スイムスイムスイム&ラン

水泳好き!水泳好きな人が好き!水泳大会好き!
以前は年一回だけマラソン大会に出場してた!

やり直しキック

2017-03-26 14:08:10 | 水トレ生活
土曜日夜練の時のキックで気付いたこと!

バタ足で蹴り下ろす時、お腹が使えないと 腰が横にズレる!
右足の蹴り下ろしは 腰が逃げないけど、左足の蹴り下ろしは 逃げる…

左側の骨盤と膝が悪いので、この結果は納得できます!

でもフッと思いつきました
d(^_^o)

歩いてる時も 左足って 真っ直ぐ前に踏み出せないんですよ
内側に踏み出してしまうのです
で、歩きながらも腰が横に逃げるんです

それと同じ事がキックでも ヤっちまってるのかもしれません!
|( ̄3 ̄)|

体幹が弱いのも確かだけど、
キックも内側に蹴り出してしまい 腰が逃げやすくなってるかもしれません!

練習に行って確かめてきます!
人気ブログランキングへ

最後の練習会

2017-03-26 08:47:49 | 水トレ生活
土曜日の夜練習は 最後です
4月からなくなってしまいます
残念ダァ〜(T ^ T)
----------------------------------------
スイムトレーニング(75分)

アップ…50×3、1:20
キック…100×3、2:30、UW

①プル…75×2、1:40、高速
②プル…50×3、1:20、低速
 ①②×3Set、Set間なし
スイム…100×1、Easy Swim

スイム…50×3×4Set、1:00、Set間30秒
スイム…100×1、5:00
 伸びを意識してストロース数少な目
スイム…50×4、1:30、全てALL OUT
(43.7-44.1-43.2-43.4)
ダウン…200×1

小計……2550m
----------------------------------------
練習会後の練習

25×2、イチ・ニイ・サン
25×2、スプリント用のプルでスイム
25×2、サイドキック
巻き足少々

小計……150m
----------------------------------------
合計……2700m(3/25・土夜)
----------------------------------------

アンダーウォーターキックは お腹の中心から蹴り下ろす意識!
お尻の引き締めも忘れずに!

プルは 肘を立てることを意識します
今までは肩が痛かったから 痛くないように泳いでました
でも、それじゃあキャッチが出来ない…
水を運べない…
ってことで、その打開策を試し中です

もともと入水した時の 肘の向きが違います
私は肘の内側が上を向いちゃってます
だからキャッチした時に手首を曲げちゃうんだってことが わかりました!

なので、先ずは肘の内側が下向きになるように 肩を回すんだけど、普通に回すと肩と首筋が痛いので、肘を立てるなんてトンデモナイし、出来やしない!

で、考えました!
d( ̄  ̄)

入水時に肩を回す方法は、手のひらを上向きにして入水する意識です
実際には手のひらは上なんか向いてないけど、それくらい意識しないとヒジまで下を向かなかいのです!
手のひら先行で腕を回すと 肩甲骨まで意識出来てヒジが下に向きます

で、入水したら回った肩は固定して 手のひらだけをクルンと戻してキャッチ!
ヒジが立ったのを確認して次の動作に移ります

水に浮いてる状態では、肩や首筋が痛いところまで回りません
なので、安心してこの動作は行えます
でも、泳いだ後は よくストレッチして解さないと地味〜に凝ってしまいます
(T ^ T)

さてさて、プルをやり過ぎて疲れたので、スイムの時には キックを中心に意識しました

両足で揃ってキックするドルフィンキックだと お腹を意識しやすいけど、片足ずつだと お腹を意識しにくいなぁ〜と思いながらキックしてました

その時に思い出したのが、
しろえもんさんのブログの中の
高橋秀実氏の著書「はい、泳げません」の一文、
「不定形な水中ではお尻を上げる動きで、
太ももが水をおさえるように下へと連動する。
これがキックなのだという」


そっかぁ〜!
お腹が意識出来ないならば、お尻を意識してみよう!
ってことでお尻を意識したら 感覚が悪くない!(*^^*)
お尻を意識する事により、お腹にも たま〜に力が入ります!

そして、それを続けていたらまび先生の言葉も蘇ってきました!
「膝を真っ直ぐのままキックしてみて!」

(*⁰▿⁰*)ウワッ!

1分サイクルだったので、休みが少なくて どんどん疲れが増してきたのに、キックで進んでる感じがします♬

なので、休んでたプルも合わせてみます!
良いじゃん!
o(^▽^)o


良い感覚を感じながらゆっくり泳いでましたが、どんどん疲れてきます
でも、ここでも驚きました!!!
いつもと疲れている場所が違います
(#^.^#)
お腹とモモ裏とお尻!

その場所が疲れてくるのが あっているのか間違えてるのかは わかりません!
でも、今まで感じたことのない場所が疲れただけで 自分の泳ぎが変わり始めてる証拠になるので 暫く続けてみようと思います!

ラストのダッシュは 全然ダッシュにならなかったけど、この日の疲れ具合から 自分の中の目標は、『45秒以内』と設定!

その中で、
※パッでクィ
※スプリント用のプル
※練習中のキック
この3つだけ入れてダッシュです

結果は、
※ワンキックでパッでクィ→OK
※ターン後のパッでクィ後は直ぐに息継ぎをしてしまう→NG
※スプリントのプルは、肘を立てるとこに意識が向いてしまい、スプリントの用のプルをすっかり忘れる
※キックだけはスピードこそゆっくりだけど、意識は出来た→OK
※タイムも45秒以内だったので→OK

って感じで、土曜日夜、最後の練習会は 充実した練習会でした

人気ブログランキングへ

この日のランチはコストコのホットドッグなり!
安い♡