昨日は中学生は通信大会、お疲れ様でした。
全国大会への出場をかけて、標準記録の突破に挑む厳しい闘いでした。
0.01秒の勝負、記録の突破など、全力をかけて頑張りました。
一晩たって、嬉しさの余韻にひたる人、悔しさがこみ上げてくる人、それぞれの思いがあるでしょう。
勝負の世界とは厳しいもので、中学生と言えど、勝者がいれば敗者もいます。
全国大会の出場が決まった人は、さらに厳しい闘いに挑むわけです。
この夏休みは、一日たりとも無駄にしてはいけません。
練習も全力で頑張りましょう
残念な結果に終わった人は、これで全てが終わったわけではありません。
北信越大会もあれば、秋の大会もありますし、高校でも陸上は続きます。
悔しい思いをした人ほど強くなれます
気持ちを切り替えて頑張りましょう
さて、今日の練習のアップは、中学生と小学生がいっしょにやりました。
中学3年生のお兄さんと小学4年生がいっしょにやるストレッチは、微笑ましいものがありますね
中学生らしく、小学生を引っ張る姿は、大人びたものを感じます。
こういうことは、クラブで練習するからこそできます。
小学生は中学生を憧れの的として見ています。
良い刺激を受けて、今度の県大会では素晴らしい結果が出ればいいですね
小学生の練習内容は、県大会に向けた内容でした。
出場する人、しない人、関係なく、走力アップの練習です。
最近、小学生は4年生がよく頑張っています。
話しを聞く態度、取り組む姿勢が変わってきました。
これは速く走れることよりも大切です。
もちろん走りも良くなってきていますよ
5、6年生の県大会選手は、この1週間は大事なってきます。
体調管理に気をつけましょう。
ここで怪我や体調不良になってしまっては、今までの努力が水の泡です
そんなことのないよう、細心の注意をしてください。
まずは基本的な生活習慣である、睡眠、休養、栄養です。
25日(木)は最終調整をして、万全な準備をしましょう。
もうちょっとで夏休みですね。
遊ぶ計画は立てているかな?
遊びもいいですが、28日(日)の県大会の応援もよろしく
小学生クラブ員の新規入会は、常時受け付けております。お試し練習の参加、質問等は、メールでご連絡ください。toyamajac@mail.goo.ne.jp 担当 富山JAC事務局 中島