多摩ロングでもらったストロークテンポ数とは何なのかを、おかペンさんとしろえもんさんに意味を教えていただきました
つまり、これは1分間に私が何回腕を回したかってことですね!
写真のだと
100mで 28.4回/分
これって両手を回したら1回かしら?
多分、そうですね!
片手ずつ数えると 50mで45回以上回すもんなぁ~
でね、私は昨年もこの多摩ロングに出てるワケですよ!
ってことは、昨年もこのストロークテンポ数をもらってるハズなんです!
探しました!
o(^▽^)o
ありました!
そして、大変なことがわかっちゃいました
(^◇^;)
2015年------2014年
28.4(100m)27.3
29.2(200m)27.9
28.0(300m)27.6
28.6(400m)28.8
28.5(500m)29.0
28.5(600m)29.3
28.9(700m)28.9
34.6(800m)30.6
今年のストロークテンポは安定してます
でもですよ、昨年のストロークテンポは徐々にテンポが早くなってしまってますが、、、
700m迄は昨年の方がラップも速いんです
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
偶然にも同じテンポ数(28.9)だった700mだけを比べると
(2015年)1:55.63
(2014年)1:54.40
僅か1秒23の差ではありますが、同じテンポなのに昨年の方が進んでるってことですよね?
単純に1秒23を8倍すると11秒04
(; ̄ェ ̄)
同じヒトカキでも進む距離が違うだけなのに、積もり積もれば 大きな差…
何が変わったんだろう?
1年前は出来てたこと!
きっと元に戻れる!
そう信じましょう!
短い距離好きな私が、挑む長距離
こうゆうラップやストロークテンポ数など 短距離ではない後から来る面白さが 楽しいんですよね!
短い距離を速くするために、長距離も泳ぐんです!
がんばれ自分!
絶対速くなってやる!
p(^_^)q
私のブログタイトルの「ラン」は昔むかしこの大会に出てたことに起因します
今はもう走らなくなっちゃった~~
(⌒-⌒; )
つまり、これは1分間に私が何回腕を回したかってことですね!
写真のだと
100mで 28.4回/分
これって両手を回したら1回かしら?
多分、そうですね!
片手ずつ数えると 50mで45回以上回すもんなぁ~
でね、私は昨年もこの多摩ロングに出てるワケですよ!
ってことは、昨年もこのストロークテンポ数をもらってるハズなんです!
探しました!
o(^▽^)o
ありました!
そして、大変なことがわかっちゃいました
(^◇^;)
2015年------2014年
28.4(100m)27.3
29.2(200m)27.9
28.0(300m)27.6
28.6(400m)28.8
28.5(500m)29.0
28.5(600m)29.3
28.9(700m)28.9
34.6(800m)30.6
今年のストロークテンポは安定してます
でもですよ、昨年のストロークテンポは徐々にテンポが早くなってしまってますが、、、
700m迄は昨年の方がラップも速いんです
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
偶然にも同じテンポ数(28.9)だった700mだけを比べると
(2015年)1:55.63
(2014年)1:54.40
僅か1秒23の差ではありますが、同じテンポなのに昨年の方が進んでるってことですよね?
単純に1秒23を8倍すると11秒04
(; ̄ェ ̄)
同じヒトカキでも進む距離が違うだけなのに、積もり積もれば 大きな差…
何が変わったんだろう?
1年前は出来てたこと!
きっと元に戻れる!
そう信じましょう!
短い距離好きな私が、挑む長距離
こうゆうラップやストロークテンポ数など 短距離ではない後から来る面白さが 楽しいんですよね!
短い距離を速くするために、長距離も泳ぐんです!
がんばれ自分!
絶対速くなってやる!
p(^_^)q
私のブログタイトルの「ラン」は昔むかしこの大会に出てたことに起因します
今はもう走らなくなっちゃった~~
(⌒-⌒; )