スイムスイムスイム&ラン

水泳好き!水泳好きな人が好き!水泳大会好き!
以前は年一回だけマラソン大会に出場してた!

第一回 コバトンカップ

2017-02-20 07:33:22 | 大会関連

えーっと、正式名称は
第1回 埼玉県コバトンカップマスターズ水泳競技大会
です

何の気なしに「第1回大会だから」って理由だけで参加した『コバトンカップ』でしたが、かなり楽しい大会でした
ヽ(´▽`)/

先ず参加賞が貰えるってところ!
メッシュキャップとクリアファイル♬


抽選でしか参加賞が貰えない千葉県の大会よりは ポイント高いです!
(^-^)
超新春の今年の東京都マスターズも 参加賞はなかったですもんね〜

その上、埼玉県のゆるキャラ コバトンは 大会会場を常にウロウロして みんなの写真撮影の相手をしてくれてました

横浜の大会には ゆるキャラなんていないし、千葉のチーバ君も居たことがあるらしいけど私はあったこと無しい…
そう思うと、大会の名前にコバトンと付けただけあって 埼玉県のゆるキャラ「コバトン」は とても親しみ持てました♬

大会会場としては、スタート台は 羽根がないし、滑りやすいです

その上、アッププールも浅いし短いし

スタートのリアクションも表示されないし

駅からバスに乗らなきゃならない不便な場所だし
更衣室は狭いしって感じの大会でした

でも、なんでだろう?
なんかとっても良い大会でした♬
=(^.^)=
多分ね、コバトンのおかげかな?

駅からバスに乗るのは、
町田市マスターズも同じだよね?
町田市マスターズよりは バスの本数は多いです

バス停から東スポーツセンターまで徒歩で少し歩くけど 辰巳駅や木場駅から辰巳水泳場に行くよりは近いし、横浜国際のように 上り階段もないです
平坦な道を5分ほど歩けば到着です

設備の面では、千葉の習志野や東京の辰巳や神奈川の横国を上回れません
でも、広い待機場所や コンパクトな感じの動線の良さは けっこう好きです♡



この大会の入賞者には メダルじゃなくて賞状でした
見せられなくて残念ですが、賞状にも コバトンの絵が印刷されてます♬
╰(*´︶`*)╯♡

埼玉県さん!
がんばってるなぁ〜♬
また来年も参加したいと思える大会でした!
*\(^o^)/*

打ち上げは 赤羽周辺です!
ディープな感じの居酒屋さんがいっぱいです

1件目はおでん屋さん?
ビニールのカーテンで仕切られたテーブル席とカウンターだけのこじんまりしたお店!


でも、ここで出される食べ物やお酒はマジで旨ウマ♡


思いの外楽しかったので、1件目で飽き足らず、2件目にも〜♬
これまた大衆酒場的な 安い居酒屋?

コバトンカップを楽しんで、赤羽で打ち上げは 最高です♡
コバトンカップマスターズ!
良い大会でした
ありがとうございました♬
人気ブログランキングへ

『Poolno』って何???

2017-02-19 07:40:01 | 水トレ生活
此処は何処だ?

そして、これは何だ???

↑クリックすると これを広めてる方のブログに飛びます

(o^^o)
これはPoolnoって言います!

プールって 泳ぐ・歩く・エアロビする、ってそれくらいしか 楽しみ方って思い付かないですよね?
これはその他のプールの使い方を提案してる道具です!

今はインストラクター向けに体験させてくれてるらしいんですけど、インストラクターをやってる友達が 「やってみない?」って声かけてくれたので 特別体験をさせてもらいました♬

見た目は大きなビート板!
見た目は大きなスマホのおもちゃ?

その上に乗って 運動したり、遊んだり…
まず、Poolnoの上に立つのには バランスが必要です
難しくはないけど、水泳で言えば体幹が必要です!

その上で足踏みすると、あっという間に転げ落ちます
でも、落ちても水の中だから痛くありません♬
(^-^;
むしろテンションアップする感じ♡

Poolnoの上で今度はジャンプしようとします!
気持ちはジャンプしてるのに 全然足が浮きません

思い切りジャンプすると ジャンプした場所に着地できれば立っていられるけど、着地地点がズレると また落下です♬
ψ(`∇´)ψ

もう落ちるまでの間にバランスを取ろうとして 私が踏んでるとは思えないような軽快なステップを必死な形相でしてたり〜
自分でも 思いがけないバランスの取り方に かなり気持ちも弾けます♡
見てる周りも大笑い♬
♪───O(≧∇≦)O────♪

色々な体験をする会なので、Poolnoの上で縄跳びしたり、筋トレしたり、友達と向かい合ってオモチャのラケットでテニス(?)したり、オモチャのグローブはめてボクシングしたり、バーチャルで川下りを体験したり♬
↓バーチャル体験中!

正味1時間の体験ですが、ヘトヘトです♬
(*´∀`*)

このPoolnoは、固定されたプールの使い方を解き放つ楽しい道具ですね!

私のホームプールにも導入されないかなぁ〜
ホームプールのダイビングプールは使われてないのだろうら、Poolnoを浮かべて 料金とって良いから 使えるようにして欲しいです

↓Poolnoについて詳しく知りたい方は下記をクリックしてください

Poolnoのブログ
無重力フォトグラファー西川さん

Poolno関連のホームページ
Poolno

たくさんのプールに導入してもらって、楽しみながらトレーニングする方法をいろんな人に体験してもらいたいなぁ〜♬

プールの大会では、短水路千葉会場の2日目に来るそうです!
是非、水の中で転ぶ楽しさを体験しましょう〜♬
ヽ(´▽`)/
人気ブログランキングへ

木曜日のこと

2017-02-18 07:28:45 | 水トレ生活
まび練

会社で仕事

ホームプールで練習

木曜日はなかなか有意義な日でしたね〜♬
( ´ ▽ ` )
----------------------------------------
スイムトレーニング(60分)

アップ…50×3、1:20

キック…100×3、2:30、UW
プル……50×3×3Set、1:20、1〜3Des Set間30秒
 (58-55-48、54-51-48、53-50-47)
スイム…100×1、Easy Swim

スイム…100×6、2:00、インターバル(1:51)
スイム…50×8、1:00(0:55)
スイム…25×3×2Set、0:40、Set間30秒、Hard
 (0:20〜0:21)
ダウン…100×1

小計……2250m
----------------------------------------
合計……2250m(2/16・木)
----------------------------------------

アンダーウォーターキックとプルのディセンディングまでは先頭で泳ぎました

板キックは遅いのに アンダーウォーターキックだけは 同じレーンの仲間よりも早く進めます
(^-^)v
一応、他の人はフィン履いてるんだけどね〜
私はフィン無しです!

同じレーンの仲間たち(←ここは重要!他のレーンの方々は 含みません!)沈んでいられないようです
この人達にもまび練に参加して欲しいよなぁ〜
(´∀`*)

ちなみにプルも同じレーンの人達はパドル着けて練習してますが、私はパドル無し!
パドルがあると どうしても力に頼って進もうとしてしまうので 肩がおかしくなるんです

パドル使うならフィンガーパドルくらいかな?
フィンガーパドル買おうかなぁ?

で、インターバルからは 最後尾にまわります
(^◇^;)

この日は インターバル前までで疲れてしまい やる気無し…
(_ _).。o○
なので速度を緩めで フォーム練習&インターバルは1分50秒に設定して泳ぎました

私のやる気のある無しは 練習見てたら分かります
何故ならば、ターンがタッチターンしてるから…

疲れててもやる気がある時は でんぐりターンをやるんだけど、気持ちが萎えてる時は タッチターンにしちゃいます

とは言え、やる気が減退してても フォーム練習はしっかりやりましたよ!
それくらいは やらないとね!
(^-^;

ラストのダッシュも 気が抜けてしまってますね〜
1回も20秒切れてない…
|( ̄3 ̄)|

まっいいか?!
人気ブログランキングへ

陸でもキック!

2017-02-17 07:42:42 | まび練
あ〜ん、もう!
うまくいかない!
(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾


そんな感じのキックしてるのが
今のわたし。。。
(。-_-。)
疲れるだけで進まないんだな!

まび練を終えてから仕事です
会社に到着してから、パタパタと仕事をこなし、会社の廊下を歩いてる時にまび練で習ったことを復習してみます

陸の上、立ったままの状態で 腹圧を入れてカラダを上に伸びて〜
その状態で みぞおちから動かすイメージ

「ン?
(・・?)
骨盤も動くのかな?」

なんて事を考えながら テクテク歩き出します
trick流儀じゃないけれど、陸で出来ないことは 水の中で出来るわけない!
そんな考えのもと、30歩ほど歩くと疲れちゃいます

どこが疲れるのかって?
お腹ですよ!
腹筋ですよ!

いったん普通に歩いて腹筋を緩めて、再びチャレンジ!
でも、、、(´-`).。oO
今度は10歩でギブアップ

妙に納得しちゃいました
陸の上で出来ないのに、水の中で出来るわけがないですね!

会社のトイレに入った時に 誰もいなかったので トイレの姿見くらいの大きさの鏡の前で まび先生のウネウネポーズを真似てみます

まび先生のはカッコいいのに、私はカクカク動く変なダンスみたい…σ(^_^;)

自分でやってて 大笑い
(≧∇≦)

でもね、やらなきゃ出来るようにならないからね!
出来るようになってやるぜー!


横浜国際プールの近くにある人気のケーキ屋さんにやっと行けました
人気のロールケーキは後15分待てば焼きあがると言われたけど、会社に遅れるので違うお菓子を買って会社の同じ部の女性陣に振る舞いました
なんと、会社の人は人気のロールケーキのこと、知ってました!
Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
あのお店ってそんなに有名なんだ〜
そんな事を理由に また会社を休んで練習行こうと策を練ってます♬
人気ブログランキングへ

会社を半休して練習だい!(3)

2017-02-16 12:45:45 | まび練
キックは本当に難しい…
|( ̄3 ̄)|
でもね〜この練習会に参加した時だけは キックを打ちたくないのに 勝手に足が動くのよ!
オカシイゾ!

どんな魔法にかけられたのか?!


え〜っと、ですね…
まび練です

オカシイなぁ〜
2ヶ月に1回くらいって思ってたのに、今月は既に2回目…
σ(^_^;)

まぁね、有給休暇が余ってるから 使ってるだけなんですけどね〜


あー、それにしてもキックは難しい!
難しいけど、超楽しい♡
(*^▽^*)
どうしたらミゾオチからキックが打てるのでしょう?
どうしたら膝を曲げずに下に蹴り降ろせるのでしょう?
どうしたら?
どうしたら?
どうしたら?

出来ないながらも いろいろとまび先生に指導を受けて 泳いでる内に 少しずつでも 意識が高まってる気がします

毎回そうだけど、ラストのダウンスイムは キックが勝手に入るんです
疲れるから普段は打たないキックですよ!

なのにまび練のラストのダウンでは キックを打っちゃうし、スピードも出したくないのに なんか私の中では軽快に泳いじゃうんです…

参ったなぁ〜
( ̄▽ ̄)

ってことで、今回も 指導はゆるゆるですが、とっても為になる内容でした!

がんばれ自分
絶対速くなってやる!!!
\(^o^)/
人気ブログランキングへ
これから仕事に行ってきます!

trick流儀(2)

2017-02-15 17:39:47 | trick流儀
〜スプリント力〜

スプリント力ってのは なんなのでしょうね?
( ̄▽ ̄)?

私にとってのスプリント力ってのは 速く泳げる力のことだと思ってます

では、「速く泳げる力」とは???

速く泳ぐ為には
※プルの回転を早く!
※キックの速度を早く!
単純に考えるとコレですよね?

筋肉には速筋と遅筋があって、スプリント力に必要なのは速筋です
プルもキックも早く動かす為には 速筋を鍛える必要があると思ってます

速筋はどこ?と聞かれても知りません
(^_^;)?
trick流儀的には 頭の中で『早く動け!』っていう脳からの指令を 筋肉に伝える神経を通すことだと思ってます
だから筋トレ等で養う筋肉ではなく、どこかを早く動かすことで養われる、脳と筋肉をつなげる神経だと信じてます

さてさて、「手足を早く動かす」ことが出来ても、泳ぐとなると「速く泳ぐ」にはなっていません

早く動かす手や足に シッカリと水を捕まえて、進む方向とは反対方向に送り出さなきゃなりません
このシッカリと水を捕まえて、反対方向に送り出す作業のことを私はフォーム練習って言ってます

フォーム練習のことは また別に書くとして…
(^_^)b

水を捕まえられるようになると 腕も足も早く動かないんですね!
だって水って重たいんだもん!

水がなければ早く動くのに、水があるから早く動かない…
ならばどうするか?!

腕や足の筋肉を鍛えればいいのかな?
って思った時に周りを見渡すと 私よりは細い手足の人達がすごく速く泳いでるんですよ

そこで考えました!
腕や足だけの力で重たい水を動かすには限界があるんだってこと!
だから手足の軸となる体幹を固定してキックなら腰から、プルならば肩甲骨や脇腹を使って重たい水を運ぶんだなって!
そうです、他の筋肉の力を借りるのです

私が今回話したいのはスプリント力のことでしたね!

「速く泳ぐ」為に、腕や足を早く動かす!
それもただ早く動かすのではなく、体幹を固定して肩甲骨から、体幹を固定して腰から動かすんです
なるべく早く、とっても早く!
重たい水をシッカリとらえて 進む方向とは反対方向に運ぶんです

やり過ぎると肩を傷めます
だからこそ、より効率の良い水の捉え方、水の運び方を泳ぐことで自分で体感して行くんだと思ってます

そして練習をたくさんしたならば ケアーを怠らないようにしなきゃいけないんです

この他にもスタートの技術や瞬発力・水中からの浮き上がりの技術、体重移動のこととか、入水角度のことなど…

trick流儀的にはスプリント力を鍛えるには いっぱい必要です
普段は全部いっぺんに練習してないので、バラバラに練習してます
うまく全てが組み合わせられるかをダッシュ練習や大会で確認している感じです




私が大会に出始めた最初の頃のリレー
確か短水路の25mを30カキ近くかいて、18秒〜20秒くらいだったと記憶してます

みんなよりタイムが遅いのに、みんなよりたくさんプルの回数がある…
疑問を持ったところから 私の進歩は始まりました♬
そう!リレーが楽しかったから またリレーのメンバーに入れてもらいたくてみんなと同じくらいに泳げるように努力したのが始まりです

まだまだ書き足りないですね!
(^-^)
また気が向いたら書きますね!

ちなみに これは私レベルまでのこと!
トップクラスの友人知人はいますが、人のことはわかりません

体の大きなオバちゃんだけど、心臓が悪くて長い距離と長い時間は頑張りきれません
そんな私が考えたのがtrick流儀のスプリント力です
かなり端折りましたが、こんなこと考えて泳ぎの練習しています
ちなみに私のスプリント力は短水路の25mクロールと50mクロールだけです
長水路の50mクロールは40m付近でバテてます…σ(^_^;)
クロール以外はまだ初級レベルです!

がんばれ自分!
人気ブログランキングへ
焼酎入りのチョコ!

trick流儀(1)

2017-02-14 11:52:53 | trick流儀
ブログってもんは 決められたルールの中で自由なことを言って良い場所だと理解してます

なので誰のためにもならないけれど、今の私の水泳に対する考え方や練習方法、大会への向き合い方などを残しておこうと思います

5年後、10年後の私自身がこれを読み返した時に さらなる進歩のためにどこを変え、どう思うかを残しておきます
----------------------------------------
〜楽しくなければ泳がない〜

水泳に限らず私の行動の源にあるのは「楽しいかどうか?」ってこと!

水泳の練習会
超キライだし、超苦手!
d( ̄  ̄)
でもね、プールに行けば 練習仲間が居るのよ!
この練習会の為に みんなが時間を作って泳ぎに来てるじゃない?
そんな練習仲間とたわいもない会話をするのが好きなんです♬
同じ水泳って言う趣味を持つ仲間と会話するのって楽しいよね?!
(o^^o)


水泳の大会
大会会場は家から遠い
千葉の新習志野の会場なんて家から2時間半くらいかかるのよ!
その上、大会に参加してもメダルには程遠いし、タイムも下降気味…
(="=)

なのに何故に大会が楽しいのか?!
(^-^)b

それはね、大会に参加すると そこには同じ趣味を持つ仲間たちでありながら 尚且つ、向上心が高い人達が集まってるからだと思うのよ!
試合とは普段の練習の成果を『試し合う所』っていうコメントをずいぶん昔に くれたのはSOMEDAYさん

みんなそれぞれ練習してるんだもん!
試す場所があった方が良いよね?
(^-^)

練習の成果を試して、その出た結果によってこれからの練習方法を見直すきっかけにもなるしね!

そんな心持ちの人達が各チームに1人や2人はいるから 大会に参加すると安心するんだなぁ〜

練習仲間の中では 浮いた存在であるのは わかってるのよ!
たいして速くもないのに 大会に出まくってるからね〜

それでも大会に参加して楽しむ方法を知ってる人達と 会う楽しみは 苦手な練習ですら 乗り切るカテになるのよ!

ってこんな感じのことを もう少し掘り下げて書いていきます
まだ思いついただけで 書くことが決まってないけどね〜♬
(o^^o)
人気ブログランキングへ

私も弱くなったもんだ〜

2017-02-13 07:27:43 | 水トレ生活
前日の日本酒が効いたのか???
なんだか元気が出ません…
(T_T)
一般的な言い方をすれば、二日酔い?!
----------------------------------------
練習会前のアップ

300×1、Fr
----------------------------------------
スイムトレーニング(45分)

アップ…50×4、到着後+10秒スタート
キック…50×4、1:20(1:12)
プル……50×4、1:10(0:50)
スイム…100×1、Easy Swim

スイム…25×16、0:35(0:25)

スイム…50×2、1:30
 1t…Form
 2t…Hard

ダウン…100×1

小計……1300m
----------------------------------------
練習会後のダウン

500×1(タッチターン)
50×2、蹴伸び-スイム

小計……600m
----------------------------------------
合計……2100m(2/12・日)
----------------------------------------

最後尾を泳がせてもらい みんなの流れに乗って楽チンスイムです
体調が整わない時に 無理して泳いだら 何が起きるか分からないからね!
d( ̄  ̄)

なので、ほとんどがフォーム練習みたいな感じです

上半身は腹筋入れて肩甲骨から大きく泳ぐ感じ!
下半身は腰からキック!

ひと蹴り、ひとかき、丁寧に泳ぎました
25m×16本も コンスタントに25秒で泳げてたから 遅いけど悪くないね!

ちなみに 個人的には 短いサークルで本数が多い練習は 好きじゃないです
(^◇^;)
25mは1分サークルにして ハード&イージーで4本くらい泳ぐのが好みです♬

ラストのダッシュは 1本だけだから がんばって泳ぐことにしました
そしたら最後尾にいたはずなのに 押し出されて前から2番目
( T_T)\(^-^ )

1本だけなので必死で泳ぎましたよ!
でもタイムを見そこねちゃったので 何秒で泳げたか不明です
多分40秒〜45秒の間だと思うけど…
(o^^o)

そんな感じのゆるゆるスイムでした
練習にはなってないけど、水と戯れたってことでこの日もヨシとしましょう!
o(^▽^)o
人気ブログランキングへ
鴨ネギ、旨し!

マグロ・鮪・まぐろ

2017-02-12 08:16:11 | 日常生活
マグロ〜!


何を隠そう、マグロ好きの私!
スイマー仲間で マグロマートなる場所に行ってきました♡

マグロの中落ちを お客さんの方で勝手にスプーンでこそげ取って食べてくださいってお店です!

スイマー仲間10人で大きなマグロの骨の周りをスプーンでこそげ取ります


骨の周りだから 片面を食べ終わると お店の人が裏返してくれます


ワイワイ、ガヤガヤと大騒ぎして食べてたら 全く関係ない女性グループが マグロを片面しか食べられなかったからって 残りの片面を私たちに譲ってくれたのです!
W(`0`)W

誰も断らずに 有り難く頂戴しました!
ラッキー!

この本マグロの中落ちは 海苔と酢飯も出てくるので 手巻き寿司にして食べられます♬

かなりお腹いっぱいになりますが、ラストにカマリブが出てきます!

味が変わるので これまた美味い!!!
(((o(*゚▽゚*)o)))♡

日本酒を飲みながら マグロを食す!
幸せな時間でした〜♬


コース料理だったので 本マグロ中落ち以外にも いろいろと出ましたよ!
どれもすごく美味しい料理でした


マスターズチーム的には 8チーム
住んでる場所も練習環境もバラバラな仲間ですが、大会でチョコチョコ会うようになり集まるようになった仲間です!

次の大会の話、4月から始まる短水路大会の話など 未来を語る仲間たちと これからも水泳大会に参加して 共に歳をとって行きたいと思います!
(o^^o)
人気ブログランキングへ
場所を変えて食後のコーヒーとアイス
その時にフチネコを貰いました!
カワイイ♡=(^.^)=

使えるぞ!Googleフォト

2017-02-11 08:50:53 | どうでもいいこと
気になっていたチームo.k!さんの記事 『こんなの買ったんだけど。』で紹介されていた Googleフォト

以前、水中撮影の映像をもらった時に アプリをダウンロードしてあったけどその後は全く使っていませんでした

チームo.k!さんの記事を読んで、ふと閃きました!
(╹◡╹)♡

iPadに溜め込んでる動画にも使えるんじゃない?!

って事で、先日チームo.k!さんと一緒に練習した時に教えてもらいました!
そして、早速iPadにもGoogleフォトをダウンロード!
Wi-Fi環境下でバックアップをするように設定


iPhoneの方も 溜まってた写真を どんどんバックアップ!

写真も動画も iPhoneからでもiPadからでも 同じものが見れます!


Googleでググってみたら 多少画像や映像は圧縮されるようだけど、全く遜色がないとのこと!
その上、容量が無制限!!!
(((o(*゚▽゚*)o)))

そして、とっても嬉しいのは Googleフォトの該当の写真又は映像のリンクを人に送ると その人はその映像又は画像をダウンロードできるってところ!

たまたまフェイスブック仲間に動画を送る必要があったので試してみたら バッチリ!
(^_^)v
ダウンロードしてくれたようです!

フェイスブックに映像がアップされてましたから〜♬

ヨシヨシ!(o^^o)
これからもYouTubeにもアップはしておくけど、Googleフォトで動画も写真も一括管理出来ますね!

ちょっと楽しくなってきました♬

動画を送った人達が 自分の泳ぎを客観的にみて これからの泳ぎの進歩に活用してくれたら嬉しいなぁ〜♡
人気ブログランキングへ