スイムスイムスイム&ラン

水泳好き!水泳好きな人が好き!水泳大会好き!
以前は年一回だけマラソン大会に出場してた!

個人授業♬

2017-03-24 07:41:40 | まび練
♬リンリンリリン リンリンリリンリン
リンリンリリン リーリリリリン♬
な〜んて書いて、わかった貴方は いったい何才?
フィンガー5?
(*^◯^*)
私はフィンガー5
なんて事はどうでも良いのです!

普通の言い方をすれば、
プライベートレッスン
でございます!

ハイ(^-^)
まび先生のプライベートレッスンを受けてみました!

先ずはイスに腰掛けてお喋り
先生が私に聞いてくれます
何をしたいのか?
何を知りたいのか?


個人的には泳がずにお喋りだけでも 良い気がするくらい、ちゃんと話を聞いてくれました
ひとの話を否定もせずに一生懸命に聞いてくれる人って少ないのよね〜

そして、私のおバカな目標を バカにせずにtrickさんなら出来ますよ〜と言ってもらえたのは、有り難いことです♬
(*^◯^*)

浅目のプールでプルの練習
※前でキャッチする軌道の確認
 →プールに立ったままで、目の前にまび先生が立ち、手を取ってプルの軌道を教えてくれる
※ヒジが下がりやすい
 特に右肘←気をつける事!
※前方でキャッチアップ気味にかく感じ
 25mのダッシュ用
 最後までかかない
 腕を引くのではなく胸筋を縮めて伸ばす
※手首が折れやすいので気をつける


まび先生のやり方を見ると、とても簡単そうなのに ナントもまあ 動きの悪い体でしょうか?!
出来ないオバちゃんの相手させて申し訳ないと思いつつも、今しか教えてもらうチャンスは無いと思うと 言葉一つも漏らさず、仕草ひとつ見逃さないようにしてました

歩きながら実際に水をかいてみる

難しい!
体がぶれる
体幹弱すぎか?前に出すはずの一歩が横に出てしまう
歩いてるのに前に進まない

プルブイを挟んで実際に泳いでみる
ついでにパッでグィしてからのプルの練習
12.5mずつで泳いでみる
※パッはもっと広くて良い!
※かき始めない方の手が動いて水を押さえて良い
※頭が動き過ぎるので、シッカリ下を向くように注意される
 →この泳ぎ方の場合は、確かに頭を下げた方が体の中心に力が入りやすい
※体の軸を中心に大きく、大袈裟になるくらい回す意識


もどかしい…
何度やっても、上手くいかない…
まび先生も呆れてるだろうなぁ〜
(T ^ T)

実際のスタート台から飛び込み〜浮き上がり〜そしてパッでグィ〜習ったばかりのプルまで
※1回目は組んでた手が外れてしまう
※パッでグィは、スタート台からの方が スピードに乗ってる分だけ前に乗りやすい
※2回目は、腕を頭の上で組んだままで飛び込みする
 →1点入水は出来たみたい
 →真下に落ちすぎてあわやプールの底にぶつかりそうになる
※手首が折れやすいので、肘から指先までが一直線になるように気をつける
※手首に気をつけて再び飛び込みする
※1回毎にまび先生からコメントもらう
 →スピードが落ちるようなら ドルフィンは数を減らす(5回くらい)
 →浮かび上がり加減を見て8回くらいが良いかなぁ〜などなど
※手首が曲がらなければ、深く潜ることはないので上がってきやすい


飛び込みを1回ずつ見てもらう機会はなかなかない事です
メインは浮かび上がりだったので、飛び込みについては 特に何も言われませんでした
次のレッスンを受けるまで『ドルフィンキック』『パッでグィ』『スプリント用のプル』これをメインに練習します!

目差せ25Fr!
先ずは14秒台への復帰!
がんばれ自分!
絶対速くなってやる!

しろえもんさんに負けたくない!!!ψ(`∇´)ψ
人気ブログランキングへ