富山ジュニアアスリートクラブ

富山JACの活動状況についてお知らせします。

小学生クラブ員の新規入会について

小学生クラブ員の新規入会は、常時受け付けております。お試し練習の参加、質問等は、メールでご連絡ください。toyamajac@mail.goo.ne.jp 担当 富山JAC事務局 中島

4月18日 第2回目の練習

2024年04月21日 | 令和6年度の活動

この日から通常練習です。

 

練習を開始する前に、必ず挨拶から始めます。

コーチに礼、グラウンドに礼をします。

 

学校でも、「きをつけ」、「礼」と挨拶しますが、このときの姿勢はどうでしょう?

きをつけの姿勢は、

・背筋を伸ばす

・かかとをつける

・つま先は拳1個分ぐらいあける

・指先は伸ばして足の横

などなど、細かいことを言いました。

さらに、「まわれ右」をしました。

右足を引いて、かかとでまわって後ろを向きます。

 

まるで軍隊にでも入ったの?

なんて言われそうですが

これも走るための姿勢づくりなんです。

 

意味の無いことはしません。

走るためだけでなく、挨拶は人間としての基本でしょう。

昭和の匂いがプンプンしますが、これが当クラブの方針なんです。

 

練習内容についてです。

アップの後は、つま先歩き、かかと歩き、アンクルロック(足首の固定)などのドリルです。

このドリルも走るために大切なものです。

詳しいことは、後々に教えますね。

 

メイン練習は、コーナーヒップ走です。

お尻を動かしてコーナーを走ります。

最後はストレートもお尻を使って走りました。

 

次回はスタートブロックを使いたいですね。

小学生の大会はスタートブロックは必須ではありませんが、クラウチングスタートは必須となっています。(一部の大会を除く)

クラウチングスタートをするならば、やはりスタブロが必要でしょう。

初めて使う人は、これから慣れていきましょう。

 

先日、新たに2名の体験希望の連絡がありました

走ることに興味のある人が増えてきていますね

一度体験して、それから入会か否かを決めてください。

 

それでは

インスタもチェックしてください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月15日 開講式・第1回目の練習

2024年04月16日 | 令和6年度の活動

令和6年度の活動がスタートしました

4月から10月までの前期の活動は、陸上教室をメインとしています。

1回目の練習の前に、クラブ方針の説明のため、開講式を行いました。

 

富山JACは陸上競技を通して、4つの〇〇づくりを目指します。

 ①からだづくり

 筋力、持久力、柔軟性、敏捷性、体調の管理、食事、休養、睡眠など

②うごきづくり

 走・跳・投運動に関わる多様な動き(技術の習得)

 積極的な行動(挨拶、準備、後始末)

 自主的な行動(チャレンジ、継続)

③こころづくり

 富山JAC 心の3K

 1、感謝(ありがとう、おかげさま)

 2、謙虚(フェアプレイ、思いやり、素直な心)

 3、貢献(人の役に立つ活動、自主的な行動)

④なかまづくり

 クラブは異なる学校、学年の集団

 ・先輩と後輩、友達同士(学び合い、教え合い)

 ・リーダーシップとフォロアーシップ

 コミュニケーション能力(自分の考え・意見をもつ)

これらの説明を豊岡コーチから話をしていただきました。

 

次にスタッフの紹介です。

豊岡主任コーチ

太田コーチ

橘コーチ

馬場プレイングコーチ(選手兼)

松木コーチ(主に補助担当)

そして私、事務局とコーチの中島です。

その他、専門種目の練習に、特別コーチを招聘する予定です。

 

その後、競技場に移動して練習開始です

腕の振り方を確認してからジョギングをします。

次に、体操、ストレッチ、ロッキングアップをしました。

 

これから運動会シーズンですので、まずはスタンディングスタートの姿勢の確認です。

スキーのジャンプの姿勢を取り、そこから片足を後ろに下げます。

この姿勢をクラブでは「シャキーン」と名付けています

 

練習中、聞きなれない言葉を使うと思います。

これは、子どもたちが分かりやすいように表現しているためです。

ブログで書くと「何のことやら」となってしまいますので、そこはご理解を

 

シャキーンの姿勢から、鋭くダッシュします。

これからスタートについては詳しく説明していきますので、どんどん吸収していってくださいね。

 

最後はマーカー走です。

150㎝と160cm間隔の2つのコースをつくり、マークとマークの間を走っていきます。

慣れてきたら、走る姿勢を意識しましょう。

肘と膝の位置の関係についても説明しました。

さらに、空中で足を入れ替えること意識しましょう。

これを「空中キャッチ」とも言います。

前の足が地面に着いてから後ろの足を上げていては、次の動作に時間がかかってしまい、速く走れません。

頑張って意識しましょう

 

この日は初回の練習でしたので、緊張もあったと思います。

次回からはしっかり1時間半の練習になります。

みなさん、いっしょに頑張りましょう

もちろんコーチも頑張りますよ

 

それではまた次回に

 

(画像はいつもながらインスタをどうぞ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月15日から始まります!

2024年04月09日 | 令和6年度の活動

4月15日(月)から、令和6年度の富山JACの活動が始まります

新規クラブ員のみなさん、継続クラブ員のみなさんには詳細を連絡しました。

 

1回目の練習の前に、開講式を行います。

この開講式で、富山JACの活動方針などを学んでください。

活動を始めるにあたって、大事な式です。

 

開講式のあとは練習です。

初日は軽い内容になりますが、基本的なことをしましょう。

たぶんみなさん、緊張していると思いますので

 

新規クラブ員の募集は、常時受け付けております。

まずは体験練習をお勧めします。

事前にメールでご連絡ください。

toyamajac@mail.goo.ne.jp 担当 中島

 

お待ちしております

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月16日 第21回目の練習

2024年03月17日 | 令和6年度の活動

この日は県総合運動公園のサブグラウンドで練習を行いました。

大会のアップのときに利用する場所です。

天気も良く、開放的な空間で練習することができました。

 

前回同様、スタート練習です。

スタブロを使って「パッチン」の音でスタートしました。

紙雷管を使うのはもう少し後なので、まずは音で反応する練習です。

 

20mぐらいまでの動きはできてきたので、次は2次加速である20mから40mぐらいまでの動きです。

スタートの前傾姿勢から身体が起きてきますが、完全に起こしてはいけません。

もう少し我慢して前傾姿勢を保ちましょう。

ここでポイントなのは、この区間は加速区間なので、足を後ろに着くイメージで走ります。

前に着くと加速ができないからです。

 

じっくりとスタート練習ができたおかげで、みなさんいい動きになってきました

 

最後は耳のトレーニングです。

いわゆる反応練習と言うものですが、変型ダッシュと言うと、みなさん分かってくれました

これは慣れですので、誰でも速く動けるようになります。

回数を重ねると速くなってきましたね

 

ところで、新規クラブ員の募集を開始していますが、あまり動きがないようで…

うちのクラブは人気がないのかな…と自虐的になってしまいます

そんな中、待望のお試し参加がありました

初めてで戸惑うこともありましたが、これを機に陸上競技に興味を持ってもらいたですね

 

たくさんの陸上クラブがありますので、選ぶのは自由です。

クラブによって方針や活動形態が違いますので、そこは見極めてください。

当クラブは、陸上教室をメインに行っています。

ガチガチに頑張りたい人は、ちょっと物足りないかもしれません。

小学生のうちに基礎をつくり、中学生で強化するのがクラブの方針です。

ご理解のうえ、入会してください

ご質問などがあれば、メールでご連絡ください。

toyamajac@mail.goo.ne.jp 担当 中島

 

それでは

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023ランキング

2024年03月05日 | 令和6年度の活動

富山陸協のホームページに2023年度のランキングが掲載されました。

クラブ員をピックアップします。

 

【小学生】

男子100m

3位 伊藤 雄大(堀川)13秒00

 

男子走幅跳

1位 伊藤 雄大(堀川)4m77

 

男子コンバインドB

4位 伊藤 雄大(堀川)1873点【走幅跳4m77 JB投げ34m65】

 

女子100m

19位 中陣 嘉子(富山JAC)14秒58

 

女子80mハードル

4位 高岡 紗千(富山JAC)14秒71

 

女子走高跳

7位 高岡 紗千(富山JAC)1m15

 

女子コンバインドA

6位 高岡 紗千(富山JAC)1689点【80mH 14秒71 走高跳1m15】

 

男女混合400mリレー

4位 小川 憧太朗(大沢野)56秒37

11位 高田 歩実(堀川)58秒10

 

女子400mリレー

4位 高岡 紗千、中陣 嘉子、大野 空埜、百山 杏奈(富山JAC)58秒16

9位 高田 成実、川口 凜奈、山﨑 桜、小川 蒼央(堀川)1分05秒48

 

【中学生】

男子200m

10位 野尻 悠太(大沢野)23秒84

 

男子110mハードル

1位 野尻 悠太(大沢野)15秒11

 

男子走幅跳

12位 伊藤 翔大(堀川)5m77

 

女子100m

2位 中村 若葉(堀川)12秒63

16位 唐島田 綺菜(堀川)13秒17

 

女子200m

2位 中村 若葉(堀川)25秒77

13位 唐島田 綺菜(堀川)27秒37

 

女子400mリレー

1位 唐島田 綺菜、中村 若葉(堀川)49秒79

6位 小川 栞奈(堀川)51秒96

 

【高校生】※10位以上でクラブ出身者を含む一部のみ

男子400m 9位 納原 永真(富山中部)50秒81

男子110mH 3位 大山 航志(富山東)15秒72

男子400mH 3位 納原 永真(富山中部)55秒86

男子走高跳 1位 伊東 大寿(富山商業)1m89

男子棒高跳 6位 藤城 俊哉(富山高専)3m70

男子走幅跳 4位 田部 日南太(富山高専)6m75

男子三段跳 2位 田部 日南太(富山高専)13m91

男子砲丸投 9位 澤谷 和樹(富山第一)11m20

男子円盤投 9位 澤谷 和樹(富山第一)27m00

 

女子100m 7位 吉崎 夢叶(富山東)12秒40、9位 三ヶ島 遥香(龍谷富山)12秒46

女子200m 9位 吉崎 夢叶(富山東)26秒04、10位 松木 愛結(龍谷富山)26秒28

女子400m 5位 吉崎 夢叶(富山東)58秒03、6位 三ヶ島 遥香(龍谷富山)58秒51

女子100mH 1位 松木 愛結(龍谷富山)14秒22

女子400mH 1位 松木 愛結(龍谷富山)1分04秒09、5位 福本 羽都妃 1分07秒87

女子三段跳 6位 石﨑 なつの(富山いずみ)10m85

 

男子400mリレー(チーム別)

6位 角眞 領、荒井 研人(龍谷富山)42秒98

7位 納原 永真(富山中部)43秒12

10位 田部 日南太(富山高専)43秒46

 

男子1600mリレー(チーム別)

1位 納原 永真(富山中部)3分21秒71

 

女子400mリレー(チーム別)

2位 三ヶ島 遥香、松木 愛結(龍谷富山)47秒89

8位 堀岡 梨々華、浅田 満里奈(富山第一)51秒07

9位 石﨑 なつの(富山いずみ)52秒13

 

女子1600mリレー(チーム別)

1位 三ヶ島 遥香、松木 愛結(龍谷富山)3分51秒81

5位 堀岡 梨々華、浅田 満里奈(富山第一)4分10秒54

 

【一般、大学】※クラブ出身者の一部のみ

男子100m 1位 福島 聖(富山銀行)10秒25

男子200m 1位 福島 聖(富山銀行)21秒05、2位 池渕 秀(早稲田大)21秒26

男子110mH 6位 中村 裕貴(東北大)15秒24

男子走幅跳 4位 井上 隼(R’s)6m87、6位 利川 瑛博(R’s)6m85

男子三段跳 6位 魚浦 勇樹(R’s)13m68

 

女子100mH 6位 松谷 渚紗(国士舘大)14秒80、15位 前田 楓華(日本大)16秒07

女子400mH 5位 藤田 萌(神奈川大)1分06秒77

女子走幅跳 10位 氏家 凪咲(R’s)5m15

女子三段跳 2位 石﨑 こはる(関西学院大)11m69

 

高校、大学、一般は一部のみ記載しています。

いっぱいいるので追い切れません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024 競技日程

2024年03月03日 | 令和6年度の活動

2024年の主な競技日程です。

 

【小学生】

5月11日(土)富山県小学生陸上記録会

6月8日(土)富山市小学生陸上競技交流大会

6月30日(日)富山県小学生陸上競技交流大会

9月16日(祝)富山県50mダッシュ王選手権大会

9月22日(日)全国小学生陸上競技交流大会 〖国立競技場〗

10月12日(土)富山県秋季陸上競技交流大会

※県内の大会の場所はいずれも県総合運動公園

 

【中学生】

4月27日(土)富山市中学生記録会 五福

5月3日(祝)富山県中学校春季記録会 五福

6月1日(土)、2日(日)富山市民体育大会 五福

6月14日(金)、15日(土)富山市中学校陸上競技選手権 五福

7月6日(土)、7日(日)富山県中学校陸上競技選手権 県総合

7月20日(土)、21日(日)通信陸上大会 県総合

8月6日(火)北信越中学陸上 新潟

8月17日(土)~20日(火)全中 福井

9月14日(土)富山市中学校新人大会 五福

10月13日(日)富山県ジュニアオリンピック 五福

10月18日(金)~20日(日)U16陸上大会 三重

※夏季記録会の日程は分かり次第お知らせします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする