小学生クラブ員の新規入会について
小学生クラブ員の新規入会は、常時受け付けております。お試し練習の参加、質問等は、メールでご連絡ください。toyamajac@mail.goo.ne.jp 担当 富山JAC事務局 中島
この日から通常練習です。
練習を開始する前に、必ず挨拶から始めます。
コーチに礼、グラウンドに礼をします。
学校でも、「きをつけ」、「礼」と挨拶しますが、このときの姿勢はどうでしょう?
きをつけの姿勢は、
・背筋を伸ばす
・かかとをつける
・つま先は拳1個分ぐらいあける
・指先は伸ばして足の横
などなど、細かいことを言いました。
さらに、「まわれ右」をしました。
右足を引いて、かかとでまわって後ろを向きます。
まるで軍隊にでも入ったの?
なんて言われそうですが
これも走るための姿勢づくりなんです。
意味の無いことはしません。
走るためだけでなく、挨拶は人間としての基本でしょう。
昭和の匂いがプンプンしますが、これが当クラブの方針なんです。
練習内容についてです。
アップの後は、つま先歩き、かかと歩き、アンクルロック(足首の固定)などのドリルです。
このドリルも走るために大切なものです。
詳しいことは、後々に教えますね。
メイン練習は、コーナーヒップ走です。
お尻を動かしてコーナーを走ります。
最後はストレートもお尻を使って走りました。
次回はスタートブロックを使いたいですね。
小学生の大会はスタートブロックは必須ではありませんが、クラウチングスタートは必須となっています。(一部の大会を除く)
クラウチングスタートをするならば、やはりスタブロが必要でしょう。
初めて使う人は、これから慣れていきましょう。
先日、新たに2名の体験希望の連絡がありました
走ることに興味のある人が増えてきていますね
一度体験して、それから入会か否かを決めてください。
それでは
(インスタもチェックしてください)