昨日は天気の関係で、室内での練習でした。
主にトレーニング中心の内容でしたが、運動量はかなりあったはずです。
練習メニュー
・ファンクショナルトレーニング
・スティックラダーを使ったジャンプトレーニング
・ラダー
・ミニハードルドリル
・動的ストレッチ(ブリッジ、ペダリングなど)
・軽いシャフトを使ったもも上げ
バラエティーに富んだ内容でしたので、みなさんにとっては面白かったのでは?
限られた時間と場所でも、ちょっとした道具があれば、いろんなことができます。
その中でも、ジャンプトレーニングについてです。
これは終わりの話しでもクラブ員にしました。
両足でやるジャンプと片足でやるジャンプでは、接地の安定度が違います。
片足のときは、どうしてもぐらついてしまいます。
特に、横の動きで顕著に出てしまうでしょう。
陸上競技では、サッカーなどと違い、横に動く(サイドステップなど)ことはあまりありません。
前に前に進むことばかりです。
そして、陸上競技で両足で跳ぶ競技はあるでしょうか?
ありませんよね?
(あえてあるとしたら、立ち幅跳びですね)
走り幅跳び、走り高跳びなど、どれも片足で跳ぶ競技ばかりです。
なので、この日のトレーニングでは、特に片足でやる動きを頑張ってほしいと言いました。
ちゃんと意識できたかな?
楽しさの中にも、ピリッとした動きを加えてほしいです。
春は近づいてきていますが、まだ肌寒い日が多くあります。
キレのある動きは、気温とともに出てくるでしょう
そして、来年度の大会日程が分かりました。
今年度はコロナウイルスの影響で、選手は残念な思いをしました
大会関係者のみなさまも、苦慮の連続だったことと思います。
来年度も、感染状況を見ながらの開催になりますが、無事行われることを信じて頑張りましょう
それではまた来週
来年度の大会日程のお知らせです。
参考にしてください。
【小学生】
5月15日(土) 富山県小学生記録会 県総合
6月12日(土) 富山市小学生陸上競技交流大会 県総合
7月4日(日) 富山県小学生陸上競技交流大会 県総合
8月7日(土) 富山カップ 県総合
9月19日(日) 全国小学生陸上競技交流大会 日産スタジアム ※予定
9月23日(祝) 50mダッシュ王選手権 県総合
10月10日(日) 富山県小学生秋季陸上競技交流大会 県総合
10月31日(日) TOYAMAパークランニングフェスタ 県総合 ※来年度新設の大会
【中学生】
5月5日(祝) 富山県中学校春季記録会 五福
6月5日(土)、6日(日) 富山市民体育大会 五福
6月18日(金)、19日(土) 富山地区大会 五福
7月10日(土)、11日(日) 富山県中学校選手権 県総合
7月24日(土)、25日(日) 富山県中学通信陸上 県総合
8月3日(火) 北信越中学陸上 県総合
8月17日(火)~20日(金) 全国中学陸上 茨城
8月下旬 夏季記録会?
9月18日(土) 富山地区新人大会 五福
10月2日(土) 富山県中学校駅伝 県総合
10月9日(土) 富山県ジュニアオリンピック 県総合 ※来年度は五福から県総合に変更のようです
10月22日(金)~24日(日) U16陸上競技大会(旧全国ジュニアオリンピック)愛媛
※いずれもコロナウイルスの感染状況により、変更される可能性があります。