 グレーツァー 外国 26 999 S2
  11 3 3 伊藤裕貴 三重 27 100 S1
  18 4 4 新田康仁 静岡 45 74 S2
    19 5 須賀和彦 茨城 34 89 S1
    23 5 6 阿久津修 栃木 38 88 S2
×   13 7 小川真太郎 徳島 26 107 S1
19 6 8 岸澤賢太 埼玉 32 91 S2
  18 9 柳詰正宏 福岡 31 97 S1
誘導員 丸山 啓一  

「全然、取手は発展してないね」

2019年04月28日 10時01分08秒 | 未来予測研究会の掲示板

2日間連続の雨だった。
輪子は、取手駅ビルで高校時代のクラスメートの大和沙智子と出会った。
「これから、東京亀戸へ行くの」と言う。
花が大好きな沙智子は、亀戸天神の藤の花を観に行くと言う。
寒いので沙智子はダウンコート姿だった。
取手の気温も16度だったので、輪子も同じようなダウンコートを着て来た。
「輪子は、あれね」
沙智子は手で自転車をこぐ真似をしながら「輪子は相変わらずね」と笑顔で言う。
「そう、久しぶりの取手開催なの。またね」と輪子はバス停へ向かう。
彼女は高校を出てから千葉県松戸の証券会社に勤めていて、競輪とは全く無縁。
バス停には、数人の人が待っていて、大きな買い物袋を提げた女性もいた。
その人は競輪ではなく、無料バスを利用して自宅へ向かう。
取手駅から競輪場へは徒歩なら15分ほど。
「10年ぶりに、取手に来たけど、全然、取手は発展してないね」60代と想われる体格の良い男性が輪子に話しかける。
「そうなのね。どちから来たのですか?」
「柏から」
「すうですか」輪子は改めて相手に視線を注いだ。
相手は、「すっかり葉桜だ」と生い茂る桜の大木に視線を向ける。
「孫が3人いるけど、取手は面白くないと大型連休でも来ないや」足を引きずる角刈り頭の70代に見える人が脇で冷笑を浮かべる。
「こんにちは」
取手本場(ほんじょ)開催だと入口でのガードマンたちが頭を下げ、あいさつする姿が丁寧となる。
いつもは、競輪客を監視する眼つき。
輪子はいい気持ちがしていない。

 


阪神西、まさかの作戦に揺さぶられ被弾/山田久志

2019年04月28日 03時09分10秒 | 投稿欄

4/27(土) 日刊スポーツ

<中日5-4阪神>◇27日◇ナゴヤドーム

阪神の連勝が3でストップした。中日4回戦(ナゴヤドーム)は初回に3点を先制しながら、4回に西勇輝投手(28)が打たれて逆転負け。日刊スポーツ評論家の山田久志氏は、ビシエドの3ランにつながった中日ベンチの策に焦点を当てた。

◇   ◇   ◇

頼みの西がビシエドに打たれた。4回。1点を返され、なおも無死一、二塁。ビシエドに内角寄りのシュートを左翼席に運ばれた。

山田 阪神バッテリーがあそこを攻めるのは間違いではなかった。ビシエドが打てないところで紙一重だ。想定外だったのは、その前の中日から仕掛けられたエンドランだ。

山田氏の指摘する中日の「わな」とは-。中日は4回、先頭平田が死球で出塁。続く京田が1ストライクからの2球目に手を出すと、スルスルと地面を這うように、一、二塁間を抜けていった。ここでエンドランがかかっていた。

山田 あの場面でのエンドランは考えにくい。中日は3点リードされて負けているわけで、ライナーもあるからリスクが高い、まさかの作戦にはまったといえる。中日サイドをほめるべきだが、あれで西は揺さぶりをかけられた。京田の右前打で一、三塁になると、3番大島に二安でつながれ、1点を返されてしまう。

4回無死一、三塁。大島を迎えた西は、一塁走者京田に計5球けん制を入れるなど抑えにかかった。最後は適時内野安打にされ、直後にビシエドに3ラン…。

山田 あの回、西が「あれっ、あれっ…」という間にやられるのは、オリックス時代から崩されるパターンの1つ。もともとがゴロを打たせるタイプで、3回まではストライクを先行させながらの完璧だった。しかし、その投球のペースが打者とちょうど合ってしまう瞬間がある。いわゆる西のテンポの良さは表裏一体といえるのだ。

DeNAに3タテを食らわして勢いづいたかにみえた阪神だが、手痛い逆転負けになった。もちろん、西が打たれたことだけが、敗因ではない。

山田 3回1死満塁の好機に陽川がボール球に手をだした後で浅いレフトフライを打ち上げたのは、ベンチも「どうして?」という感じだろうし、ちょっと寂しい結果だった。【取材・構成=寺尾博和編集委員】

 


阪神 連勝3でストップ…矢野監督「点を取れるところで取らないと」

2019年04月28日 03時01分04秒 | 社会・文化・政治・経済

4/27(土) スポニチ
◇セ・リーグ 阪神4―5中日(2019年4月27日 ナゴヤD)

阪神は27日の中日戦(ナゴヤドーム)に4―5で敗れて連勝は3でストップした。

初回に2死満塁から梅野の右中間を突破する走者一掃の適時二塁打で3点を先制も、3回まで完全投球だった先発・西が4回にビシエドに逆転3ランを浴びるなど、6回7安打5失点で降板。
7回に1点を返したものの、中日に逃げ切られた。

矢野監督は「それ(西の失点)よりも点を取れるところで取らないというところの方が反省点」と3回1死満塁の好機で陽川が左飛、木浪が空振り三振に倒れて追加点を奪えなかった拙攻を敗因に挙げた。


「オセロ」も茨城発祥

2019年04月28日 02時55分17秒 | 社会・文化・政治・経済

茨城県の名所「偕楽園」や「袋田の滝」「ネモフィラの丘」などを紹介。
日本の宇宙開発の中枢も茨城なのに都道府県魅力度ランキングでは6年連続の最下位となっている。今回は特別企画としてチャーミングな茨城BEST20を紹介する。

20位:茨城には海があっぺ。北関東3県の中でここだけは負けないと思うことについて街頭調査。茨城県の海岸の長さはおよそ190キロ。海水浴場は18もあり、大洗サンビーチは有名なサーフポイント。また大洗は絶好の潮干狩りポイントでもある。潮干狩りに適した次の大潮は5月3日から9日まで。

19位:エンタメなレストラン。人気レストラン「エミール」は鉄道模型Gゲージが店内を走り、お子様ランチなどを運んでくれる。またローカルチェーン「メヒコ」ではフラミンゴビューが楽しめる。

18位:河童伝説。茨城には河童の言い伝えが数多く残されており、牛久市では「うしくかっぱ祭り」が開催されている。また「佐野子町公民館」に所蔵されている「河童の手のミイラ」を紹介した。かつて映画「j河童」を製作した、北茨城市出身の石井竜也が幼少期の河童体験を語った。

17位:ご飯にあんこ。取手市にある「羊羹屋本舗」の「ぼためし」なるローカルフードを紹介。かすみがうら市の直売所でも大人気。亡くなった人があの世で足が痛くないようにわらじにご飯をあんこを塗って備えたことが始まりとされている。

16位:時空戦士イバライガー。県の非公認ヒーローながら自主活動で頑張っている。茨城出身の三浦春馬さんもインスタグラムで変装を披露しリスペクトしている。イバライガーの秘密基地に潜入すると県民からの感謝状や、茨城県警からも一目置かれる存在だという。

今回はチャーミングな茨城。都道府県魅力度ランキングでは6年連続の最下位となっている。イバライガーの存在に井ノ原は「もう謎」とコメントした。

15位:ゆるかわアミューズメントパーク。かみね公園内にある「かみね遊園地」は入園無料でほんわかのんびりムードが魅力的。「日立市かみね動物園」ではパンダを誘致する計画が浮上しているという。

14位:憧れのヨーロッパ。「霞ヶ浦総合公園」には巨大な風車があり、古河市出身の渡辺徹曰く「あの辺はヨーロッパに憧れている」と説明した。また阿字ヶ浦海岸近くにある「阿字ヶ浦温泉 のぞみ」を紹介した。阿字ヶ浦はイタリア・ナポリの継承地でサンタルチアの港にそっくりとのウワサもある。

13位:ばんどう太郎。昭和50年に茨城・猿島郡で創業し現在は関東に169店舗を展開している。ファミレスなのに割烹着でお出迎え。女将さんがいるレストランで幅広い世代に刺さるメニューを提供している。「祝い福来紅白一升餅と福来袋セット」など、気が利いたサービスが充実している。井ノ原は「凄いよこの会社。コンセプトが好き」と大絶賛した。

Q.茨城県が生産量日本一のものは?というクイズが出題された。正解者の中から抽選で5名様に「坂東みそ煮込みうどん」をプレゼント。

キーワード ブランド総合研究所 茨城県 エミール 鈴木奈々 うしくかっぱ祭り 時空戦士 イバライガー ばんどう太郎 坂東みそ煮込みうどん

12位:日本一のバンジー。竜神大吊橋は長さ375m、高さ100mで本州一の吊り橋で、日本最大の落差を誇る恐怖のブリッジバンジーでもあった。

11位:茨城ヤンキー伝説。ヤンキーが多そうな都道府県ランキングで1位に選ばれた茨城県。「三代目刺繍工房 さくら屋」では今でも卒業式で着る「卒ラン」が人気だという。筑西市にある「ヘアーサロンアオキ」は昭和38年に創業。パンチパーマが人気のスタイルだという。

10位:ロケがいっぱい。高萩市・赤浜海岸は大河ドラマ「龍馬伝」の撮影場所。水戸市・七ツ洞公園は映画「テルマエ・ロマエ」のロケ地になった場所。映画「カメラを止めるな!」の撮影場所は水戸市・芦山浄水場。また高萩市は朝ドラ「ひよっこ」のロケ地となっている。ロケの休憩場所として使われた菊池さん宅ではアツアツの粕汁を出演者らに振る舞ったという。

9位:蕎麦にはけんちん汁!。水戸市にある「蕎麦処 みかわ」では常陸秋そばなどを楽しめる。また「黄門そば」の「けんちんそば」は大盛りだとけんちん汁がおかわり自由になる。

お得でゴージャス!見るのも楽しい魚市場!!

キーワード 茨城県 Jタウンネット 龍馬伝 カメラを止めるな! 蕎麦処 みかわ


8位:楽しい魚市場。暖流と寒流が交じわる茨城沖は1年を通して豊かな漁場。イワシ・サバの漁獲量日本一を誇る。「大洗イエローポート」ではあんこうの吊るし切りショーが開催されている。また「土浦魚市場」に併設された食堂では毎週土曜日限定でまぐろの食べ放題や、じゃんけん大会が開催されている。

7位:スイーツといえば干し芋。「JA常陸 長砂直売所」では100以上の生産者が干し芋を納入するという。また干し芋を使った料理を紹介した。

6位:休日はジョイホンで!。茨城県民は「ジョイフル本田」で休日を過ごすという。茨城県内で最も大きいジョイホンが「ニューポートひたちなか店」。敷地面積は東京ドームの5.1個分で爬虫類の品揃えが充実している。井ノ原は店でヤギが販売されていることなどを紹介した。

5位:メロン日本一。メロンの産出額が1位の鉾田市はメロンに食べ飽きており、メロン半分が1人前だという。

巨大像の神秘の光景!茨城らしいスーパー自販機!!

キーワード 茨城県 JA常陸 ジョイフル本田ニューポートひたちなか店 メロン
チャーミングな茨城 BEST20 (バラエティ/情報)

4位 巨大すぎる像。「くれふしの里古墳公園」には17.3mの日本一のハニワタワーがある。「大串貝塚ふれあい公園」には伝説の巨人・ダイダラボウが存在する。また世界で一番高い青銅製立像を紹介した。

3位:納豆LOVE。「JA常陸 津田直売所」には納豆の自動販売所があり「わら納豆」なども購入できる。また水戸市では納豆の食べ方コンテストを開催。シルバー賞を受賞した古山さんが「納豆牛乳茶漬け」を披露した。

2位:実は茨城生まれです。「オセロ」も茨城発祥とされており長谷川五郎氏が学生時代に考案した「はさみ碁」をもとに商品化された。

いよいよ1位は?

キーワード 茨城県 JA常陸
チャーミングな茨城 BEST20 (バラエティ/情報)
21:49~

かわいさ倍増!マジックワード!

1位だっぺ。語尾の“だっぺ”も茨城の人のチャームポイントで、茨城大学で日本を研究している川島秀之教授がだっぺの由来について解説した。

 


チャーミングな茨城

2019年04月28日 02時11分38秒 | 社会・文化・政治・経済

 出没!アド街ック天国「チャーミングな茨城」で紹介されたスポット&グルメのまとめ(4/27放送)

2019年4月27日(土)夜 9時放送のテレビ東京「出没!アド街ック天国」は、「チャーミングな茨城」ということで、魅力度ランキング最下位のわが地元「茨城」の大特集!

 クリックすると新しいウィンドウで開きます

今回は、都道府県魅力度ランキングで最下位を独走中の「茨城」を大特集。

なぜ今茨城?とお思いでしょう…実はスゴイんです!
GW遊びに行きたいスポットや絶品グルメがいっぱい!さらに!じゃんけんで盛り上がる謎の食堂に、スゴイものが乗った茨城ご飯。茨城ならではのスーパー自販機。

県民が爆買いする名物や伝説の茨城ヘアーの謎にも迫ります。

イケメン俳優も憧れた謎のヒーローも登場!
愉快でかわいい茨城のチャームポイントを再発掘。きっと茨城LOVEになります!

出演者

【司会者】
井ノ原快彦、須黒清華(テレビ東京アナウンサー)

  • ということで、番組で紹介されたスポットやお店の情報をまとめました。

いばらぎカラフルから引用

>20位 茨城には海があっぺ
>大洗サンビーチの潮干狩り
>19位 エンタメなレストラン
>エミール(鹿嶋市)
>メヒコ(つくば市)
>18位 河童伝説
>17位 ご飯にあんこ(ぼためし)
>羊羹屋本舗(取手市)
>JA水郷つくば サンフレッシュ花野果(かすみがうら市)
>16位 時空戦士イバライガー
>15位 かみね公園(日立市)ゆるかわアミューズメントパーク
>14位 あこがれのヨーロッパ
>霞ヶ浦総合公園(土浦市)
>阿字ヶ浦海岸(ひたちなか市)
>13位 おかみさんがいるファミレス「坂東太郎」
>12位 竜神大吊橋バンジージャンプ
>11位 茨城ヤンキー伝説
>三代目刺繍工房さくら工房
>ヘアーサロンアオキ(筑西市)
>10位 ロケがいっぱい
>9位 蕎麦にはけんちん汁
>8位 楽しい魚市場
>大洗イエローポート(水戸市)
>じゃんけんで盛り上がる謎の食堂「土浦魚市場」
>7位 スイーツといえば「干し芋」
>6位 休日はジョイホンで!「ジョイフル本田」
>5位 メロン日本一
>4位 巨大すぎる像
>3位 納豆LOVE
>2位 実は茨城生まれです!
>1位 だっぺ
>ねばーる君&だるま納豆
>茨城県民が爆買いする名物

20位 茨城には海があっぺ

北関東3県の中でここだけは負けないと思うことは?でインタビューしていました。

群馬と栃木にこれだけは負けません!ということで、「茨城県には海がある」がピックアップされていました。

茨城県の海岸線の長さは約190kmあり、海水浴場は18か所もあります。

その中で、「大洗サンビーチ」が茨城トレンディなスポットとして紹介されていました。

茨城トレンディ?ちょいちょいいじられてる感じがありますよねw

大洗サンビーチの潮干狩り

絶好の潮干狩りポイントとして「大洗サンビーチ」が紹介されていました。

無料で楽しめますからね。

ただ、GW中は駐車場は有料です。

アド街では次の大潮の5/3~5/9をおすすめしていましたが、いばらきカラフル編集部で調査したら、別の日も楽しめますよー!
19位 エンタメなレストラン

食事をしながらわくわく体験!

エミール(鹿嶋市)

鹿島神宮参道商店街にある「エミール」。

店内に鉄道模型(GゲージのSL)が走っていて、客席まで料理を運んでくれます。

メヒコ(つくば市)

客席のすぐ脇にフラミンゴがいるレストラン。

フラミンゴを眺めながら、メヒコ名物のカニピラフが定番。

昭和45年開店以来の不動の人気メニューだそうです。

茨城県内には、つくば市のほかにも、ひたち市(水戸フラミンゴ館)、大洗、守谷、北茨城にも店舗があります。
18位 河童伝説

茨城には「河童(かっぱ)」にまつわる言い伝えが各地に残っています。

その一つが牛久市。牛久市では毎年7月に「うしくかっぱ祭り」が開催されています。

そして、土浦市の佐野子町公民館には「河童の手のミイラ」(と言われているもの)があるんですって。

龍ヶ崎市出身の鈴木奈々さん、「小学生の時に牛久沼でかっぱの夫婦をみたんですよ」って言ってました。

頭にちゃんとお皿があったと証言しているので、きっと本当に見たんでしょう(笑)

北茨城市出身の石井竜也さんの映画「河童」も紹介されていました。

子供のころの思い出が原点なんですね。

17位 ご飯にあんこ(ぼためし)

おやつか?ご飯か?謎の県民食として「ぼためし」が紹介されました。

すごいものが乗った茨城ごはんとは「ぼためし」だったんですね。

ごはんの上にこしあんが乗ったものですね。

取手市のお菓子屋さんとかすみがうら市の直売所が紹介されていましたね。

羊羹屋本舗(取手市)

羊羹屋本舗
住所:〒300-1544 茨城県取手市山王282
TEL:0297-85-8320

JA水郷つくば サンフレッシュ花野果(かすみがうら市)

サンフレッシュ花野果でも「ぼためし」が購入できます。

JA水郷つくば サンフレッシュ花野果
住所:〒315-0052 茨城県かすみがうら市下稲吉2633-14
TEL:0299-37-7502
16位 時空戦士イバライガー

県民を守るご当地ヒーロー「時空戦士 イバライガー」。地元のために戦ってくれていますからね!

しかも、ボランティアってところがまたすごい!

「茨城のヒーローといえば?」の質問に多くの県民が「イバライガー」と答えていたのも納得です。

撮影会や握手会はいつも人気ですよね。イバライガートライクもかっこいいですよねー。

イバライガーやイバライガーブラックも登場してました!

イケメン俳優の三浦春馬も憧れた謎のヒーローってイバライガーなんですね。
15位 かみね公園(日立市)ゆるかわアミューズメントパーク

あのアイドルも!?バズってるスポット&茨城県民が好きな人気のレジャースポととして、「かみね公園」が紹介されました。


かみね公園の基本情報
動物園も遊園地もあり、乗り物は独り占めしている気分になれるほど混んでいなく、「大体空いてる」のが人気の理由!?

あの夢の国にも負けません!とか言って、ディズニーランド比較しているところがちょっとウケますよね(笑)

2019年2月20日に茨城県がかみね公園にパンダを誘致しようと発表したことで話題になりました。

「あのアイドル」って紹介していたのは、パンダのことだったんですね。
14位 あこがれのヨーロッパ

茨城にいながら欧州旅行!?茨城は東京ではなくヨーロッパにあこがれているということで、2つのスポットが紹介されました。

霞ヶ浦総合公園(土浦市)

霞ヶ浦総合公園の中にある巨大なオランダ型風車が紹介されていました。
阿字ヶ浦海岸(ひたちなか市)

阿字ヶ浦海水浴場の近くにある日帰り温泉施設の「阿字ヶ浦温泉のぞみ」が紹介されていました。

この温泉の建物のコンセプトが「西洋のお城」で、その理由が阿字ヶ浦海岸が「東洋のナポリ」って呼ばれていたからだとか。
13位 おかみさんがいるファミレス「坂東太郎」

「茨城県で人気のファミリーレストランとえいば?」の質問に、鉾田市民、つくば市民、石岡市民の方が「坂東太郎」と答えていました。

昭和50年に猿島郡で創業した坂東太郎は、茨城を中心に関東に169店舗展開しています。

人気のひみつは、「坂東太郎はおかみさんがいるファミレス!」だから。

坂東太郎研究学園総本店が紹介されていましたが、ファミレスなのに割烹着姿の女性がお出迎え。

真心こもった接客と名物の「坂東みそ煮込みうどん」のほか、幅広い世代に刺さるメニュー展開が人気の理由。

お祝い鯛やお食い初め膳とかもあるんですねー。これは知らなかった。

12位 竜神大吊橋バンジージャンプ

茨城でバンジージャンプといえば、竜神大吊橋バンジージャンプ。

最大の高さが100メートルもある竜神大吊橋のバンジージャンプは、日本一!日本最大級の高さです。

料金は1回16,000円です。

バンジージャパンの公式サイトから予約ができます。
11位 茨城ヤンキー伝説

2014年Jネットタウンが調査した「ヤンキーが多そうな都道府県は?」でぶっちぎりの1位だった茨城県。

茨城県=ヤンキーは文化?

その茨城県のヤンキー文化を支える(?)お店が紹介されていました。

三代目刺繍工房さくら工房

土浦市にある「三代目刺繍工房さくら工房」。

僕がtwitterでフォローしていたお店でした。

「卒ラン」かぁ。といっても僕はヤンキーではなかったので知りませんw

でもあの刺繍の技、すごいですよね。

三代目刺繍工房さくら工房
住所:〒300-0037 茨城県土浦市桜町4丁目2-5 1F
ヘアーサロンアオキ(筑西市)

番組の予告にあった「伝説の茨城ヘアー」は「パンチパーマ」「リーゼント」だたんですねー。

筑西市にある昭和38年創業の「ヘアーサロンアオキ」が紹介されていました。

歴代ヤンキーが通うお店だとか!?
10位 ロケがいっぱい

大物俳優の出没率日本一!?

高萩市赤浜海岸は福山雅治主演の「龍馬伝」のロケ地。

水戸市七ツ洞公園は、阿部寛主演の「テルマエ・ロマエ」ロケ地。

同じ水戸市の「芦山浄水場」は「カメラを止めるな!」のロケ地。

水戸市の2か所はアド街「水戸」の時も紹介されましたね。
ということで、ロケ地がいっぱいあるから、有名人の目撃情報も多いということで、水戸市の西部図書館がロケ地だった「図書館戦争」の田中圭さんや、「BG~身辺警護人~」主演の木村拓哉さんが茨城の河川敷でロケをしていた目撃情報が紹介されていました。

あと、高萩市は朝ドラ「ひよっこ」のロケ地とも紹介されていました。

9位 蕎麦にはけんちん汁

水戸市のそばの名店「蕎麦処みかわ」の、常陸秋そばを使った手打ちの蕎麦とけんちん汁。

そして、同じ水戸市の「黄門そば」が、けんちんそば好きにはたまらないお店として紹介されました。

あの大盛りはインパクトありますからね(笑)

この2つのお店もアド街「水戸」の時も紹介されました。

詳しいお店の情報はこちらでご確認ください。

8位 楽しい魚市場

茨城は海の幸にも恵まれていますよね。イワシ・サバの漁獲量は日本一です。

そんな海あり県の茨城は市場もゴージャス!ファミリーで楽しめる市場がいっぱいあるよーということで紹介さされたのが、水戸市の「大洗イエローポート」と土浦市の「土浦魚市場」。

大洗イエローポート(水戸市)

大洗イエローポートの名物として「あんこうの吊るし切り」が紹介されていました。でもこれは冬だけですね。

大洗イエローポート
住所:〒311-1115 茨城県水戸市大串町895
TEL:029-269-3009

じゃんけんで盛り上がる謎の食堂「土浦魚市場」

土浦魚市場で人気なのは併設の食堂。

人気の理由は、毎週土曜日に開催される「まぐろ食べ放題」(1,050円)。

ちなみに、2019年のゴールデンウィークは、市場、食堂ともに4/28、5/1、5/4、5/5がお休みです。

さらに、毎週土曜日に1日3回「じゃんけん大会」が開催。魚の詰め合わせが賞品としてもらえます。

これは確かに盛り上がりますね。

土浦魚市場
住所:〒300-0849 茨城県土浦市中村西根9-3

7位 スイーツといえば「干し芋」

市場規模200億円!全国シェア9割、県民的おやつとして紹介されたのが「干し芋」。

1月と2月の最盛期には、100以上の生産者が干し芋が購入できるひたちなか市の農産物直売所「JA常陸 長砂直売所」が紹介されていました。

番組の中で干し芋エキスパートの食べ方も紹介されていましたね。

土浦市の女性は、「バニラアイスと食べるとおいしい!」って言ってたけど、これはホントにそう(笑)

鉾田市の女性は「干し芋の天ぷら」をおすすめしていました。これはやったことないなぁ。

6位 休日はジョイホンで!「ジョイフル本田」

ジョイホンことジョイフル本田も登場。

なんでもある!マル秘レジャースポットだそうです(笑)まぁ、確かに何でもある。

ジョイフル本田ニューポートひたちなか店
住所:〒312-0005 茨城県ひたちなか市新光町34-1
TEL:029-265-5325
営業時間:店舗によって異なるので公式サイトでご確認ください。
定休日:-
駐車場:あり(4,320台)
5位 メロン日本一

鉾田市

4位 巨大すぎる像

はにわ

ダイダラボウ

牛久大仏
3位 納豆LOVE

茨城ならではのスーパー自販機は、関東初登場の納豆の自動販売機。

 

2位 実は茨城生まれです!

キャベツ太郎

ビックカツ

うまい棒

ケーズデンキ

オセロ(水戸)

 1位 だっぺ

茨城大学川島教授による「だっぺ」の解説。

ねばーる君&だるま納豆

確か先週だったんだけど、あそこで見かけたのはもしかしてアド街の撮影だったのか!?
茨城県民が爆買いする名物

 

茨城県には日本三名園の一つ「偕楽園」、日本三名瀑の一つ「袋田の滝」、死ぬまでに行きたい世界の絶景に選ばれた「国営ひたち海浜公園のネモフィラ」、そして日本の宇宙開発の中枢も茨城県のつくば市などがあります。

それなのに、6年連続魅力度最下位の茨城県。
今回のアド街では、有名スポットではなく、愉快でかわいい茨城のチャーミングな魅力を紹介してくれました。

番組で紹介していましたが、国営ひたち海浜公園のみはらしの丘一面に咲くネモフィラは今が見頃です!

 


<iframe id="twitter-widget-3" class="twitter-tweet twitter-tweet-rendered" title="Twitterツイート" frameborder="0" scrolling="no" data-tweet-id="1121911083499950080"></iframe><iframe id="twitter-widget-4" class="twitter-tweet twitter-tweet-rendered" title="Twitterツイート" frameborder="0" scrolling="no" data-tweet-id="1122067696097431552"></iframe>