スイムスイムスイム&ラン

水泳好き!水泳好きな人が好き!水泳大会好き!
以前は年一回だけマラソン大会に出場してた!

【まび練〜日帰り合宿】第1部

2017-02-27 17:31:33 | まび練
---------------------------------------------
1部  11:10~13:10
2枚フィンを上手に使って泳ぐ為のレッスン
---------------------------------------------

って事でしたが、第1部ではフィンは使いませんでした

その前に キックを打つための 体の使い方を学びます!

何回かまび練に参加してるから分かってる筈なのに、やっぱり色々と目からウロコ状態です!
W(`0`)W

最初の試練は アップです
アップは200m以上って言われて、とりあえずどうにか200mを必死でクロールで泳ぎます!
まだ息がゼイゼイしてるけど、
まだアップで〜す!
25m×16本、40秒で!

40秒はキツイなぁ〜と思ってたのに
行きはキック、帰りはスイムを…
キックは辛いなぁ〜
(; ̄ェ ̄)

個メの順番で!

エッ!
Σ(゚д゚lll)

って…

どうしよう〜先が思いやられる…

って感じてました
(T-T)

って、そんなことを書きたいんじゃないの!!!
d( ̄  ̄)

細かく書こうと思ったけど ダメだ!
忘れてきた〜

なので今の自分のカラダに刻み込まれた事だけを書きます!

ドルフィンキック
イチ・ニイ・サンのリズム
イチで膝を曲げ
ニイで蹴り下ろし
サンで引き上げる
足だけのことではなく、ニイで蹴り下ろした時のお腹の使い方
サンの引き上げはお尻をキュッ!
潜らないように前へ前へ!
みんなの背中の様子を忘れないように!

巻き足
足の裏だけではなく、モモやふくらはぎの内側を使えるようにすること!
(→全く巻き足が出来ないので、これは課題!)
後ろに進む巻き足!
前に進む巻き足!
上手な人の巻き足は、ちゃんと進む方向とは反対方向に水が流れてく
上手くない人の巻き足は 水を進む方向に戻してしまってる
お風呂をかき混ぜるようにすると良い!


クロールキック
大股歩きでお腹の筋肉を使い足を振るように前に出す
前に出す足はサッカーボールを蹴るように
お腹の筋肉を使うが 肩は振らない、体は左右にぶれないようにする


板キック
ビート板を沈めてキックを打つ
ビート板は肩の真下に来るように!
カラダは水面と水平に保ったままキックを打つ
足は蹴り下げを意識する
蹴り上げはお尻を締めて上げる
水面からカカトが出ないように


第1部で覚えているのはここまでです
何を言ってるのか分かりにくいってか?
いいの!
受けた人だけが分かればイイのだ!
バカボンのパパ風〜(^_-)
人気ブログランキングへ

まび練に参加して思ったこと!

2017-02-27 08:01:39 | まび練
このまび先生の良いところは、本当の体の使い方を教えてくれるところです

私は大人になってから泳ぎ始めたスイマーです
泳ぎはスポーツクラブで教わっただけです

一応、泳げるようにはなったけど、
キックの正しい打ち方とか
スカーリングの意識の仕方とか
浮き上がりの時の体重のかけ方とか
カラダとの連動のさせ方とか

何をどう意識すれば、どんな泳ぎ方になるのかなんて 誰も伝えてくれませんでした

イヤ、もしかしたら言ってたのかもしれないけど、私には伝わってなかったんです

だから、何年経っても キックは遅いまま…
疲れるだけだからキックは打たないのが定番!
腕の入水も内側に入ったまま…

何やっても疲れるから、何となく泳いでおしまい…



でもね、このまび先生は、こんな私のような泳げてるけど、正しくない泳ぎ方をしてる人に 正しくカラダを使う方法を教えてくれる伝道者なんです

正しいキックの打ち方を こんなに時間をかけて教えてくれる先生って 会ったことありません!

スカーリングは何を意識してるの?
そのスカーリングからどの泳ぎに繋がるの?!
その時、お腹はどう使う?
前に体重を乗せるって?!
前に体重を乗せた後、腕はどうしたらいいの?

全ての動きのドリルは 泳ぎに繋がるって事を 繰り返し繰り返し教えてくれます


今はまだ 間違った泳ぎ方をしてるので、泳ぎも遅いし、辛いです
でも、まび先生のくれた課題を一つずつ出来るようになっていけば、もっと楽にもっと速く泳げるようになれます


私ね、昔から練習でたくさんの距離は泳ぎたくないって思ってたんです
何故ならば(^_^;)下手な泳ぎのまま たくさん距離を泳いじゃうと その下手な泳ぎのまま 泳ぎが固まってしまうと信じてたからです

下手な泳ぎのまま もう既に固まってしまってるかもしれないけど、昔の気持ちは今も残ってます
私は水泳の初心者
私の泳ぎは いつでも変えられる!


やっと正しい泳ぎ方を教えてくれる先生に出会えました♬
=(^.^)=

学生時代から泳いでる人達は 当たり前のように 分かってる カラダの使い方は、
私のように 理解もせずに 見様見真似で泳いできた大人になってからのスイマーにとっては 目からウロコがポロポロ溢れます!

物覚えが悪いから直ぐに忘れちゃうけど、忘れないうちに 書き残さないと!
一つ一つが出来なくて『悔しい』の連続です

でも、今回の合宿に参加して希望が持てました!
(*^o^*)
絶対、速くなってやる!
\(^o^)/

人気ブログランキングへ